生まれて43年ちょっと、独立して9年弱になります。
多くの失敗をし、今もし続けていますが、そのとき踏ん張れたのは、「将来ネタになる」でした。
※出雲にて Sony α7
失敗はネタになる
失敗はネタになります。
当ブログも「独立 失敗」「税理士 独立 失敗」などといったキーワードで検索されることは多いです。
日常の会話でも、ネタになるのは失敗ではないでしょうか。
成功話(しかも中途半端な)を聞かされてもおもしろくありません。
自分の失敗もネタになります。
むしろネタにすべきです。
私がネタにしている失敗・トラブル
私がネタにしている失敗・トラブルで最も大きいのは、公務員を辞めたことです。
懲戒免職やいじめがあったわけではなく、自ら逃げました。
ずっとやっていける仕事とは思えず、安定していて食いっぱぐれがないとはいえ、逃げたかったのです。
その独特な雰囲気、人、システムに疲れ、逃げるタイミングを探していました。
逃げて、資格試験(税理士)の道にいくと決めたのです。
・・というとかっこいいかもしれませんが、辞める以上それなりの理由がないとダメだと思い、以前から気になっていた税理士をやることにしました。
税理士は独立の芽もあります。
公務員生活の中で、「独立という選択肢を作っておかなければまずい」とつくづく感じていました。
社会に不適合だったからです。
その意味で、単に転職せず、独立できる税理士を選びました。
(今考えると、起業や転職も選択肢だったのでしょうが、その視野はありませんでした)
「公務員を辞める」となると、「なんで?」「もったいない」といわれましたし、両親にも心配をかけましたが、そのときに、思ったのです。
「あ〜辞めちゃったな・・どうなるかわからないけど、税理士試験に合格したら、ネタになるな」と。
ここから、失敗・トラブル→ネタにするという考えが生まれました。
次のような失敗・トラブルがあります。
・最初の年に受けた税理士試験は不合格(複数年で5科目とればいい試験であり、その年の受けたのは1つ)
・最初に入った税理士事務所では、28歳手取り16万円。戦いも多かった
・「独立を考えている」と話したら、その月で「辞めていいよ」といわれ、なし崩し的に独立。
・独立時にお金を借りて気が大きくなり、散財(HP、人、オフィス、システムなど)
・独立3年目に、大口のお客様を解約。30%ほど売上ダウン。緊急回避。
・独立4年目、様々な理由でお客様と解約、解約が続いた。
・2010年、トライアスロンに挑戦し、海が怖くてスイムでリタイア。
・2014年、とある仕事を受けたのが大失敗、断るべきだった
失敗・トラブルをネタにできるよう、ちょっとだけ這い上がる
最近でも失敗・トラブルはありますが、まだネタにできていません。
ネタにするには、失敗・トラブル時ではダメなのです。
「〜こういうことありましたけどね〜」と自分も聞く人も笑えるくらい、自分が這い上がってなければいけません。
税理士試験に合格しないうちに、公務員を辞めたことはネタにできませんし、業績が改善しないうちに、大口の解約があったことはネタにできないのです。
ネタは同情されてはいけない
と思っています。
だからこそ、
・失敗・トラブル時にはネタにしませんし、
・病気やけがをしたときにネタにしませんし、
・忙しいことをネタにしない主義です。
失敗やトラブルは誰しもあるもので、今がつらいこともあるかもしれません。
(私も最近でも失敗・トラブルはありますし、今直面しているものもあります)
そんなときに、「将来ネタになるな」と考えておくと、ちょっと耐えられます。
将来、ネタにしましょう。
昨日の夜は、トライアスロンチームポセイ丼のスイム練&打ち上げ&決起集会&諮問委員会。
今後にむけて、いろいろと決まりました。
わいわいご飯食べていただけといえば、だけなんですが。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
日本旅行サイトで予約
新メニューの申し込み
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方