Home ■ITIT仕事術 PCは突然壊れる。MacBookAir13インチを急遽買いました。

PCは突然壊れる。MacBookAir13インチを急遽買いました。

by 税理士 井ノ上 陽一

先日、メインで使っているMacBookPro Retina 15インチが急遽不調になりました。
PCなしでは非常に困ります。
今回、新しくMacBookAir13インチを買いましたが、やはりノートPC2台体制が理想的です。

MacBook

PCは急に壊れる

最初に調子が悪くなったのは、16日(火)。
午前中に、カフェでPCを使おうとすると、Mac(MacBookPro Retina 15インチ)が再起動してしまっています。
ログインしようとすると、また再起動してしまいました。
ほかの方法を試しつつ、「壊れたかも」という確信は強まります。

場所を移動して使ってみると、今度はなんとか起動しました。
かわりのPCを買うことも検討していましたが、PC自体は普通に動きます。

翌日、お客様先での打ち合わせが終日あり、予備としてSurfaceProを持参。
この時点では、メインのMacBookPro Retina 15インチとiMac、SurfaceProしか持っていませんでした。
Macは、ノート1台、デスクトップ1台です。

再起動の症状も出ず、なんとか無事に仕事を終えました。
おそらくスリープ状態からの復帰に問題があるようです。

翌日の18日(木)の夕方、Macを使おうとすると、今度はトラックパッドが正常に動きません。
勝手に動くこともあります。
原因はよくわかりませんが、徐々に壊れつつあるようでした。
その場で、AppleStoreを予約。
代替品のMacを検討し始めました。

翌日に持っていくと、再起動の原因はわかりませんでしたが、トラックパッドはダメなようです。
マウスを持ち歩けば使えないこともないのですが、本体がいつ壊れるかわかりません。
保証期間は過ぎており(保証期間1年。買ってから1年1ヶ月(T_T))、修理期間は1週間、費用は1万円ほど。

その場で修理に出してもよかったのですが、バックアップ状態のチェックもしたかったので、いったん持ち帰ることにしたのです。
(昨日の記事のiPhone5交換はこのときにやりました)

今日、再度持ち込みます。
再起動の症状は出てませんが、トラックパッドは、やはりダメなようです。

 

 

突然の故障に備えてやっておくこと、知っておくこと

PCは突然壊れます。
いまやPCなしでは仕事ができません。
突然の故障に備えて、次のようなことをやっておくべきでしょう。

 

1 できればノートPC2台体制

ノートPC、デスクトップPCという組み合わせでも問題ない場合も多いかと思います。
私の場合は、フリーで場所を選ばず仕事をするので、ノートPCは2台あった方が好ましいです。
フリーになってから、ノートPC2台の時期が多かったのですが、最近は、iMacを買ってしまい、ノートは1台にしていました。

SurfaceProを持っていますが、当然ながらMac独自のソフトは使えません。
Macメインで仕事をしている以上、ノートのMacを2台持っておくべきでした。
反省しています(^_^;)

 

2 バックアップをとっておく

今回、金曜日に新しいPCを買い、データの移行を済ませました。
DropboxやHDDにバックアップを常にとっているからです。
2台体制なら、それらのデータを同一にしてしておくこともできます。
(iMacでも同じデータを使えるようにしています)

 

3 ソフトやサービスを把握しておく

自分がどんなソフトを使っていて、どうやってインストールしているか、ウェブサービスは何を使っているかは常に把握しておくべきです。
新しいPCを買ったときにスムーズに設定できるかどうかが重要となります。

もちろん、ソフトやサービス自体をバックアップしておいて、丸ごと移行することもできます。
その場合でもパスワードを一括して管理しておくことが必要です。

私は、新しいPCには、ゼロからソフトをインストールしていく主義です。
いまやCDやDVDを使うソフトやサービスは、ほとんど使っていませんので、Webからダウンロードしてセットアップができます。
パスワードも一括して管理していますので問題ありません。
何よりも、設定やソフトを再確認し整理できるのでおすすめです。
以前、こんな記事も書きました。
PCリテラシーを上げる「初期化」のすすめ | EX-IT

 

 

 

 

 

代替品として選んだのは

今回、MacBookPro Retina 15インチの代替品として選んだのは、MacBookAirの13インチです。
(以前の記事で11インチをすすめていたことが頭をよぎりましたが、最初にMacを買うなら一番安い11インチをやはりおすすめします)

同じRetina15インチの最近モデルがあれば、それを買ったかもしれません(私が使っているのが最新です)

順当な選択肢として、MacBookAirの11インチか、13インチがあり、今まで使ったことがない13インチを選びました。
買ったのは一番安いモデルです。
Retina15インチが修理から戻ってきたら、使い分けもできます。
(出費はかなり痛いのですが。。。ヤマダ電機

書籍執筆もあるため、より機動力のある(軽い)Airは便利です。
金曜日にセットアップを済ませ、翌日のセミナーでも使いました。

セットアップの状況、比較など、別途記事にします。





【編集後記】
昨日は、Excelマクロ入門セミナー、初級セミナーを開催しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます!
次回は、8月の平日夜に入門セミナーを開催します。

セミナーの後、NewMacBookAirで、ピボットテーブル活用術の原稿を仕上げ、書籍の原稿を書いてから帰りました(^.^)

You may also like