スポーツ、人生のバリエーションとして、水泳を取り入れてみるのもおすすめです。
そのポイント、何を着るか、どこで泳ぐかをまとめてみました。
※ホテルのプールにて GoPro
水泳、プールをおすすめする理由とそのポイント
大人になると(高校を卒業すると?)、水泳をする機会は、だいたいなくなります。
水泳は全身運動であり、負荷も少なく、気分転換にもおすすめです。
私は小学校5年生まで泳げず、水泳は嫌いなほうでした。
25歳くらいでジムに行ったときに多少やりましたが、その後はまた遠ざかり、2010年、36歳で、「トライアスロンやるべ!」となったとき、しぶしぶやりはじめたというわけです。
スイム(水泳)、バイク、ランの3種目ですので。
今では、スポーツの1つとして楽しんでします。
水泳を再開してからは、
・悩まされていた肩こりがなくなった
・できないことができるようになった自信(レースで最長3.8㎞、海を泳げるように)
・おなか周りの肉が減った
・暑いときの楽しみになった
・ラン、バイクの疲れを回復する手段になった
・旅先で泳ぐ楽しみができた(プール、海)
・メンタルが強くなる(地上のトラブルが楽になる)
といった効果がありました。
ランニング、マラソンをやる方にもおすすめです。
足を痛めているときにもできますし、筋肉痛をやわらげる効果もあります。
ランニングと同様に、ひとりでもできるので気軽で、続けられるスポーツです。
とはいえ、水の中を泳ぐのは、地上を走るのとは、また違った敷居があるのも事実。
25mで息切れしていた私が3.8㎞泳げるようになった今、そのポイントを書いてみます。
・まずは浮くことを考える
泳ぐとなると、息継ぎがうまくできるか、鼻に水が入らないか、口に水が入らないかなど、呼吸系のことが気になるでしょう。
なにしろ、苦しくなるので、重大な問題ではあります。
ただ、水泳で呼吸はそれほど問題ではありません。
泳げるようになれば、呼吸はなんとでもなるものです。
多くの場合、呼吸以前に、きちんと泳げていません。
私もそうでした。
2010年7月の私の泳ぎはこうです。
脚が沈んでおり、脚どころか、腰も背中も沈んでいます。
こんな状態では呼吸するのも難しく、息継ぎをしたとしても、水面から顔を出すのも一苦労でしょう。
そこで余計な体力を使ってしまっています。
この姿勢で泳ぎ続ければ(泳げてませんが)、25mで疲れるのも無理もありません。
今(2018年5月)はこんな感じです。
まあ、相変わらず速くはありませんが、ひとまずは浮いています。
こうなるのに、2010年から2018年まで8年かかるわけではありません。
それでも4年ほどかかりました。もともとがひどく、センスもなかったので。
(チームメイトで、1回レッスンを受けただけでコツをつかんでみるみる速くなったケースも)
泳ぎに行って、100mをすんなり泳げる方は、センスがあると思います。
私は、25mもやっと。50m泳げれば満足、100mなんて…って感じでしたから。
トライアスロンも最初のうちは、最も短い750m(+バイク20㎞+ラン5㎞)ばかり出ていました。
水泳に苦手意識がある方は、まずは、プールのフリーエリアで、浮く練習をしましょう。
力を抜いて、浮けるかどうか。
それをひたすらやってからでも25mを泳ぐのは遅くありません。
そして、顔を水につけておくというのもいい練習です。
どうしても落ち着かないものですので。
こんなに沈むやついないだろ・・・と思われるかもしれませんが、チームメイトのザックもこんな感じ。
しかも泡がすごいです。
動きも大きすぎるのでしょう。
トライアスロンチーム「ポセイ丼」で、チームメイトのスイムデビューを見届けてきたところ、
・問題なし、むしろ私よりうまい 2人
・ま、大丈夫っしょ 3人
・やばい、トライアスロン誘ったのをなかったことにしようか・・ 1人(ザック)
という感じでした。
そんな彼も、3.8㎞のレース(+バイク180㎞+ラン42.195㎞)を完走し、こんな記事も書いています。
スイム初心者が振り返る,泳ぐときに特に気をつけたい3つのポイント。 | 自由に生きるめがね会計士のブログ。
泳ぎ方を習うのも大事で、こういった映像を録画しそれを見ながらマンツーマンで教えてくれるTIスイム(都営新宿線船堀駅)がおすすめです。
こないだのターザンでも特集されていました。
・クロールをやる
泳ぐなら、クロールがおすすめです。
