仕事スタート、オープンのときからお客様対応できるようにしておきたいものです。
私はオープン時に準備が整っていないお店が苦手で、行かなくなることもあります。
そうならないように気をつけていることをまとめてみました。
※オープン時からどちらも全開 by Nikon Z9+14-24mmF2.8
オープン前から仕事をしておく
オープン時に準備が整っていないということもあり得ます。
たとえば、9時オープンの書店なのに商品が並んでいないというようなものです。
9時オープンで入ったのに、動物がまだ出てこないとか、オープンの時間に開かないとか。
オープン時は慌ただしくて利用できないということもあるでしょう。
いろいろ理由はあるのでしょうが、プロとしてオープン時から全開でいたいものです。
そうするために、オープン前から仕事をしておきましょう。
独立前だったら、オープン前の時間の手当はどうなるのかというような問題がありますが、独立後は関係ありません。
早起きしておき、オープンの前にも仕事をして体を温めておくということです。
体だけではなくて、頭も温めることができます。
私は4時から5時に起きるようにし、そこから朝のタスク、メルマガ税理士進化論、Voicy、YouTubeという流れです。
オープンに向けて整えています。
何時にオープンするか。
私は、9時にしています。
店舗商売だったら明らかにしたほうがよいでしょうが、そうではなく、サービスを提供するならば曖昧でもいいでしょう。
9時にしておけば、さほど問題にはならないのではないでしょうか。
ここで気をつけたいのは、早起きをするからといって4時5時からお客様対応を始めないことです。
気が休まる暇がありません。
土日でも同様です。
ずっとやりとりをしているということになると、気が休まる暇もなく、帰って非効率ということにはなります。
平日に朝からどこかへ行くということもあるでしょうから、そんなときに備えてオープンを曖昧にしておいたほうがよいものです。
オープン時も平穏に
オープン時に準備を整えていても、お客様からひっきりなしにご連絡があると、他のお客様へご迷惑をおかけしてしまいます。
私は、オープン時にできる限り平穏にするようにしており、その一環として電話は使いません。
月曜日に電話が鳴り響く、午前中に電話がなって仕事にならないということもあり得るからです。
電話を使わないとともに、人間関係を絞るようにもしています。
月曜日の朝一に電話をするというのは、なかなか厳しいかなぁと。
オープンはできる限りに静かに迎えるようにしています。
基本的に9時から予定は入れません。
9時に移動するということもなくしています。
平穏にオープンを迎えるためです。
オープンに向けてコンディション調整
オープンに向けて自分のコンディションを整えておきたいものです。
私は、
・お酒を飲まない(深酒しない)
・徹夜しない
・ストレスをためすぎない
・睡眠をしっかりとる(寝不足ということにならないように)
・食事、運動に気をつける
などといったことで、コンディションを整えています。
起きたばかりで頭がぼうっとしているということも避けたいもの。
これは、早起きで防いでいます。
早起きしてウォーミングアップをし、万全の準備を整えているのです。
ウォーミングアップにより、やる気がない、モチベーションが今ひとつということもなくすようにしています。
嫌な予定も入れないようにするのも大事です。
そういったものがあると、オープン時のコンディションは悪くなりますから。
楽しい予定だとモチベーションも高まり、オープン時のコンディションも整います。
オープン時に余力を持ってお客様を迎えることができているか。
店舗商売でなくても大事にしましょう。
■編集後記
昨日は、名古屋で、ちょっとだけ東山動物園へ。
オープンからすごい人でした。
ある意味上野より混んでいるような……。
サクッと撮影して、ばったり会ったレッサーインスタ仲間と談笑してホテルへ戻りました。
その後、名古屋駅から岐阜・下呂温泉へ。
初の岐阜、ふらっと行ってみた合掌村が大当たり。
もっと長くいたいくらいでした。
■1日1新→Kindle『1日1新』
岐阜
下呂温泉
合掌村
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
名古屋から岐阜へ。
娘も初の岐阜です。
合掌村では、デザートや滑り台、民家を楽しみ、下呂温泉でママと3つの温泉を楽しんでいました。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方