ひとり社長の給与計算・社会保険・源泉所得税の基本とやるべきこと

  • URLをコピーしました!

ひとり社長(法人)向けに、給与計算・源泉所得税・年末調整の流れをまとめてみました。

※給与計算Excel(サンプル)の画面 by Panasonic S1

1 給与計算の基本とやるべきこと

給与計算とは会社が給与を計算して払うこと。
ひとりで会社をつくると、自分自身が給与計算をやらなければいけません。
やるべきことをまとめてみます。

給与(役員報酬)の金額、支給日を決める

給与(役員報酬)をいくらにするか決めます。
ひとり社長の自分の給料(役員報酬)はいくらにすればいいか

役員報酬には、
・原則として年度(通常1年)内は変えてはいけない
・年度がはじまって3ヶ月以内なら変えてもいい
・変えるなら、株主総会の議事録を準備
というルールがあります。

たとえば、
6月決算なら、7、8、9月、
8月決算なら、9、10、11月
までに決めればいいのです。

株主は、多くの場合、社長自身ひとりでしょうから、ひとりで開催することになります。
(こういうこともあるので、無駄に株主を増やさないほうがいいです)

議事録とは、たとえばこういうものです。
(レイアウトは整えていただければ)

満場一致とか変な感じですが……。
なお、通常、株主総会は、決算が終わり、その承認のために、「定時株主総会」を開くので、そのときに役員報酬を決めるなら「定時株主総会議事録」となります。
決算が終わるのは、通常、決算月の2ヶ月以内です。

それよりも前に役員報酬を変えたいなら、「臨時株主総会」を開いたということで、「臨時株主総会議事録」になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

臨時株主総会議事録

 

令和3年9月1日午前10時00分、当会社において臨時株主総会を開催した。

当会社の株主総数 1

発行済株式の総数 1000000株

議決権を行使することができる株主の総数 1名

議決権を行使することができる株主の議決権の総数 1000000株

議決権を行使することができる出席株主数 1名
(委任状によるものを含む)
この議決権の総数  1000000株

代表取締役〇〇〇は定刻議長席につき、上記のとおり本日の出席株主数及びその議決権等を報告し,本総会は法令及び定款に定める定足数を満たしている旨を述べて議事に入った。

 

第1号議案  役員報酬に関する件

議長は、当会社の役員報酬を令和3年10月より下記のようにしたき旨を述べ、これらを議場に諮ったところ、満場一致でこれを承認可決した。

役職名   代表取締役
氏名    〇〇〇
役員報酬  月15万円

以上をもって本日の議事を終了し、議長は午前10時30分、閉会を宣した。

上記の決議を明確にするため、本議事録を作成する。

令和3年9月1日
株式会社タイムコンサルティング
議長・代表取締役 ○○○○

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

役員報酬の金額は、
・利益をある程度予測して出せるくらい
・自分が必要な金額
というアプローチで考えてみましょう。

給与計算上、締日、支給日を決めておきましょう。
特にこだわりがないなら、末締め末日払いがおすすめです。
役員報酬は定額であり、残業代や時給、欠勤などの計算をすることもないので(残業という概念はありません)、締日と支払日が同じでも問題ありません。
末締めや25日締めで翌月払いにすると、経理が少々ややこしくなります。

 

給与計算ソフトを使うかどうか

給与計算ソフトを使うかどうか。
使ったほうが楽にはなります。
(かえって手間がかかる部分もありますが)

ただ、給与計算ソフトが高いのです。
ひとりで使うと割に合わないこともあります。
計算間違いなくなるというメリットもありますが。

現状はこういったものがあります。

ソフト名 料金 料金体系 連携
人事労務freee 26,136円 年額 freee
マネーフォワード給与 38,236円 年額(会計とセット) マネーフォワード
やよいの給与計算 29,700円 買い切り 弥生会計
ジョブカン給与計算 26,400円 年額(5名まで無料) なし
フリーウェイ給与計算 無料 フリーウェイ

ジョブカンは、5名まで無料です。
制限は、労務管理ソフトとの連携、年末調整。
年末調整をどう考えるかによりますが、いい選択肢かと。
ひとり社長の年末調整をジョブカンでやる方法

 

フリーウェイは、無料なりの使い勝手。
こ、この色使い……。

「給与計算ソフトに名作なし」(「会計ソフトに名作なし」)とは、有名な話です。
私が言っているだけですが。

・ネットで給与明細を見ることができるようにする
というニースがなければ、給与計算ソフトはいらないかと。

マネーフォワードは、会計と給与などがセットになっていますが、その分払わなきゃいけないということです。

会計ソフトとの連動も、ちゃんと設定してないと、余計に混乱することもあります。

じゃあ、給与計算ソフトはどうするか。
Excelがおすすめです。
コツは必要ですけど。
税務顧問、個別コンサルティング、給与計算セミナーのお客様には提供しています。
(すでにExcelでされている方はそれで問題ありません)

