インプットの「元がとれた」は、量ではなく質で考える

  • URLをコピーしました!

「元がとれた」を量ではなく、質でとらえています。
量のほうが元がとれた感じはするのですが、質でとらえるようにすると、楽です。

IMG_6296

※自宅にて iPhone x

40ページ/327ページで満足

最近、毎月買っている雑誌があります。
Vジャンプという漫画です。
まあ、子供向けと言えば子供向けで9割ほどは興味ありません。

IMG_6294

興味があるのは、この漫画だけ。
『ドラゴンボール超』です。

IMG_6296

単行本(コミック)で読んでいましたが、続きが気になり、待ちきれなくて、雑誌を買うようになりました。
毎月21日に発売されるので楽しみです。

この『ドラゴンボール超』、なかなかの名作。
原作は鳥山明さん、作画は、別の方がやっていますが違和感ありません。
話は、本家ドラゴンボールの続きです。
ブウ編(私は好きですが)や、GT、改、映画版などの黒歴史を乗り越えて読んでみる価値はあります。

Vジャンプ8月号は327ページで、550円。
『ドラゴンボール超』は40ページ。
全体の2割にも満たない量です。
その他のページもぱらぱらをみますが、興味はなく、この40ページに550円を払っているようなものです。

それでも悔いはありません。

『ドラゴンボール超』に550円払って、元はとれています。
残りのページを捨てていても悔いはありません。
コミックになるのを待っていたら、数か月から1年待たされるわけですし、読んでいて楽しいので。

40ページ、40ページ/327ページという量ではなく、楽しみという質をとっています。

これは、漫画に限らず、すべてのインプットも同様です。

「元がとれた」を質で考えると楽

インプット、書籍やセミナーといったものでは、全部が全部、自分に合っているとは限りません。
300ページの本、2時間のセミナーが自分にぴったりであるかどうか役に立つかどうかで考えていると、疲れてしまいます。

本でもセミナーでも、刺さる一言があり、それによって自分が行動し、変わることができれば、十分元がとれたとするべきでしょう。

それを目的にインプットを続けています。
自分に活かすものを、ピンポイントで探しているイメージです。
そうでないものは、正直流しています。

大量のインプットは、実は量で考えているのではなく、質で考えているからできることでもあります。
量で考えていたら、インプットしたものすべてから元をとろうとしてしまうでしょう。
本を多く読む「多読」も、実は、量ではなく質の考え方です。
必要と思うところ以外は切り捨て読み飛ばしていますので。

そもそも、本は商業上の理由である程度の厚さにしなければいけませんし、前提もかかなければいけませんので、必要でない部分もあります。
(本の書き手としてもそう感じます)

 

そして、「元がとれた」をインプットするものの量で判断すると、損している気分になり、その「元」である行動や投資に躊躇するかもしれません。
そうなってしまうと、「元をとれる」確率はますます下がるでしょう。

「元がとれる」を質に転換すると楽ですし、効率的です。

 

「元がとれるかな・・」も大事

「元がとれた」を質で考えつつも、「元がとれるかな・・」というものも挑戦してみるのが大事です。

そういったもののほうが、得るものが大きいときがあります。
・普段接しないもの
・やったことがないもの
それでいて、
・やりたいなと思うもの
もインプットしていきましょう。

毎日新しいことをやる、1日1新では、そういった意味も含んでいます。
元をとることを量で考えていたら、毎日新しいことはできません。

今でも1週間に2,3回の頻度で、元を大きくとっています。
無料のものでも時間を使いますので、元をとるという意図は大事です。

願わくば、このブログを読んでいただいた時間の元もとれれば。
とはいえ、質で考えていただければと。
毎日書いていて、毎日ヒットするとは限りませんので。

 

なお、『ドラゴンボール超』、おすすめです!
今6巻まで出ています。
これに出会ったこと自体も1日1新のおかげでした。
1日1新 アーカイブ | EX-IT


【編集後記】

昨日はお客様先で、税理士業。
営業部長から、「この暑い中も走ってるんですか?」と聞かれましたが、走っていません。
さすがに暑すぎます。
スイムだけにしておきたいところです。
とはいえ、まったく走らないのもなんなので、イベントでも立ち上げて走ろうかと思っています。

【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」

浅野屋 モーニングセット
SwitchをPCモニターにつなぐ

【昨日の娘日記】
マンションのキー操作(キーをあてて扉が開く)もやりたがるようになりました。
エレベーターのボタンはブームがすぎたようで興味をもたなくなりましたが。

  • URLをコピーしました!