「クロールって速く泳ぐためのものじゃ??」と思うかもしれませんし、私もそう思っていました。
平泳ぎのほうが、呼吸しやすいしゆっくり泳げるのでは?と。
しかしながら、それは間違いでした。
平泳ぎは、脚、いわゆるカエル脚ができていないと疲れずゆっくり泳げないので、クロールより難易度は高いのです。
いまだにできません。
トライアスロンのスイムでは、ほぼ全員がクロールで泳ぎます。
平泳ぎよりも速い人が多いこともありますが、疲れずに泳げる、平泳ぎよりも慣れが早いという特徴があるからです。
ゆったりクロールを 目指しましょう。
TIスイムのYouTube動画をみると、クロールの認識が変わります。
そもそもクロール=オリンピックの自由形という認識が間違っていて、あんなに速く我々は泳げません。
私もそういう認識でした。
後述するプールに行ってみると、だいたいゆっくり泳いでいます。
・腕で泳ぐ
クロールでのポイントは、脚を動かしすぎないこと。
脚を動かさず、力を抜いていても、腕を動かせれば進みます。
トライアスロンのスイムでは、ウェットスーツを着ていることもあり、脚をほとんど動かしません。
プールでも、バランスをとるくらいです。
動かしたほうがいいのはいいらしいのですが、下手に動かすくらいなら何もしないほうがよく、さらには脚を動かしすぎる、いわゆるバタ足が激しいと疲れてしまいます。
バタ足は、意外と難易度が高いものです。
私は今でもうまくできません。
バタ足がうまい人は、ビート版をつかってバタ足だけですいすい進みますが、そうでない方のほうが大半です。
クロールは腕を意識し、力を抜いてかくことを目指しましょう。
そうすれば、水泳が、ゆっくりとリラックスできるスポーツになります。
といいつつ、私も水泳をはじめた(再開した)ころは、やけに疲れていたり、腕が筋肉痛になったり、背中がつったり、肩を痛めたことがありました。
水泳で、肩を痛めるとかありませんが、それくらい力を入れすぎていたのです。
何もしないときに浮けても、クロールで腕を動かしたら沈みがちですので、腕はゆっくりと動かします。
ひとかきずつ、5m、10mくらいの練習をしましょう。
そして、そのときに、伸ばした手(写真だと右手)をできるだけ伸ばしたままにしておくのがおすすめです。
ぎりぎりまで伸ばしておいて、左手が水面にかかったくらいで、動かしだします。
そうしないと、腕をブンブン振り回すことになり、余計に疲れるし、沈むのです。
泳ぎについては、こういった記事も書いています。
「海がこわい・海で泳ぐのが不安」でもトライアスロンをやり続ける工夫 | EX-IT
水泳、プールで何を着る(メンズ)
そして、プールで何を着るか。
当初悩んだので、書いておきます。
(メンズ限定ですが)
水着
今、使っている水着はこういったタイプです。
2つ持っており、3,000円から4,000円で買えます。
こういった競泳水着みたいなのは、たまにみかけますが、抵抗がなければ‥‥。
もっと競泳っぽいのもありますが。
逆にこういう、海水浴で使うようなものは、NGではありませんがひらひらして泳ぎにくいです。
ゴーグル
ゴーグルは必須で、こういった1000円以下のもので充分です。
(レース用には3,000円程度の視界が広いものを使っています)
顔の形で相性もあるので、水が入ってくるときは買い替えましょう。
レンズの色で視界が変わるので、色が違うものを使い分けるのでもおすすめです。
太陽の光をさえぎるミラータイプはプールでは必要ありません。
キャップ
公営のプールだと、だいたいキャップは必須です。
トライアスロンのレースに出るようになると、レースで支給されるので困りませんが、最初は買う必要があります。
こういったタイプ(ポリエステル)だと締め付けも少なく使いやすいです。
メッシュタイプだと水が入ってきやすいので私はあまり好みません。
シリコンタイプだと、締め付け感が気になるかもしれません。
私はこちらのタイプのみです。
慣れましたので。
セームタオル
持っておくと便利なのがセームタオル。
タオルは必需品であり、プールに持っていく必要がある場合も多いです。
プールからシャワーを浴びて、更衣室に入る前に体を拭かなければいけません。
セームタオルは、通常時は、このようにコンパクトになり、
水にぬらすとやわらかくなり、しぼれば水を拭き取れるようになります。
こういった状態でも
拭き取れますし、しぼれば何度でも拭き取れる不思議なタオルです。
水泳・プール どこで泳ぐ?