天引きする

給与計算では、給与から差し引くものがあります。
ひとり社長の役員報酬だと、
・社会保険料
・源泉所得税
・住民税
を天引きするのが通常です。

社会保険料とは、健康保険(40歳以上は介護保険含む)、厚生年金。
会社は社会保険に入ることが義務付けられています。
(ただ、入っていないという方もいらっしゃるのも現実です。催促は厳しくなってはいますが)
考えようやケースによっては入ったほうが得です。

フリーランス・ひとり社長の「守り」。年金・小規模企業共済・確定拠出年金・生命保険・仕事の分散など。 | EX-IT

健康保険・年金のためにフリーランスが早目に法人化(法人成り)する価値はある

源泉所得税を天引きするのは、絶対にやらなければいけません。
会社にペナルティがあります。
ただ、源泉所得税がかからない範囲もあり、
・扶養親族(16歳未満は考慮外)がいない場合、給与が88,000円未満
だと、源泉所得税が0です。

役員報酬が、50,000円や80,000円だと、源泉所得税は差し引かなくてよくなります。
とはいえ、その理由だけで、給料を低くするとおもわぬトラブルもあるので注意しましょう。
(別記事を書きます)

住民税も、社会保険と同様、会社の場合は天引きする(=特別徴収)のが義務です。
(ただ、天引きしていないケース=普通徴収のケースがあるのも事実。最近催促もゆるいような)
ここでは、天引きするものとして考えます。

天引きする社会保険料を計算

下記2で計算した社会保険料を天引きます。
このあとの源泉所得税は、給与から社会保険料を引いたもので計算するので、まずは、社会保険料を計算しなければいけません。

社会保険料は、原則として、3月(健康保険料・介護保険料の変更)、9月(厚生年金の変更、4・5・6月の給与により計算)に変わるものです。
(変わらないこともあります)

この3月分は、4月支給の給与から変更、9月分は10月支給給与から変更となります。
(翌月徴収)
例外として、3月分→3月支給給与から変更、9月分→9月支給給与から変更とする方法(特別徴収)もありますが、原則は、翌月徴収です。
なお、クラウド系の給与ソフトは、この当月徴収に対応していません。
私の調べでは。

原則として、社会保険料は、1月から3月、4月から9月、10月から12月は同じ金額です。

天引きする源泉所得税を計算(必須)

次に下記3で計算した源泉所得税を天引きします。

天引きする住民税を入力

天引きする住民税は、役所から通知されます。
それを入力して、差し引きましょう。
例年、6月から翌年5月までという区切りで、毎月天引きしていくというしくみです。

6月は、端数ですが、7月から翌年5月は同じ金額になります。
しくみについては、下記3にて後述します。

差引給与を振り込む

差引の給与を振り込みます。
振り込むと履歴が残るのもメリットです。

ただ、「今月はちょっと払えないかな」ということもありますし、ひょっとすると毎回振り込むのはめんどくさいということもあるかもしれません。
あくまで振り込むのが理想ですが、そういうときは、未払いという扱いにしておきましょう。いけません。
払えるようになったら払うということもできます。

自分自身だからできることですが。

会計ソフトに入れる

給与を会計ソフトに反映させる必要があります。
振り込みの事情も考えると、毎回このように入れるのがおすすめです。

社会保険料は、1つにまとめて「法定福利費」、所得税と住民税は「預り金」とします。

社会保険料も「預り金」にしたほうが理想ではあるのですが、その後の処理が煩雑になります。
この処理にしておくと、
・社会保険料を払ったとき→法定福利費/預金 45,000円(金額は概算)
となり、法定福利費は、45,000円-22,455円(天引き)=22,545円が残り、経費となるのです。
これが会社負担分。

社会保険料は、だいたい半分を会社、半分を本人から天引きというしくみです。
(昔雇われていたところで、「お前の社会保険の半分、払ってやってるんだぞ!」と言われて、辞める意思が固まりました)

源泉所得税は、本人から天引きしたものをそのまま払い、会社負担はありません。
だから「預り金」という処理なのです。

実際は、毎月入力するのは大変なので、Excel上で会計ソフトに取り込めるようにしています。
freeeだとこんな感じです。
給与データと連動しておけば、楽につくれますし、ミスもありません。

預金から振り込んだときには、「未払費用」となるように設定しておきましょう。
この場合だと、「未払費用」113,395円を振り込み、月末には0になります。
給与をすべて払っていれば、未払費用が0になっているかを確認しておきましょう。

