Home ■ひとりしごと雇われない雇わない生き方 怖がりすぎないほうがいい「マイナス」

怖がりすぎないほうがいい「マイナス」

by 税理士 井ノ上 陽一

独立後、「マイナス」はネガティブであり、怖がってしまいがちです。
ただ、そうでもないかと。

怖がりすぎないほうがいいマイナスもたくさんあります。

※マイナスでも風がなければなんとか…… by Sony α1 Ⅱ+300mmF2.8

売上が前年よりマイナス

売上が前年(前期)よりマイナスになることもありえます。
・増収増益で来たのに……
・独立してから右肩上がりだったのに……。
・あーあ減っちゃった
と落ち込むかもしれませんが、いいじゃないですか、マイナスでも。
食べていけていれば。

私は、2007年に独立し、2011年にマイナスを経験しています。
それ以降は、デコボコ。
2024年も2023年よりマイナスでした。

別にずっとプラスを目指しているわけではありません。
(負け惜しみではなく)

誰かにプラスを約束しているわけでも命じられているわけでもないのです。
株主は私ですし。
もし、そういった状況なら(個人事業主なら株主という概念はないのでなおさら)、マイナスでもいいじゃないですか。
好きなことができていて、食べていけていれば。

変にプラスを守ろうとすると、望まない生き方になる可能性があります。
他の多くの方々のように。

前月よりお金がマイナス

お金がマイナスになることもあります。
使いすぎというものです。

いいじゃないですか、お金が残っていれば。
絶対にプラスじゃなきゃいけないわけではありません。

投資して、一時的にマイナスになることはあります。
少なくとも月単位で一喜一憂しないようにしましょう。

年単位で、もっといえば3年単位ぐらいでプラスになればいいかと。
もちろん、お金に日々困らない程度にです。

むしろ、貯金(預金)がどんどん増えているとして、ちゃんと使っていなければ意味がありません。
お金を稼ぐ、貯める、使うのうち、お金を使うのがもっとも難しく、違いになるところです。
私の場合、結構マイナスになっています。
使っていますので。

その使い方を鍛えておきましょう。
マイナスを怖がりすぎずに。

仕事の数がマイナスに

仕事が減った、マイナスになったということもありえるでしょう。
いいじゃないですか、食べていけていれば。
その分時間ができていれば、ある意味プラスです。

ひょっとすると、ストレスも減っているかもしれません。
なおさらプラスでしょう。

仕事の数を増やし続けるなら、人も増やし続ける必要があります。
ときには場所も。
ひとりで仕事をしていれば、人は増やさないと決めているでしょう。
なら、仕事の数に限界はあり、マイナスになる、あえてマイナスにするということもありえます。

プラスばかりが脚光を浴びる世の中。
マイナスを怖がりすぎて、売上を増やし、お金を貯めこみ、仕事増やし続けた先に、楽しさがあるかどうかです。
独立後は、マイナスだからダメということはありません。

マイナスを受け入れ、むしろマイナスを選びましょう。

 



■編集後記
昨日は、タスク実行デー。
夕方はお客様先で打ち合わせでした。
夜は、雇われない雇わない生き方セミナーをZoomで開催。
引き続き独立に向けて走っていただければと思います。
動画も発売しました→動画 雇われない雇わない生き方入門セミナー2025 – タイムコンサルティング オンラインショップ

1日1新Kindle『1日1新』
カフェ 山と海と太陽
雇われない雇わない生き方セミナー2025開催&新たな試み
新インスタアカウントでリール動画

■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
レジンでアクセサリーをつくるのにハマっています。
つくってはランドセルにつけ、ジャラジャラに。
学校はOKのようです。

You may also like