最後に、プールについてです。
注意点
こんな注意点があります。
・ジムか公営、民営がある→ジムだと定額支払う必要性がありますが、習慣化しやすいです。施設に暖房が入っていて冬も暖かいという特徴もあります。公営・民営は安く手軽に使えます。
・キャップ→これがないと泳げないことも。
・休憩時間→プールによっては、安全のために休憩時間があるところも。1時間ごとかつ10分の休憩があると使いにくいです。
・混む具合→人気のプールは混んでいて泳ぐどころじゃないところも。水泳教室や貸し切りがあるとコースが少なくなり、より混みます。
私は基本、平日の昼間にしか行きません。
・泳力別のコース→ゆっくり、速く、途中で立っちゃいけないといったコースごとにわけられているので注意。まあ、守られていない場合もありますが。
・利用者が限定→在住または通勤していないと使えないケースもあります。在住・通勤だと安くなるケースも
・休館日→休みの日もあります。意外とよくぶち当たるので。月曜は要注意です。
・時計は使えない→スポーツウォッチ(防水。ガーミンやAppleWatch)は公営・民営ではほぼ使えません。私が知る限り使えるのは田町の港区スポーツセンターのみです。
ジムも禁止のところが多く、ホテルのプールなら使えます。
時計が使えるプールでGarmin935 | 東京都 港区スポーツセンター | EX-IT
・小銭→ロッカーで小銭が必要なところもあります。10円や100円など。戻ってきますけどそのときにないとロッカーと使えません。その他、盗難には気を付けましょう。
都内・東京近郊おすすめプール
都内、東京近郊のおすすめプールです。
東京体育館のプール(千駄ヶ谷)が600円ですがアクセスもよく50mプールもあったのですが、オリンピックに向けての改修工事で、2020年1月まで使えません。
〇有明スポーツセンター
9:30-21:45(夏場は9:00~)
お台場海浜公園駅15分
2時間400円
よく行くプールですが、アクセスはよくありません。
バス停は近くにありますが。
ドコモシェアサイクルを使う手も。
ただ、アクセスの関係か、だいたいすいています。
子ども用プールもあり、スライダーもあるので、アクセスの問題さえ解決すれば。
8:30-22:00
田町駅徒歩5分
在住・在勤 2時間500円 区民外 2時間800円
山手線田町駅から近く、きれいです。
時計が使えるのもポイント。リストバンドが必要(レンタルできます)、コースは限られます。
ジムと共通で2時間使えます。
が、区民外だと800円で最も高いです。
9:00-21:00
恵比寿駅徒歩8分ほど
2時間500円
意外とよく行くところ。
恵比寿駅から近いのがメリットです。
恵比寿付近には、代官山に代官山スポーツプラザがあります。
一応、渋谷区在勤・在住限定とありますが、一応。
9:00-22:00
中目黒駅5分 目黒駅12分ほど
2時間400円
目黒駅からも歩いて行けるプール。
目黒に住んでいたときもよく行っていましたし、今も目黒で仕事をするときに行っています。
行きは坂を下るのでいいのですが帰りは激坂を上るので、注意です。
夏は屋外プールもあり、2時間200円。
しかも50mです。
ただ、猛暑の今年は注意で、こないだ行ったら暑すぎました。
7:00-21:30
月島駅すぐ
2時間500円
7時から空いている貴重なプール。
ニーズはあるかと。
早朝だと、1時間250円で使えます。
ただ、それなりに混んでいますが。
7:00-21:30
浜町駅すぐ
2時間500円(早朝1時間250円)
同じく7時からです。
9:00-22:30
錦糸町駅から徒歩5分ほど
2時間550円
錦糸町駅から近く新しくきれいなプール。
冬も暖かいのがポイントです。
9:00-22:00
有楽町線辰巳駅、有楽町線・りんかい線新木場駅から徒歩12分ほど)豊洲駅、辰巳駅、新木場駅からは無料シャトルバス)
2時間600円
アクセスはよくないのですが、貴重な50mプール。
大会が多いので、一般公開されているか事前チェック必須です。
平日18:00-21:00(土13:00-21:00 日9:00-21:00)
人形町駅徒歩3分
区民 2時間350円 区民外 2時間500円
一例として挙げました。
小学校、中学校のプールを開放しており、安くで使えます。
「地域 プール」で検索してみていただければ。
きれいなところが多く、今の小学生はこんなきれいなプールで泳いでいるんだ‥と驚愕です。
平日9:30-22:30(土日祝 7:30-21:30)
北山田駅徒歩5分
2時間700円
アクセスはよくありませんが、貴重な50mプール。
しかも、水深が2.2mなので、泳いでいて楽しめます。
が、2010年当初に行ってたら、怖くて帰ってたでしょうが。
ここも大会が多いので事前にチェックを。
この記事を機に水泳、プールを再開していただければうれしいです。
【編集後記】
昨日は、妻の誕生祝。
どこか旅行にいこうかと考えつつ、都内のホテルに宿泊しました。
新しい体験を兼ねて‥‥。お祝いがメインですが。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
アマン東京
【昨日の娘日記】
ホテルにておおはしゃぎでした。
風呂に入る前に寝てしまうほど。
プールに入れなかったのが残念でしたが(おむつがとれないとダメ)
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方