税務顧問、セミナー、コンサルティングなど、お客様の声をいただく際には、A4アンケートの手法を使っています。
アンケートを最強の営業ツールに変える手法です。
※とある会場で iPhone SE
そのアンケート意味がある?
・セミナーへ参加したとき
・サービスを利用したとき
・商品を買ったとき
など、アンケートを求められることが多いかと思います。
協力したいのはやまやまなのですが、困ることも多いです。
・いかがでしたか?と点数をつける場合、なんとなく3やよかったなどにしてしまう
・記入が多くて大変
・ご感想を書いてくださいといっても、何をかけばいいか迷う
・手書きがめんどくさい
・時間がかかるのでめんどくさい
正直、意味があるのだろうか?と思うようなアンケートもあります。
評点で、「平均4.93以上のセミナー」といっても、眉唾物です。
本当に評価したのかどうかわかりません。
基準も曖昧です。
手間をかけてアンケートを書いていただく以上、意味あるもの、活用できるものにしなければいけません。
私は、独立当初からA4アンケートの手法を使っています。
最強の営業ツール A4アンケート
A4アンケートとは、「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法―チラシ・DM・ホームページがスゴ腕営業マンに変わる!という本から学んだことです。
A4用紙1枚のアンケートを使います。
質問は5つ。
これらの質問にこたえていただくと、自分の強みがわかるというすぐれもので、最強の営業ツールといえます。
アンケートがなぜ営業ツールになるかというと、アンケートの内容をそのまま営業ツールにも使えるからです。
たとえば、私のセミナーのアンケートは次のようになっています。
「セミナーに参加される前にどんなことで悩んでいましたか?」に答えていただくと、そのセミナーへのニーズがわかります。
たとえば、
「ブログを毎日続けるモチベーションの保ち方、ブログネタの収集に悩んでいた」という回答をいただいた場合、それを、告知ページに使うことができるのです。
具体的に書いていただければいただくほど、告知に活かせますし、セミナーの内容の改善にも使えます。
実際に今募集しているブログセミナーの告知ページ(8/16 ブログ入門セミナー)では、
というように、その部分を使っているのです。
それ以降の質問も次のように活用できます。
いい声をいただくことで、セミナーをますます改善できるのです。
「何がきっかけで、このセミナーを知りましたか?」
→自分の営業ルートの改善策
「当セミナーを知って、すぐに申し込みましたか?」
→申し込みのネックになっているものを知る。価格、内容、説明など。FAQ(よくある質問)に入れることも
「いろいろなセミナーがある中で、なぜ当セミナーに参加されたのですか?」
→他との違い、強みを知り、さらに強化し、伝える努力をする
「実際に参加されてどうでしたか?」
→自分の強みとして、告知文にいれ、コンテンツの改善にはげむ
通常業務やコンサルティングにも、同様に利用しています。
アンケートをいただくならば、このA4アンケートを使ってみてはいかがでしょうか。
時間をつかって回答していただく以上、アンケートを意味あるものにしたいものです。
A4アンケートをGoogleフォームで作成
A4アンケートは、本来紙に書いていただくものです。
ただ、その場で書いていただくのは気が引けます。
アンケートを書く時間を作るなら、その分セミナーに使いたいものです。
私はセミナーやコンサルティングの後に、フォローメールを送り、その中にアンケートへのリンクを入れてお願いしています。
考えつつ、PCで入力していただいたほうが楽だと思うからです。
その場でお願いしたほうが回答率は上がります。
ただ、前述のとおり、書く時間がもったいなく、さらりと回答しがちなので(私はそうですので・・)、回答率が下がるとしてもPCで入力していただくことを選んでいるのです。
そもそもアンケートは、お願いベースのものだと考えています。
(たまにアンケートを催促されることがありますが、はぁ・・と思います)
アンケートに答えていただいた方には特典をつけるというのもおかしいと思い、やっていません。
アンケートの回答があるかどうかでセミナーやコンサルティングの評価を測っていません。
別物と考えましょう。
アンケートは、Googleフォームで作っています。
この手法です。
多少、私なりの工夫も入れてフォーム自体も改善しています。
【関連記事】新Googleフォームで問い合わせフォームを作る方法&自動返信メール設定
リンク
このように、スプレットシート(Excelのような形式)で確認できるので便利です。
パンを食べ過ぎなのか、最近ちょっと増量気味です。
そこそこ運動しているのですが。
代謝も落ちてるんでしょうね・・・。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
100均の書類フォルダ・LR43
ChromeBookでブログ更新
バルミューダトースター チーズトーストモード
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方