Home ■ひとりしごとどこでも仕事 パソコンの持ち歩きの負担を軽くするには

パソコンの持ち歩きの負担を軽くするには

by 税理士 井ノ上 陽一

パソコンを持ち歩き、どこでも仕事。
ただ、ネックになるのはパソコンの重さ・大きさです。
その解決策について書いてみました。


※パソコンだけ持ってラウンジへ。by Sony α1 Ⅱ+85mmF1.8

パソコンがあればどこでも仕事できる

私は、パソコンを持ち歩いてどこでも仕事をしています。
だからこそ、スキマ時間や旅先でも仕事ができるのです。

もちろん、旅先や移動中は仕事をしないという選択もあります。
もし、どこでも仕事をしたいならという話です。

そのときにネックになるのは、パソコンの重さ・大きさ。
私は多少なりとも重いのは平気なのですが、それでも工夫しています。

パソコン&周辺機器の重さの工夫

まず、パソコン自体の重さをなんとかしたいもの。
といっても、小さすぎるパソコンは遅い場合も多く効率が落ちます。
1kgから1.3kgくらいが目安かと。

それ以上重い場合はなんとかしようがあるというものです。
また、パソコンが薄いと軽く感じます。
Macもそうです。
できるだけ薄いパソコンを選ぶのもいいでしょう。

タブレット(iPad)だと軽いのですが、操作性が落ちます。
キーボードもあれば、それなりの重さ、大きさです。
iPadでどこでも仕事というのはおすすめしません。
スマホ+キーボードはどうか。
やはり画面は小さくなり、操作性は落ちます。

どっちみち持ち歩くなら、13インチ、1kg前後のものを選びましょう。
タブレットが200gだったら話は別ですけどね。
そうでもないので。

工夫できるのは、その他の機器。
ACアダプタがめちゃくちゃ大きいパソコンもあります。
総重量が大きくなるので、USB-Cケーブルと、高速充電器で充電できるようにしておきましょう。
そういったパソコンを選ぶということです。
今はこれを使っています。

大きめのモバイルバッテリーがあれば、コンセントを探す必要はありません。
ただ重いですけどね。

まずは、パソコンだけ、そしてパソコン+USBケーブル+高速充電器を試してみましょう。

そして、マウスもなくしたいもの。
マウスがなければ場所も必要ありませんし、軽くなります。
パッドで操作できるようにする、パッドが操作しやすいパソコンを選びましょう。

私の今のパソコン、DELL XPS13は、1.3kgですが、薄く使いやすいです。

 

バッグの工夫

さらにはバッグも工夫できます。
リュックまたはキャリーケース(スーツケース)なら重さを感じにくいです。

私も普通のバッグ、たとえば、肩にかけるタイプだとパソコンはつらくなります。
(カメラもあるので)
ただ、バッグは好みもあるのでパソコンを持ち歩くためにどこまでするかですが。

私はリュック大好きなので問題ありません。
ただ、キャリーケースはなんだかんだ機動力が落ちるので、旅行のときだけです。
バッグ自体も工夫しましょう。
荷物が重いのはバッグの影響もありますから。

私が使っているバッグは、軽量です。
それでいてMacBook Proの16インチも入ります。

created by Rinker
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
¥12,955 (2025/02/21 00:42:20時点 Amazon調べ-詳細)

その他の荷物も見直しましょう。
紙の書類、本は重くなるので、なんとかデータにするなり電子書籍にするなり。

そして、パソコンを持ち歩いてどこでも仕事するメリットを感じるかどうかです。
私は、大きなメリットを感じているので、いつでもパソコンを持ち歩いています。
カメラも。

重さ<<<<持ち歩くメリット
を感じるまで、工夫する必要はあります。



■編集後記
昨日は、タスク実行デー。
午前中に所用、午後にお客様先で打ち合わせを。
5月に試験を受けるので、参考書籍をいろいろ買いました。
コツコツやっていきます。

1日1新Kindle『1日1新』
PS5 SAND LAND
curon
ビオラルめんたいこ

■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
お客様先にいて、先に娘が家に着いたのでLINEを。
ママもちょっと遅くなりましたが、平気なようで。
ただ、たまにいとこと電話しています。
ドラゴンボールもちょっと進めていました。
今、天下一武道会。
いろいろ驚きながら楽しんでいて、うらやましいなーと。
記憶を消して楽しみたいです。

You may also like