Home ■ITIT仕事術 実家でも仕事ができるようになると帰省しやすくなる。そのために必要なIT仕事術。

実家でも仕事ができるようになると帰省しやすくなる。そのために必要なIT仕事術。

by 税理士 井ノ上 陽一

フリーランスで実家が離れたところにある場合、ITを使いこなすと遜色なく仕事ができます。
帰省もしやすいです。
DSC04090

※実家宮崎での仕事場。 Sony α7

有給も、正月休みもないから、好きなタイミングで帰省

フリーランスには、有給休暇も正月休みも、盆休みもありません。
仕事を忘れて、完全オフも難しいケースが多いです。

実家が離れているとゆっくり帰省もできないかもしれません。
だからこそ、フリーランスの数少ない強みを活かしましょう。

それは、
「いつでも帰省できる。やろうと思えば」
という強みです。

時期を外せば、安くで帰省できます。
(12月31日の夜や1月1日だと安い場合もありますが)

値段はともかく、好きなタイミングで帰省できるのは強みです。
そうそう実家に帰る機会もなく、油断すると、仕事だらけで両親に会っていないなんてことも起こりえます。
意識して、帰省する努力をすることが大事です。

私は夏と冬、7月と12月に帰省しています。
(トライアスロンとマラソンを兼ねて)

実家でも仕事をするために必要なIT仕事術

実家で遜色なく仕事をするために、ITを駆使しています。

やっているのは、

・PC(メインのMacBookPro Retina)+アダプタを持っていく
・ネット回線を確保する(実家にも無線LANを入れています)
・iPhoneを持っていく(いざというときにテザリングでネット。移動中にネット、スキマ時間に読書)
・Kindleでの読書に慣れておく
・タブレット(iPadPro)も持っていく
・データはDropboxに入れておく
・移動中に集中するためにヘッドフォンを持っていく
・仕事の依頼は、ネットのお問合せフォームからいただくようにしておく
・メールのやりとりは通常どおり
・ブログやメルマガを毎日やり、習慣づけておく
・紙の資料をゼロにして、データ化しておく
・移動時間にできる仕事ももっておく
・人と会わなくてもできる仕事、人と会わなくても収益をうむ仕事をもっておく(執筆、資料作成など)
・帰省中に人と会わなくていいくらいのスケジュール管理をしておく

といったものです。

デスクトップPCを使わず、ノートPC、しかも15インチのMacBookPro Retinaを使っているのは、時間の自由度を上げるためでもあります。

【関連記事】MacBookより1kg重いけど、仕事にはMacBookPro Retina15インチが断然おすすめ。 | EX-IT
リンク

ブログという毎日の仕事もありますので、それに必要なカメラ、ケーブルなども持ってきました。
サブのPCとして、Surface Pro4もあります。

日頃からやっておけば、旅行も帰省もできる

いざ帰省のときにだけ、こういったことをやろうとしてもなかなかうまくいきません。
日頃から自由度の高いIT仕事術に慣れておきましょう。

帰省だけではなく、ふらっと旅行にも行けます。

もちろん、完全オフにして、PCを持たずに帰省や旅行をするのが理想かもしれませんが、かえって落ち着かないのであれば、旅先でちょっとだけ仕事をするのがおすすめです。

大事なのは、帰省や旅行前後に仕事のペースを変えないこと。
どこかに行く前に、根を詰めて仕事をしても、戻ってきてからあわだしくしてもいけません。
常に、自然体のペースで仕事をすることを心がけましょう。
フリーの場合、その方が安定したパフォーマンスを出せます。
今回は12/10(木)の17時の便で羽田から宮崎へ飛び、12/15(火)の朝に帰るというスケジュールです。

場所を変えて仕事をすれば、アイデアもうまれやすくなりますし、何よりも気分転換になります。

「仕事のやり方は自分で決められる」
「いつでも帰省(旅行)できる。やろうと思えば」

というフリーランスの数少ない強みを活かしましょう。

 

 





【編集後記】
昨日、新規のご依頼もいただきました。
今月末にやることになり、楽しみな仕事です。

【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」

iPadアプリ DuetDisplay
FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS

【1日1節】
時間術の本を1日1節書く。12月22日完了予定。
73/84(+1)

You may also like