スマホに依存しないようにしています。
時間が奪われるので。
その秘訣をまとめてみました。
※家族風呂にて(イメージ) by Nikon Z9+24-70mmF2.8
山ほどの好むタスク
スマホに依存してしまうと、スマホをずっと触ってしまい見てしまい、時間がどんどんなくなっていきます。
そうならないようにしたいものです。
私は、スマホ依存ではないかなーと。
その理由の1つは、他に山ほどタスクがあるからです。
ただ、タスクは誰しも山ほどあるでしょう。
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと。
その一方で、スマホに現実回避してしまうものです。
私にそれがないのは、山ほどのタスクはあるのですが、やらなきゃというものではなく、やりたいものだからかと。
他にやりたいことがあるので、スマホに依存している暇がありません。
仕事もゲームも写真も娘と遊ぶのも料理をするのも、そして発信も。
発信はそれなりの時間を使うもの。
そういったもので、時間を埋めてしまうのもスマホ依存を防ぐ秘訣です。
歩きスマホをしない
歩きスマホを私はしません。
それをしている自分が嫌というのもありますし、ぶつかるリスクもありますので。
直前で気づくんでしょうけど、相手はドキドキします。
車椅子時代、怖かったのは、歩きスマホ。
ぶつかりそうになり、こちらはさっと動けませんし、視線も低いですからね。
歩きながらスマホでメールといった効率化の観点があれば、まだいいかもしれませんが、この場合も、止まって打つか、パソコンでメールをしたほうが総合的には効率的です。
多くの場合、歩きスマホは依存でしょう。
井ノ上調べでは、歩きスマホで動画を観ている方も多いので。
スマホ依存だから歩きスマホという関係性もありますが、歩きスマホを封印することでスマホ依存をやめられる可能性はあります。
歩きながらスマホを見たいという衝動をおさえる必要がありますからね。
いい鍛錬になるかと。
スマホは依存するようなアプリだらけです。
私がゲームはするけどスマホでやらないのは、依存を仕向けられるから。
無駄に長くなるようになっていますし、課金も迫られます。
通知もすべてオフにしましょう。
スマホ依存をなくす第一歩です。
スマホ依存の罪悪感との天秤
スマホ依存をやめたいと思うなら、スマホ依存後の罪悪感とスマホを見ないことを天秤にかけましょう。
私は、「時間を無駄にしてしまった」という罪悪感が嫌です。
多少なりともそういったことはありますが、スマホに依存してそうなってしまうと、それがまたモヤモヤします。
これは、パソコンで仕事をしているときも同様です。
・通知はオフ
・タスクをやりたいものにし、それなりに増やす
・不要なものはカット(メルマガ、feedly、SNSのフォローなど)
ということをしています。
先日もメルマガ、feedlyを減らしました。
feedlyとはブログの更新履歴をチェックするものです。
私自身山ほど発信しているからこそ、こちらがインプットするときにも厳しく選ばせていただいております。
私の発信もそうしていただきたいという覚悟です。
スマホ依存をなくすには強制的なものもあります。
スマホの電源を切る、スマホアプリを削除する、見ることができないようなアプリを使うものです。
ただ、そういったものに頼らず、自由にスマホをいつでも触れるけど依存しないという状況を目指しましょう。
独立自体、そういうものですから。
自由になんでもできるけど、軸と一定の規律は必須です。
誰にも強制されず。
スマホ依存も含めて意図しない時間の使い方をなくしていきましょう。
■編集後記
昨日は祝日。
朝、税理士実務セミナー【弥生会計】を開催しました。
その後、家族で映画→買い物へ。
■1日1新→Kindle『1日1新』
映画 白雪姫
Switch ゼノブレイドクロス
たべていいナッツ
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
公開初日の白雪姫へ。
4Dで観ました。
その後、買い物。
最強王の新しいのがほしいということで取り置きしつつ。
今回はUMA(未確認生物)でした。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方