24時間、「営業」しているだけではなく、いつでも売れる、買っていただけるメニューが大事です。
※木更津のコンビニ iPhone SE
ネットなら、24時間営業できる
コンビニに代表される24時間営業。
この場合は、誰かがお店にいなければいけません。
そうしなければ、買ってもらえないからです。
「ひとりしごと」の場合も、24時間営業は欠かせません。
といっても、24時間ずっと働くわけではなく、24時間いつでも、買っていただけるようなしくみのことをいいます。
ひとりだと、営業も仕事をこなすのも、総務も、経理も自分です。
自分が他の仕事をしていても、休んでいても、買っていただけるしくみを作っていきましょう。
それが可能になるのは、ネットです。
ネット上(HPやブログ)にメニューがあれば、24時間「営業」することができます。
24時間、売れるようにしておくことが大事
ただ、24時間いつでも見ることができるというだけでは、十分ではありません。
Amazonのように、ネットで買い物できるしくみが大事です。
モノを売るビジネスなら、ネットで買うことができるしくみを導入しやすいでしょう。
サービスを提供しているビジネスでも、そのしくみを導入し、24時間売れるようにしておきたいものです。
私も、ネットで買っていただくためのしくみを入れています。
セミナーやコンサルティングは、メニューとしてかかげており、決済のしくみも整えているので、土日や夜に買っていただくことも多いです。
「24時間問い合わせを受け付けています」というものだけでは、買っていただけませんし、24時間営業になりません。
たしかに問い合わせフォームへ入力することはできるのですが、深夜に入力していただいても寝ているので対応はできないでしょう。
問い合わせを受け付けるのではなく、仕事の依頼を受けるしくみが必要なのです。
そのためには、サービス、内容、価格、決済方法などを整えなければいけません。
「詳しくはお問い合わせください」
「気軽にお問い合わせください」
などでは、本当の意味での、24時間営業ではないです。
24時間営業するためのITツール
24時間営業するために次のようなツールを使っています。
WordPress
ブログやHPで使っているソフトです。
セミナーの告知ページ、仕事の依頼ページなど、すべてこのWordPress(固定ページ)で作っています。
HP会社に依頼して修正してもらうよりも、自分で自由にページを作れるのは気楽です。
そして、ブログ記事も24時間営業に欠かせません。
買っていただくための判断材料を提供できるからです。
ネット上で買っていただく、選んでいただくには、こちらもそれ相応の努力が必要となります。
その努力を惜しんでは、24時間営業はできません。
オートビズ
主に、セミナーでの自動返信メール、決済情報メールに使っています。
依頼の窓口としては、こういったGoogleフォームやWordPressのプラグインを使ってもいいでしょう。
私はメルマガ配信でオートビスを使っているのでそのままそれを利用しています。
【関連記事】メルマガ配信、セミナー運営に便利! Webサービス「オートビズ」
リンク
Googleカレンダー
Googleカレンダーを表示することで、私が空いている日時(=コンサルティングを受けることができる日時)を示しています。
これを使うようになってから、受注数は間違いなく上がっています。
ネットバンク
ネットバンクだと、入金確認が楽で、すぐに入金確認メールを送ることができます。
私が法人で使っているのは、住信SBIネット銀行です。
SPIKE
カード決済のしくみは、SPIKEというサービスを使っています。
月10万円までは決済手数料が無料、それ以上は、代金の3.9%+30円の決済手数料がかかりますが、お客様の利便性を考えると導入したいものです。
【関連記事】現金・振込・カード(SPIKE)。フリーランス・ひとり社長のスマートな請求&お金の受け取り方
リンク
ネット(HP、ブログ)を使っていても、
・メニューがなく
・料金もわからず
・すぐ買うこともできない
というのでは、ネットでの活動の魅力は半減します。
ネットでの購入スピード・手軽さが、重視されている今、24時間営業のために、メニューを工夫していきましょう。
【関連記事】シンプルなメニュー・料金にした方が受注率は上がる
リンク
【関連記事】サービスメニューに在庫リスクはない。ネットにメニューを出すコツ。
リンク
【関連記事】手間がかかる・やりたくないメニューは思い切ってなくそう
リンク
昨日は個別コンサルティングを1件。
独立・キャリア相談でした。
その後、近所の名所を散策。
引越前最後の土日、ようやく行くことができました。
ちょうど「目黒さんま祭り」も開催。
長蛇の列で、さんまはあきらめましたが。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
庭園美術館
イースⅧクリア
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方