「自分の技(伝統工芸)をどう残していくか」を考えれば、より楽しめる

  • URLをコピーしました!

自分の技をどう残していくかを考えています。
仕事をより楽しめるのでおすすめです。

※豊後絞り by Leica M10

 

消えゆく技・伝統

日本(と限らず世界でも)では、せっかくの技、知識、スキルが消えていっています。
・需要が変わった
というのもあるでしょうが、
・跡継ぎがいない
ということもその理由でしょう。

豊後絞りもその1つ。
正確にいうと、一度途絶えたのです。
昭和の時代に途絶え、平成になって復活して、今は復興の動きがあります。

 

 

絞り染めといわれるもので、布をこういった箸や球で

絞り(輪ゴムでとめ)、温泉(お湯につけて)、色を抜くという技です。

中央の赤い布の下側、四角の模様は、球でつくったもの。
複雑な模様になると、それなりの技が必要とのこと。

他にはない、こういった技は残っていってほしいものです。
自分の技もそう考えています。

自分の技をどう残していくか

自分の技が残っていくかどうか。
そう考えると、いいプレッシャーになります。
「残していきたい」
「語り継いでいきたい」
「参考にしたい」
と思っていただかなければ、自分の技は残りません。

豊後絞りのように、他にはないものにする必要があります。

かんたんではありませんが、自分ができること・やってきたことを、誰かが引き継いでくれるのは、うれしいことではないでしょうか。
自分の人生は限りがあるものですので。

娘に対してもそう思っています。
そうそうたいした財産は残せないでしょうが、なにか技は伝えたいと。
厳しい娘。
それなりのものを残す必要がありますので、日々精進しております。

「自分の技をどう残していくか」を考えてみましょう。
残せる技、残したいと思っていただける技なら、他との違いもつくることができますし、より生きることを楽しめます。

自分の技を残すと考えると、言語化しなければいけません。
「これをこうやって、ズバッと。」
とか
「慣れれば大丈夫」
とか
「かんたんだよ」
だけでは残すことはできませんので。

言語化スキルを磨くことは、仕事の全体の質を高めることにもつながります。

今回は「技」という表現にしましたが、
・考え方
・生き方
・言葉
も残せるものです。

これらのものも、やはり言語化が欠かせません。

そして、自分の技を残す方法も考えていきましょう。

自分の技を残す方法

直接伝授

自分の技を残すには、直接伝授する方法があります。
人を雇うことでもできるでしょうが、仕事もやっていただき、給料を払うという関係になると、その伝授はうまくいかないような気もします。
関係性がかわるというか。

かといって、弟子のような形で接するのも現実的ではありません。
ただ、できないことはなく、私は2015年に募集し、今も続いています。
やんわりとですが。

仕事の中でも、直接伝授ができるものです。
個別コンサルティング やセミナーもそうした位置づけと考えています。
音声 個別コンサルティングセミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ
動画 オンラインセミナー自主開催セミナー2021 – タイムコンサルティング オンラインショップ

自分の技を伝える、伝授すると考えて、こういった仕事をしていくのもおすすめです。

書籍

自分の技を残す仕事として考えているものの1つは、書籍。
書き残すというものです。
(巻物とかでもいいのでしょうが)
絶版になることもあるので、永久に残るものではありませんが、それなりに残ります。

ある程度の量があるので、自分の技をつぎ込むこともできるでしょう。

ただ、自分の意思だけでは実現しないのが書籍の出版。
(お金を積む、自費出版もありますが)
地道に目指していきたいものです。

自分の意思で実現できるKindle出版として残しておくのもいいでしょう。
動画 Kindle出版セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ
書籍の出版は、それ自体が売上の柱になりますし、知っていただけるきっかけにもなります。

発信

いまや誰でもネット上に発信することができます。
この発信も技を残す方法です。

このブログも、技を残すと考えて日々書いています。

ブログ、メルマガ、YouTube、SNS、音声配信など、何かしらの発信をして、技を残していきましょう。
自分の死後にもこういったものは残せます。
(ブログは、サーバーの手続き、その後の支払が必要です)

「自分の技なんて」「自分なんて」と思うのは禁止です。
・自分が普通にやっていること
・楽にこなしていること
・今までとことんやってきたこと、考えてきたこと
こそ、大きな価値があるものですので。

その価値を見定めるためにも、発信をしてみましょう。
順番としては発信→書籍・直接伝授です。



■編集後記
昨日は、セミナー準備を中心に。
いろいろと予定があり、ブログが夜更新でした。

1日1新Kindle『1日1新』Instagram『1日1新』
とあること
豊後絞り

■娘(4歳4ヶ月)日記→Kindle『娘日記』
何かの影響を受けているのか、恥ずかしがっているのか、写真を撮るときは、目線を遠くに置きます。
最近は、やや撮らせてくれるように。
基本的には、「後ろからしか撮っちゃダメ!」ですけど。

 

  • URLをコピーしました!