気づくと、7月9日で、ブログを書いて6年となっていました。
最近のブログ運営状況
ここのところ、アクセスは、月間約8万ページビュー、38,000人の方に見ていただいております。
一時期、10万ページビューをこえた時期もありましたが、Google検索順位のへ変動や旧ブログのアメブロの記事を消去したことが影響して、若干減りました。
今日で2212日、おかげさまで毎日更新できています。
最近は日数でカウント(日々使うタスク管理のExcelでカウントしています)しているために、7月9日で6年となったことに気付きませんでした。
6年前の7月9日に、独立が決まり、その日の夜からブログを始めたのです。
(その後、独立したのは8月1日)
ブログで飯が食えるか
「ブログを続ける」には、インセンティブというかモチベーションが必要です。
その1つとして、ブログからの収入があるでしょう。
最近は、「プロブロガー」「ブログで飯を食う」という話もよくききます。
ブログからの直接的な収入で、まかなえるということです。
ブログからの収入とは、
1 広告をクリックすることによる収入 (googleなど)
2 バナーをクリックして、商品を買ったときに入る収入(amazonなど)
3 直接提携している広告からの収入
があります。
うちのブログの場合、1と2があり、月にだいたい16,000円〜20,000円くらいの収入です。
飯が食えるレベルではありませんが、私としては、ブログのネタにするための投資(読書やIT機器など)に使っているイメージでいます。
上記のような収入を得るようになったのは、アメブロからWordpressに移ってきた2012年ごろからです。
それまでは、月3,000円程度でした。
それでもブログをやる理由
ブログからの収入は金銭的なもの以外もあります。
(負け惜しみかもしれませんが)
・気づきを発信する場
・情報提供の場
・自分の視点を磨くトレーニング
・人と出会うきっかけ
・毎日まとまった時間を使うことにより時間管理の精度向上
その他、仕事につながることによる間接的な金銭収入もあります。
こういった成果を積み上げるには、ブログがもっとも適しています。
Twitterだと文字数制限があり、Facebookだと広がりや蓄積がありません。
仲間内での「いいね!」を集めるだけではもったいないです。
そのため、今からでもブログをはじめる価値はあると思っています。
そのときに金銭的な収入だけを考えると、挫折しやすいかもしれません。
プロブロガー、ブログで飯が食えるのは一握りでしょう。
何か別のインセンティブを見つけるべきです。
特に
・本を書きたい
・フリーで仕事をしている、フリーを目指している
という方は、ブログをやらない理由はないと思っています。
どちらにせよ、書く力、伝える力は必要とされますしね。
・・・とはいえ、私に関しては、もうちょっと数字にはこだわらなきゃいけないと反省しています。
金銭的であれ、非金銭的であれ、ブログの成果を高めるには、アクセス数は必要だからです。
ブログの方向性を少し変えるつもりではいます(^_^;)
■ブログを書かれている方には、必読の記事です。
私もガーンとなりました(^_^;)
(考えすぎてブログを書けなくならないようにしましょう)
毎日書く でも 日記は書かない-月間250万PVにするのにやってきたこと:このサイトについて
「インストラクターのネタ帳」を始めた理由-月間250万PVにするのにやってきたこと:このサイトについて
画像を入れない-月間250万PVにするのにやってきたこと:このサイトについて
■ブログ運営で参考している本です。
昨日から青森・鯵ケ沢に来ています。
トライアスロンと、世界遺産「白神山地」観光のためです。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方