ネット営業の比率は、2015年で75%でした。
ネット営業で出すべきものは、「価格・個性・腕」の3つです。
※Excelで集計後、Keynoteでグラフ作成
ネット営業の種類
ネット営業として考えられるのは、次のようなものがあります。
・HP
・ブログ
・Twitter
・Facebook
・メルマガ
今やネット営業の敷居はさがりました。
一昔前なら、HP作成に100万円ほどかかっていましたが、今は自分で作れます。
【関連記事】WordPressでHPを作る方法。お金をかけずに魂のこもったHPを作ろう | EX-IT
リンク
【関連記事】WordPressブログ・スタートガイド[完全版] | EX-IT
リンク
HPとこのブログで、トータルコストは、年9,000円ほどです。
(サーバー代 年5,142円 ドメイン代1,800円×2)
TwitterやFacebook、メルマガも無料でできます。
(私の場合メルマガシステムを有料で使っています)
【関連記事】メルマガ配信、セミナー運営に便利! Webサービス「オートビズ」 | EX-IT
リンク
コストがかかってもやるべきネット営業。
コストがかからないなら、やらない理由はありません。
ネット営業で出すべき3つのもの
ネット営業で出すべきものが3つあります。
1 価格
ネットでは価格が表示されていないと、買っていただけません。
・詳しくはお問い合わせください
・資料請求はこちら
・見積もります
・まずは無料相談
・10,000円〜
といったものでは、手間もかかります。
価格を出しましょう。
価格でだめならそれまでです。
会ってから交渉する、会ってから高い価格を提示すれば納得してもらえるというのは、アンフェアでしょう。
価格をフェアに出しておけば、無駄なやりとりも減ります。
・いくらですか?
・どのくらいでやってもらえますか?
・相談があるんですけど・・・
・時間があるときに教えてください
・(商談に)来てもらえますか?
といったことをやらなくてすむのです。
2 個性
ネットはリアルとは違います。
リアルと違う、つまりリアリティがないのです。
だからこそ、ネット上でリアリティ、自分を出す努力を徹底的にやらなければいけません。
何をしていて、何を考えているかを書いておかなければ判断がつかないのです。
自分を出さないで、ネットでうわべだけを判断してもらっても意味がありません。
ネットではいい仕事がこないのは、自分を出していないからです。
わからない、あいまいな状態で仕事を依頼されれば、ミスマッチが起きて当然でしょう。
3 腕
自分を出し、個性を出して、「面白い人」「いい人」と思われるだけでは依頼していただけません。
・何ができるのか?
・何を知っているのか?
といった腕を示さなければ、ネット営業にならないのです。
・ネットだからこれくらいでいいだろう
・無料だからこれくらいでいいだろう
・依頼してもらったら全力を出すよ
というスタンスでは、ネット営業になりません。
ネット上で、腕を出しつくしてもなお、提供できるものがないとネット営業は成り立たないでしょう。
・個別のアドバイス
・話すことによる価値提供
・実践していただくことによる学び
など、ネット以外で提供できることは山ほどあるはずです。
ネット営業×リアル営業×紹介営業
営業自体をざっくり分けると、
・ネット営業
・リアル営業
・紹介営業
の3つがあります。
リアル営業は、
・セミナーや交流会等で名刺交換等をして知り合う
・元々の知人、友人
・DM、ニュースレター、ちらし等
紹介営業は、紹介によって広げていく方法です。
独立以来、売上割合はこのようになっています。
2007年は8月に独立して、全然仕事がなく、HPからのホームランが1つあったくらいでした。
2010年にネット営業の割合が減っているのは、そのホームランが2009年末に解約となったためです。
それ以降、ネット営業の割合は年々増え、2015年は全売上の75%でした。
ネット営業に傾きすぎている感があり、リアル、紹介を多少増やしてバランス調整をしなければとは思っています。
ただ、上記の集計は、最終的にご依頼いただいたもの、入り口で区分したものです。
・直接会った方、出会った方で、ネットを見ていただく→リアル×ネット
・紹介を受けてネットを見ていただく→紹介×ネット
といったケースもありますし、
・最初にネットでご依頼いただき、継続してご依頼いただく
というケースもあります。
ネット自体を紹介していただく場合も多いです。
リアル営業、紹介営業と相乗効果があるのが、ネット営業の強みといえます。
磨いていて損はありません。
営業力がある方は、リアル営業と紹介営業(またはいずれか)で、十分かもしれませんが、営業力がない(本職の営業マンじゃない)場合でも、ネット営業なら違いを作れます。
ネット営業をしている人はまだまだ少ないからです。
自分の売上の獲得ルートを分析しつつ、ネット営業もやっていきましょう。
【関連記事】その売上はどこから来たの?ExcelのVLOOKUP関数&ピボットテーブル&グラフで売上の獲得ルートを把握しておこう | EX-IT
リンク
昨日は、決算→プール→決算→新刊の打ち合わせ。
編集者さんと最終打ち合わせ・修正が終わりました。
あとは発売を待つだけです。
新刊『毎日定時で帰っても給料が上がる「時間のつかい方」をお金のプロに聞いてみた!』、ブログで特典付キャンペーンをやります。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
スタバ 日吉店
横浜国際プール メインプール
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方