綿密な計画ばかりしていても、何も変わりません。
計画しつつ、実践、実践しつつ計画というバランスが必要です。
計画(妄想含む)していても何も変わらない
海に出る前には、海図というもので、計画を立てます。
しかし、陸の上でこの計画ばかりをやっていても意味がありません。
実際に海に出てみて、はじめてわかることもありますし、計画しきれないことも多いです。
船が近づいていることもあれば、波や風に流されることもあります。
計画、もっといえば、「〜したいなぁ」と妄想していても、何も変わらないのです。
お金と迷惑をかけないなら、ちょっとだけ動く!
私は、計画はそこそこにして、ちょっとだけでも動くようにしています。
この「ちょっとだけ」というのがポイントです。
・お金をかけない
・人に迷惑をかけない
のなら、私はまず「ちょっとだけ」動きます。
たとえば、引っ越ししたいときは、ネットで調べる、新しいネタを探したいときは、本屋に行く、など、なんでもないことですが、とりあえず動くのです。
その結果、大きく心が動くことがあります。
今回の引越も、ネットで調べるのが第一歩でした。
住みたい場所、相場、実際に出ている物件を見て、内覧するだけでも、臨場感を得られるのです。
転職したいのなら、求人情報を見てみる、査定してもらう、人に会って話を聞くなど、起業したいなら、起業の本を読んでみる、起業した人の話を聞いてみる、セミナーに参加してみる、コンサルをウケてみるといったことができます。
最低限、お金の計画を
動くとき、絶対にやっておきたいことはお金の計画です。
その行動を起こすのにいくら必要で、そのお金を使ったら自分のお金がどうなるかをざっくりとでも計画しておきましょう。
海でやってはいけないのは、事故です。
他人に迷惑をかけず、自分の安全も守ることが欠かせません。
人生でやってはいけないのも事故であり、その事故とは「お金がつきること」です。
事故を起こさないためにも、お金の計画はやっておきましょう。
ゲームオーバーを避け、自由な時間を得るために。フリーランス・ひとり社長のための資金繰りExcel | EX-IT
行動にお金がかかるなら、次のことを考えるべきです。
・日頃の固定費、浪費を減らせないか、生活習慣を変えられないか(無駄な飲み会、付き合いの飲み会、惰性で払っているコストなどをなくす)
・借りれないか(両親、独立起業の場合は金融機関。友人から借りるのはやめておきましょう)
・お金をかけない方法でできないか(自宅起業、HPやブログを自分で作る、宣伝しない、固定費をかけない、前金でもらう、ネットをうまく使うなど)
むしろ、お金の計画だけたてて大丈夫そうであれば、即行動しましょう。
どっちみち海に出たら、トラブルだらけで計画通りにいきませんからね。
あいにくの雨ですが、昨日までいた沖縄の暑さと比べるとほっとします。
日焼け止め塗りましたが、また黒くなってしまったようです・・・。
【1日1新】
※詳細は→「1日1新」
小型船舶免許試験
芋入りサーターアンダーギー
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方