8インチタブレット。AmazonFireHD8か、34,000円高いAndroidタブレット(Huawei MediaPad M5)か。

  • URLをコピーしました!

持ち歩くタブレットのサイズとしては、8インチが最適かつ最大だと思っています。
その8インチタブレットを比較してみました。

IMG_0104

※自宅にて iPhone XS

タブレットの大きさと持ち運びやすさのバランス

スマホが巨大化していく傾向にあり、片手で持ちきれない大きさのものが増えています。
私が使っているのは、小さめの5.8インチのiPhone XSです。

ただ、画面が大きいほうが見やすいのは事実。
スマホとは別に大き目のタブレットを使うのも1つの選択肢です。

自宅で使うなら大きくてもいいのですが、持ち運ぶとなると、大きさと持ち運びやすさのバランスが欠かせません。

タブレットを7インチ、8インチ前後、9.7インチ、12.9インチと使ってきた中で、最適なのは8インチという結論です。

同時期に8インチタブレットを2つ買って使ってみました。

8インチ(8.4インチ)のタブレット、Huawei MediaPad M5

8インチのタブレット Amazon Fire HD8
です。

Huawei MediaPad M5。スマホではなく、8.4インチSIMフリータブレットという選択。 | EX-IT

8インチタブレット AndroidかAmazonか

左がHuawei MediaPad M5

右がAmazon Fire HD8。

IMG_0104

どちらでもKindleの本や漫画を読むことできます。
8.4インチと8インチなので、Huawei MediaPad M5のほうがやや大きいです。

IMG_0099

値段

違いで際立つのが値段。
Huawei MediaPad M5(SIMフリー)は、43,000円ほど。
Amazon Fire HD8は(16GB)8,980円
32GBだと10,980円です。

Huawei MediaPad M5が5倍以上の値段、34,000円ほど高いのですが、断然Huawei MediaPad M5をおすすめします。

当然のことながら、性能が違うからです。
ただ、使い道にもよります。
シンプルに、Kindle本だけ読みたい、Amazonプライムビデオをみたい、ネットで調べ物をしたいというのなら、 Amazon Fire HD8でもいいかもしれません。
Kindleだけなら、通常のKindlePaperWhiteのほうがいいでしょうね。

アプリ

Huawei MediaPad M5とAmazon Fire HD8の値段に次いで大きな違いは、アプリです。
Huawei MediaPad M5は、Android(8.0)、Amazon Fire HD8はAndroidをベースにしたオリジナルのOSが入っています。
このOSにはないものが多いのです。

・Googleのアプリ(Chrome、Gmail、Googleフォト、Youtubeなど。GoogleとAmazonは相いれないものですので)
※Youtubeはアプリがあり、それで見れます。
・LINE
・雑誌系のアプリ(d-マガジン、楽天マガジン、雑誌オンラインなど)
・MoneyTree(愛用のアプリ)
など。

できることが少なくなるというは大きなデメリットでしょう。
(Evernorte、Facebookなどはあります。)

 

なお、裏技で、Amazon Fire HD8にGoogleストアを入れ、通常のAndroidタブレットとしても使えるには使えます。
それをやるかどうかですし、その他のメリットがあるので、私はHuawei MediaPad M5推しです。

IMG_0102

Wi-FiのみかSIMフリーか

Amazon Fire HD8は、Wi-Fiでのみ使えます。
実質的には、外で使いにくいでしょう。
(スマホやルーターでテザリングという方法もありますが)

Huawei MediaPad M5は、SIMフリーモデルがあります。

Googleアシスタント・音声認識入力

タブレットの弱点の1つは、入力しにくいことです。
スマホだとフリック入力(タブレットでもできるにはできますが)、PCだとキーボード入力がありますが、その中間のタブレットには、なかなかいい入力方法がありません。
解決策は、声。
Googleアシスタントで操作を実行したり、メモしたり、音声認識入力でメモをとったり、検索したりできます。
毎日配信しているメルマガでは、ほとんどの場合、Huawei MediaPad M5で音声認識入力を使って書いています。
PCでやるより、スマホやタブレットでやったほうが、精度が高いからです。
(口とマイクの位置が近いため)

