Home ■Tax経理・会計入門 去年の自分と比較するのは「数字の中身」

去年の自分と比較するのは「数字の中身」

by 税理士 井ノ上 陽一

数字を去年と比較することは欠かせません。数字の中身まで比較しましょう。

image

客観的に評価できるのは「自分の数字」

独立後、
・このままでいいのか
・もっとがんばらないといけないのか
・今年はどうだったか
などを客観的に評価したいものです。

なんとなく目の前のことをやっていては、前に進めません。

客観的に評価といっても、自分のことを誰かが評価してくれるわけではなく、自分でやる必要があります。
その評価に欠かせないのが数字。
数字は、自分がやってきたことの結果です。

がんばったのに
一生懸命やったのに
お客様のためを思って
といったことを、ときには吹き飛ばすほど現実を見せてくれます。

増えてるか、減ってるか

前年と数字を比べて、まず増えているか減っているかを確認しましょう。
確認したいのは、

・売上
・経費
・利益
・お金
など。

そして、この数字の比較を常にやるべきです。
月に一度は、数字を見直し、前年(それ以前とも)と比較しましょう。
この時期(12月25日)だと、もう12月までの数字も見えているので、年での比較もできます。
(私の場合、フリーランスである税理士業と、会社があり、1月から12月で数字をみつつ、会社は会社で6月決算にしています)

これが遅くなると意味がありません。
・フリーランスの場合、3月15日
・会社の場合、決算月の月末から2か月後
が税金上の期限(申告書の提出、納税)なのですが、そんなところに合わせていても意味はないのです。
たとえば、3月に数字を比較して反省点があったとしても、もう2か月半も前のこと。
現実味もありませんし、手の打ちようもありません。

なおかつ、数字の中身をみておきましょう。

 

数字の中身の比較

数字の中身とは次のようなものです。

1 明細

売上や経費は、明細、細かい内容もみたいところです。

経費だと、ある程度わけているでしょう。

私の場合、

・家賃(社宅、コワーキングスペース)
・セミナー会場代
・IT投資
・読書
・セミナー
・保険料

などといったところです。
2018年は、IT投資が過去最高に……。
ま、いろいろ買ったので。

このように、めちゃくちゃ多かったり少なかったりしたらすぐ明細を見ましょう。

さらに売上も、わけることができます。
・メニュー別
・取引先別
・ルート別(どうやって獲得したか)

メニュー別でいえば、私の場合、

・税理士業
・セミナー業(自主開催)
・コンサルティング業
・ブログ業
・講演業(他社開催)
・出版業(本)
・執筆業(雑誌記事)
・コンテンツ販売業(動画、音声)
があります。

その割合を比較したり、セミナーだとどういうものの売上が多かったか、コンテンツだとどういったものが売れていたか売れなかったかを見たりしています。

小難しい分析はする必要なく、見るだけです。
見るだけで十分、次に活かせます。

また、売上では、移動年計も見ておくといいでしょう。

売上が変動・不安定なら見ておきたい数字【移動年計】とExcelテンプレート | EX-IT

2 時間

数字には「時間」もあります。
事業の数字には表れていませんが、その時間を見ることも大事です。

売上が増えても時間の余裕がまったくない状態を、よしとするか否とするか。
私の場合は、否です。
売上が減っても時間の余裕ができ、やりたかったことができて、自分の軸を守れたなら、それをよしとするか否とするか。
私の場合は、よしです。

お客様の数字を見るときにも、必ず時間を意識しています。
数字=お金は大事ですが、時間も大事です。
今の時間、この1年間の時間が大事ですので、それを目いっぱい使うことに意味があるのかどうか考えてみましょう。

3 気持ち

最後が気持ち。
数字を見ていて、どう感じるか。
前年と比較してどうだったか、理想に近づいているのか、遠のいているのか、この仕事をこのまま続けていいのか、もっとやりたいことがあるのかを大事にしましょう。
お客様の名前(会社名)を見てどう感じるかも大事です。

その感じたことを今後に活かしましょう。
うれしく感じれば、そういった仕事を今度もやっていくにはどうするかを考え、そうでない場合には、そういった仕事をしなくてすむ、断るにはどうするかを考えるのです。

独立後はそれができます。
右肩上がりに売上を増やさなくてもすみますし、自分が望む方向性に変えることもできるからです。

 

 

 

数字の中身まで比較し、活かすことができれば、数字を記録すること=経理の意味も出てきます。
散々使い尽くして、最後の最後で税金(確定申告、納税)のために数字を使うというイメージです。

数字を常に比較できるようにしておきましょう。

そのうえで、数字の中身まで比較すれば、自分の道しるべになります。


■編集後記

昨日は、結婚式を挙げた会場でのクリスマスパーティーへ。
ブログトップの写真は、その会場でのものです。

■昨日の「1日1新」

MaxMaraの巨大クマ
とある仕事(プライベート)

■昨日の娘日記
クリスマスパーティーでは、クラムチャウダーにはまっていました。
意外にもオリーブがおいしかったようで。
デザートもいちごを中心に、おいしすぎて踊っていました。

You may also like