子どもが小さいとき、Apple Watchは楽です。
※東京駅にて iPhone 7 Plus
ITで暮らしを変える
ITは仕事にかかわるものというイメージがありますが、暮らし、生活も変えてくれます。
その1つがApple Watch。
時計をしない主義の私が、このApple Watchを愛用しているのは、時計ではなくITだからです。
時刻を確認する以上のことができるようになり、Apple Watchをつける意味ができました。
Apple Watchの初代は、それほど使えず、愛用しだしたのは、Apple Watch Series 2(2代目)から。
Suicaと防水になったのが劇的な進化でした。
今使っているのはApple Watch Series 3。
単体で通信ができるようになりましたが、格安SIMでは使えず。
そもそも電話を使わないので、その部分は問題ありません。
それでも処理速度が速くなった点で気に入っています。
子ども×Apple Watch
このApple Watch、子どもと過ごす場合にも便利です。
娘は今9ヶ月弱。
夫婦ともにApple Watchを愛用しています。
便利なのは次のようなシーンです。
1 だっこしながらレジで支払える
Apple Watchがあると、だっこしながら、ピッと支払いができます。
Suicaが入っているからです。
冒頭の写真もだっこしたまんまソフトクリームを食べました。
だっこひもをしても、財布を出す、スマホ(Suica搭載)を出すというのは手間がかかります。
片手で決済できるApple Watchは便利です。
Suica決済できない店には、もう行きたくありません。
2 だっこしながらベビーカーを使いながら改札を楽に通れる
Suicaがあれば、改札も通れます。
だっこしながらでもベビーカーを使っているときでも、改札にApple Watchをかざすだけで通れるのは楽です。
バスも、Suica対応であれば使えます。
私が使うバスは、ID(Docomo)のみ対応なので、IDが使えるAmazonMasterゴールドカードを作りました。
3 防水なので食べられても安心。お風呂もそのまま
Apple Watchは防水です(2代目から)。
娘だけかもしれませんが、Apple Watchが大好きでよくかじりついています。
それでも平気なのは防水だからです。
また、風呂に入るときもつけっぱなしにできます。
まあ取り外してもいいのですが、風呂にはいるときに手間が1つ減るだけでも楽です。
最近は嫌がるので、妻と私で2人がかり。
お互いApple Watchを使っていると、お風呂に入らない側も防水なので気を使わなくてすみます。
娘が小さいうちは、沐浴で、洗面所をお風呂にして洗っていました。
このときも時計が防水だと楽です。
大事なのは、バンドも防水であること。
一時期、革のバンドをしていましたが、沐浴のときにあわててしまうので、やめました。
今は防水バンドです。
防水だけの時計は他にもありますが、買い物、改札、防水という3つのメリットがそろうのがApple Watchのよさといえます。
仕事にもプライベートにもITを
ITに強くなりたいなら、仕事で取り入れてもいいですし、暮らし、プライベート、遊びに取り入れてもどちらからもアプローチするのがおすすめです。
ここでもITは活用しています。
この声でつけたりけしたりする照明も、だっこや両手が塞がっているときに楽です。
もちろん、Apple Watchは仕事にも使えます。
娘が生まれて別のメリットに気づきました。
仕事、プライベート双方で、ITに触れてみることが、ITに強くなる秘訣です。
Apple Watch Series 3、私が使っているGPSモデル(単体で通信できない、iPhoneが必要)は、4万円弱。
今のApple Watchなら買う価値はあります。
(初代は失敗でした)
昨日は宮崎へ。
帰省&マラソンのためです。
宮崎は例年より寒く、南国のおもかげはありません。
レースの日は気温が上がるようですが。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
SIMフリーiPhone 7 PlusにauSIM
マクドナルド 10号大塚町店
【昨日の娘日記】
最近じっとしていないので、飛行機が心配でしたが、まずまず落ち着いてました。
おじいちゃん・おばあちゃん(私の両親)ともすぐなじみ、実家の中を動き回っています。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方