ブログを書くときに、味付けを意識しています。
読んでいただくための味付けです。
※自宅にて iPhone X
料理は味付けが大事
料理は、その味が大事であり、素材ならではの味もあれば、調味料の味付けもあります。
塩なのか、醤油なのか、味噌なのか、唐辛子なのか、にんにくなのか。
その味付けにより、印象はがらりと変わるものです。
ちょっとした味付けが料理の出来を左右することもあります。
そのため、素材はもちろん調味料にも投資する主義です。
もし味付けをしなければ、せっかくの料理もおいしくなくなる可能性もあるでしょう。
(素材の味で勝負もできますが)
この味付けを、ブログでも意識しています。
ブログで意識している味付け
読んでいただくための味付け
ブログでは、まず「読んでいただくため」の味付けを考えています。
読んでいただかなければ、仕事につながらないからです。
読んでいただき
・役に立てる
・自分を知ってもらえる
ことの延長上に、仕事があります。
もし、なんの味もしなければ、仕事にはつながらないでしょう。
せっかくのいいネタも、味付けがない又は足りないせいで、読んでもらえなければ意味がありません。
味付けの工夫
味付けを工夫すれば、ブログのネタも広がります。
たとえば、ラーメン屋に行った場合、
「渋谷の○○というラーメン屋に行ってきました!」とだけ書いても、なかなか読まれません。
有名人でない限り。
もし読んでもらいたいなら、味付けが必要なわけです。
・細かく深く書いてぜひ行ってもらいたいという記事にする
・サービスから感じたことを記事にする
・自分のおすすめラーメン店としてまとめる
そして、最も理想的なのは、「自分の仕事にからめて書いてみる」ことです。
経営をアドバイスするなら、その視点から。
デザインを仕事にしているなら、その視点から。
マーケティングを仕事にしているなら、その視点から。
自分の仕事にからめるという味付けは、仕事につなげるためにも重要です。
私は、以前、ミシュラン一つ星のラーメン屋の整理券システムという味付けをしました。
おいしさを書くのは得意ではないですし、それでは読まれないでしょう。
この蔦へ行くと決めたのは、ブログに書いて読まれる味付けができると思ったからです。
逆にいえば、味付けできると思えることが行動の理由でもあります。
いわゆる「ネタになる」とは、「読まれる味付けができるかどうか」。
こう考えるとネタの幅は広がるはずです。
・こんなこと書いてもなぁ。。
・こういうこと書きたいけど日記になるし・・
・誰も読まないよね、こんなこと・・
と思ったら、どう味付けするか考えてみましょう。
日記が9割でも最後の味付けで、読まれる記事に変わることもあります。
・自分がこうしたい→こうしましょうという味付け
・自分がこうしてきた→こういうときはこうするといいという味付け
・自分が買った→買った理由、買ってどうだったかを深掘りする味付け
読まれる味付け・仕事につながる味付け
味付けの方向性
ここで、「整理券システムの記事を読まれても仕事につながらないのでは?」と思ったかもしれません。
その通りです。
「仕事につなげる」味付けが理想的ですが、すべての記事を仕事に直接つなげるのは大変ですし、逆効果な場合もあります。
間接的に仕事につながる「読んでいただく」だけの記事もあっていいのではないでしょうか。
それは自分を知っていただくことにつながります。
・ジュースクレンズ
・トライアスロン
・ルンパ
・ゲーム
・育児
などといった仕事とは関係性の薄い記事が仕事につながったこともありましたし、
・税金の記事を読んでいただいて、それが仕事術の本につながる
なんてこともありました。
仕事につなげる味付けなら、メニューや記事の末尾のリンクでもできます。
味付けで考えるなら、読んでいただくことを意識してみましょう。
ここ最近の記事でいくと、次のように考えて書きました。
○がついている記事は、仕事につなげる味付けをしています。
- 抱っこdeシネマで、0歳10ヶ月児とスターウォーズ。赤ちゃん連れで映画を楽しめる。 2018年1月19日
- ○仕事の効率の鍵は、プライベートの非効率 2018年1月18日
- 時短・おいしい!ヘルシオAX-XW400で、できることと注意点。 2018年1月17日
- ○セミナー業をやりたいなら数万円のプロジェクターを買ったほうがいい理由 2018年1月16日
- ○1000文字以上、見出しが3つ浮かんだらブログ記事を書く・浮かばなかったら書かない 2018年1月15日
- ○苦手を道具で克服するのもアリ。苦手のみじん切りをぶんぶんチョッパーで克服! 2018年1月14日
- aibo(アイボ)購入レビュー|未来の犬型ロボットに投資する価値はあるか 2018年1月13日
- ○「残業代は払ってもらえない」ひとりしごとで残業をなくすためには。 2018年1月12日
- バルミューダ加湿器Rain。新しさに値段をつける。 2018年1月11日
- ○Excelのリボンを使わずに済ませるには。ショートカットキー・アクセスキー・クイックアクセスツールバー 2018年1月10日
- ○完全独立が副業より有利な点・不利な点。副業解禁時代にやっておきたいこと。 2018年1月9日
- ○B/Sグラフ(貸借対照表グラフ)をExcelでつくる方法。区分別・科目別B/Sグラフのバリエーション。 2018年1月8日
- iPhone Xの使いみちベスト10&トップ画面のアプリ。ITは使いこなさなくていい使いやすくする。 2018年1月7日
- ○Excelの積み上げ棒グラフで売上分析。積み上げ棒グラフに%(割合)を表示する方法。 2018年1月6日
- ○勉強する時間をどうつくるか。お金をもらって勉強は夢じゃない。 2018年1月5日
- ○解決できる問題を解決するかどうかが自分軸 2018年1月4日
- ○フリーランスの確定申告で利益(所得)を増やすために今年やるべきこと 2018年1月3日
- ○フォルダ内のExcel・CSVを1つにまとめるマクロ。コインチェックのデータにも対応 2018年1月2日
- 1年1新ではなく1日1新。毎日新しいことをやることのススメ。 2018年1月1日
- 洗濯機・ボール・電球。2017年に買ってよかったモノ20。 2017年12月31日
- ○独立後10年たっても売上は安定しない・させない。2018年は売上を減らそう。 2017年12月30日
- ○夜、土日、年末年始、電話、緊急、値段。お客様のニーズと自分の軸が重なるところ。 2017年12月29日
- ○ひとりでできない仕事が来たらどうするか 2017年12月28日
前提は「書きたいか」。あとは味付け
これらの記事の前提は、自分が「書きたいか」どうかです。
そのうえで、「読まれる」味付けをし、可能なら「仕事につなげる」味付けをしています。
「書きたい」だけの記事だと、読まれもせず、仕事にもつながらずブログの効果も薄くなるでしょう。
とはいえ、書きたいことはあるもの。
だからこそちょっとだけ味付けをするわけです。
味付けを意識してみましょう。
昨日は個別コンサルティング。
新規事業関係の相談中心でした。
夜は、カレー会。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
銀座 デリー
【昨日の娘日記】
昨日、ひな人形が届き、早速飾りました。
触りたそうにしていますが、ケース付きで手に触れないようにしています。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方