Home ■ひとりしごと習慣 飽きたことを分析

飽きたことを分析

by 税理士 井ノ上 陽一

飽きてしなくなったことがあるかと思います。
その理由を細かく分析すると今に役立つのでおすすめです。

※飽きた飛行機撮影(ここはおもしろかったですけど) by Nikon Z9+24-70mmF2.8

 

飽きた理由が「やりすぎた」ではないか

何かに飽きたということもあるでしょう。
飽きっぽい私は、山ほどあります。
その理由として、「やりすぎた」というものもありえます。

一時期、集中してやりすぎて、連続しすぎて、のめり込みすぎて飽きたというものです。
こういったものは、しばらく間をおけば復活することもあります。

ただ、今後は、飽きないようにある程度制限することもおすすめです。
私は飽きっぽいからこそ、同じことしないようにしています。
好きなことに飽きてしまうと、好きじゃなくなってしまう可能性もありますから。

モノもことも人も。

本当に飽きたのか

飽きた、もういいやと思うことを本当に飽きたのかどうか。
・時間があればやりたい
・仕事が落ち着いたらやりたい
・しばらくやっていないから、もういいや
というケースもあります。

それらは「飽きた」ではなく、仕事を言い訳にしているに過ぎません。
本当に飽きた、未練がないのならいいのですが、そうでないなら、なんとしても復活させましょう。
仕事が落ち着いてからではなく、先にそのやりたいものをすべきです。
そうするとことで、飽きたと思っていたことを復活できます。

 

飽きた理由と今続けていること

飽きた理由と今続けていることの理由を比較してみましょう。
そうすることによって、今、今度続けることに活かせます。

たとえば、私は、飛行機(航空機)の写真にハマったことがありますが、飽きました。
なぜかというと、
・撮るポイントはだいたい同じ
・機種自体にあまり興味がない
・写真が似通ってしまう
ということからです。

飛行機をがっつり撮ろうとすると、それなりに時間がかかります。
空港に行く必要があり、その場にもしばらくいる必要があるのです。

大阪で撮りに行ったり、それぞれの空港で撮ったりもしていました、飽きました。
そのかわり、動物の写真を撮るようになっています。
・表情がある、かわいい
・動きがあり、それなりの難易度。寝ていることも多い。夏は暑さで参ってる
・撮る場所、撮るポイントに工夫しようがある
といった違いがあります。

動物も撮るのに時間がかかりますが、なんといってもかわいいのが魅力です。
飛行機は……。

また、同じ動物でも、鳥は飽きましたし、他の動物も飽きているものはあります。

今は、飽きる理由をつくらないよう楽しんでいるところです。
「やりすぎ」に注意しつつ。

飽きたといえば、「独立前の生き方」に飽きていました。
・同じことの繰り返し(多少工夫していましたが)
・同じメンバー
・同じ場所
で、自由がきかないことに。

独立後はなんといっても自由度が高いことがお気に入りで、飽きません。
ただ、工夫しないと飽きてしまうので、
・同じことの繰り返し
・同じ人
・同じ場所
などといったことにならないようにしています。

飽きたものを分析して、今に活かし、続けたいものを続けられるようにしましょう。

 

 



■編集後記
昨日は、早朝から娘と岡山へ。
初岡山です。
レンタカーを借りて、公園、動物園めぐりを。
夕方は、岡山城付近をラン。

ブログは夜に。
ネタが出てこず苦戦しました。

1日1新Kindle『1日1新』
岡山
池田動物園
岡山城

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
2025春休み2人旅の第2弾は、まず岡山へ。
空港近くにいい公園があり、そこでしばし。
移動して池田動物園。
うどんがおいしかったです。
しかせんぺいをあげたり、レッサーパンダのリンゴタイムを見たり。
夕方にもう1つ公園へ行き、遊んでからホテルへ。
夜は、中華を中心に。
ももとシャインマスカットのゼリーも。

You may also like