基本的に、タスクは夜にしません。
安定しないからです。
寝ることもありますし。
ただ、例外として次の3つはやっています。
※夜のタスク 写真整理 by Sony α1 Ⅱ+16-35mmF2.8Ⅱ
写真の整理
夜にタスクを入れていませんが、夜になる可能性が高いタスクはあります。
その日に撮った写真の整理です。
だいたいカメラを2つ持ち歩き、写真を撮っています。
その写真をその日のうちに整理するというタスクです。
写真を選び(ときに選ばず全部)、Googleフォトにアップしています。
次の日にでもいいという考え方もありますが、
・日のよって量が多い
・カードリーダーを自宅のiMacにつなげているので、自宅でやったほうが効率はいい
(旅先のときは別ですが)
・その日の出来事を妻や娘に話しながら写真を見せることが多い
という理由から、当日にやっているのです。
めちゃくちゃ多いときもありますが、えいやっと。
(例外の例外として、レッサーパンダを1万枚ほど撮ったときはいたしかたなく)
早めに帰れば、夕方に終えるタスクです。
それでも、目安として夕飯(18時ごろ)前に終えるようにはしています。
メルマガ『遊びで独立を楽しく』
メルマガは基本的には日中に書くようにしています。
そのほうがリズムを取りやすいからです。
ただ、2024年にスタートした無料メルマガ「遊びで独立を楽しく」は例外です。
夕方または夜に、さらりと書くようにしています。
そもそもこのメルマガは特殊なもの。
直接お役に立てるようなものではなく、仕事終わりに読んでいただければいいかなと思っています。
私自身も基本的にこのメルマガで仕事終わりです。
また、その他のメルマガが、8時半、15時といったパターンなので、もう1つ、夜に届くものもいいかなと。
ブログ、YouTubeも夜になることもありますが。
お酒を飲まなくしたので、夜に文章を書いてもいいかなというのも理由ではあります。
写真の整理、メルマガは、どこにいてもやっている習慣です。
スーツケースを空っぽに
旅から帰ってきたときに、スーツケースを空っぽにするようにしています。
そのままにしがちだからです。
空っぽにすればいいので、完璧には片付けませんけど。
このときもタスクは実行しました。
結果論との戦い方【飛行機が5時間半遅れて、AM2:17羽田到着】
なんだかんだ、スーツケースを持って出かけることがあるので、そのリズムをつくり、日常のリズムを崩さないために、えいやっとやっています。
写真、メルマガは特殊ですが、これはおすすめです。
夜にタスクをするか・しないか。
私は、夜は、ゆっくりしたいので、基本的に入れていません。
(スケジュールとして、個別コンサルティングが入ることがあり、セミナーを入れることはあります)
1日の振り返りもしないタイプです。
振り返るのが好きではないので。
終わったことはしかたないですし。
ただ、反省はその都度して、改善しています。
夜、家族が寝てからというのもアリです。
私は、夜に遊ぶ(娘、ゲームなど)から、タスクを入れていないという事情もあります。
タスクの時間帯を決めるのもおすすめです。
私は、上記のほかは、早朝のタスクがあります。
早朝のタスクがあるから夜のタスクを基本的に入れないのです。
朝から晩までタスクになってしまいますからね。
いずれにせよ、タスクの時間帯は限定するのがおすすめです。
私は、4:00-18:00にしています。
その間、ずっとタスクをこなしているわけではありませんが。
やってみて無理のない範囲、というよりも、ちょっと無理な、負荷がかかるくらいにしてみましょう。
■編集後記
昨日は、引き続き帯広。
車を借り、機動力アップ。
ホテル宿泊者限定で、2日9,900円でした。
こういうプラン、もうちょい早く知れればなと。
仕事は、習慣のほか、動画教材の販売、本の執筆などを。
■1日1新→Kindle『1日1新』
本別公園
COOPさっぽろ
六花亭 フルーツオムレツ
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
2人旅帯広2日目。
雪が積もっていても晴れていて、アスレチック、公園を楽しめました。
きつねを見かけて、車を止め二人で激写。
雪が降ってきたので、夕食を買って早めに帰りました。
温泉は、ひとりなので、心配して結構話しかけられるそうで。
パパと2人というパターンはあまりないでしょうしね。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方