Googleアシスタント、音声認識入力はAmazon Fire HD8ではできません。
(そのうちアレクサが使えるとは思いますが)

IMG_0101

口も使うAI仕事術。Google Home×経理・Evernoteメモ、Googleドキュメント×執筆。 | EX-IT

 

GPS

Amazon Fire HD8は、GPSがありません。
GPSがなくても位置情報はWi-Fiでつかめるでしょうが、地図を外で使うのは厳しいでしょう。

軽さ

Huawei MediaPad M5は320g、Amazon Fire HD8は369g。
持つとわかるくらいの重さの違いです。
軽くする=コストがかかるのでこれはしかたないでしょう。

薄さ

上がAmazon Fire HD8、下がHuawei MediaPad M5。

Huawei MediaPad M5のほうが薄くて持ちやすいです。
Amazon Fire HD8は、無骨というかなんというか。
そのかわりAmazon Fire HD8は、落としても大丈夫そうなくらい頑丈です。

IMG_0106

解像度

Huawei MediaPad M5の解像度は、2560×1600。
Amazon Fire HD8の解像度は、1280×800。

当然、見た目がよく見やすいのは、Huawei MediaPad M5。
動画も滑らかです。

IMG_0105

処理速度

Amazon Fire HD8もさくさく動くほうですが、CPU、メモリが多いHuawei MediaPad M5のほうが当然上です。

指紋認証

Huawei MediaPad M5は指紋認証できるので楽です。

カメラ

タブレットのカメラは性能が低いので、どっちもどっちかと。

8インチAndroidタブレット×SIM

持ち運ぶ場合や外出先で使う、電車で立って使う場合、SIMフリーだとやはり便利です。
さっと本を買うこともできますし。
今は、SIMを2枚契約し、1枚をスマホ(iPhone XS)、1枚をHuawei MediaPad M5に入れて2台持ちです。
Huawei MediaPad M5のほうがテザリングのつながりがいいので、容量多めのSIM(使った分だけ課金)を入れてテザリングを使っています。

SIM2枚で月2000円で2台持ち。5.8インチスマホ(iPhone X)と8.4インチタブレット(Huawei MediaPad M5) | EX-IT

Amazon Fire HD8だと、
・アプリで使えないものがある
・SIMが使えない
・液晶の性能は落ちる
・音声認識は使えない
といった点があるので、34,000円高くてもHuawei MediaPad M5がおすすめです。

8インチSIMフリータブレットの選択肢はそれほど多くありません。
Lenovo、ASUSがありますが、どちらも解像度が低くOSが古いので、見送りました。

なお、iPhoneを使っていてAndroidタブレットを使っても、ほぼ支障はありません。
GoogleやAmazonアカウントなどは共通ですし。
むしろ、iPhone(iOS)とAndroidの両方を体験できて面白いです。
iPhone(iOS)とAndroid、MacとWindowsのどちらでも使えるサービス・アプリを使っておこう。 | EX-IT

8インチタブレット、ぜひ試してみていただければ。
(Appleの8インチタブレットが新しく出たら、また勢力図が変わるでしょうが)


■編集後記

昨日は午後にExcelマクロプログラミング入門セミナーを開催。
セミナーでは時間の制限はありますが、個別の事例についても相談を受け付けています。
その事例がマクロを使うか使わないでExcelの機能のほうがいい場合も。
昨日の事例はマクロでなければできないもので、無事解決しました。

基本的な部分をつくったので、あとは改善していっていただければ。

 

■昨日の1日1新
※詳細は→「1日1新」

Switch AI麻雀
G検定申し込み

■昨日の娘日記

最近、よしよしをするようになりました。妻に。
私にはしてくれてなかったのですが、昨日ようやく。
何かが認められたのでしょうか…。

  • URLをコピーしました!