 

給与明細、賃金台帳をつくっておく

給与明細、賃金台帳というものを日々つくっておくのが原則です。
(あくまで原則)

給与明細とはこういうもの。
月別・個人別の明細です。

賃金台帳はこういったもの。
個人別に1年間の給与がわかるようなものです。

たまに提出を求められる場合もあります。
そのときに……(以下略)

給与計算ソフトを使うと、こういうのを楽につくれるのが魅了であり、お金を払う意味ではあるのですが、Excelでもできないことはありません。
複数人バージョンは、マクロ、ひとりバージョンは、VLOOKUP関数(XLOOKUP関数)でできます。
普通にやると、コピペを繰り返すことになるので、それはやめたいところです。

給与計算を間違えたら……

給与計算を間違えたらどうなるか。
いったん月で締めていますので、翌月に修正すれば問題ありません。
自分の給料が多くなるか少なくなるかですので。
(支払う側だとそうもいきませんが)

給与計算を間違えたことにより、会計ソフトの数字が合わないこともあります。
金額にもよりますが、適宜修正していきましょう。

 

2 社会保険料の基本とやるべきこと

社会保険について基本的なことをまとめておきます。

4、5、6月の役員報酬を毎年届け出る

社会保険に入ったら、直近3ヶ月の給与を年金事務所に届け出ます。
新規適用の手続き|日本年金機構

その後は、毎年、4、5、6月の給与を、7月10日までに届け出なければいけません。
算定基礎届といいます。
それによって(4、5、6月の平均値)、9月以降の社会保険料が決まるのです。

この手続は、ネットでもできます。
これはこれで大変ですけど。
昔よりだいぶましになりました。
電子申請・電子媒体申請|日本年金機構

記事にも書いています。
紙・はんこいらず!GビズIDを使った社会保険手続(算定基礎届)

社会保険料を計算して天引き

天引きする社会保険料は、
・表で計算
・その表は、3月(健康保険)、9月(厚生年金)に変更の可能性あり
・給与+通勤手当で計算
・3月分を4月分の給与から天引
というしくみです。

表は、年金事務所HPからダウンロードできます。
令和3年度保険料額表(令和3年3月分から) | 協会けんぽ | 全国健康保険協会
3月、9月には変わる可能性があるので注意しましょう。

Excel版をダウンロードすると便利です。
Excel版は、すべての都道府県が入っています。
会社がある都道府県によって金額が変わるので、該当のものを使うよう注意しましょう。

社会保険料は、給与+交通費(通勤手当)で計算します。
表で、その金額(たとえば150,000円)を探しましょう。

ここが該当します。
40歳以上(40歳の誕生日の前日を含む月から)だと介護保険量を天引きするので、この欄です。
厚生年金は、この欄。
それぞれ「折半額」を差し引きます。
もし、端数があれば、切り捨てましょう。

これらの金額を差し引きます。

社会保険料の支払

社会保険料は、年金事務所から書類が毎月20日すぎに届き、月末までに支払わなければいけません。
遅すぎますけど……。
その書類で、ペイジーを使って払うことはできます。

ただ、引き落としができるので、手続きしておきましょう。
昔は、ゆうちょ銀行(会社で利用する場合も利用料無料)で引き落としができませんでしたが、今はできます。

ネット銀行では、だいたい引き落としができない(ペイジーもできない)ので気をつけましょう。
払い忘れるとペナルティがかかります。

社会保険料を間違えたら……

社会保険料の計算を間違えたらどうするか。
その社会保険料のうち、本人と会社が折半するので、どっちかが損することになります。
金額にもよりますが、あとで修正しておけば十分です。

社会保険料の経理

経理上は、毎月引き落としの金額(たとえば45,000円)が経費になっていないか確認しましょう。
このうちのおおむね半分しか経費になりません。

なお、会社負担分の1ヶ月分(決算の月分)は、決算のときに経費にできます。
当期の経費なので。
法定福利費 /未払費用 22,000円
と入れておきましょう。
次の期で、その金額が25,000円だったら、
未払費用/法定福利費 22,000円
といったん前期分を消し、
法定福利費 /未払費用 25,000円
とします。

社会保険料の未払費用が、毎年その決算月の会社負担分のみ残っている状態にしておきましょう。

別途届け出をしなければいけない場合

役員報酬を変更した場合に、さきほどの表で、2段階(A列)以上増減したときは、その4ヶ月後に届出書を出す必要があります。
随時改定(月額変更届)|日本年金機構

手間もかかるので、2段階変えないというのも手です。

 

3 源泉所得税・住民税の基本とやるべきこと

源泉所得税、住民税では、次のようなことをおさえておきましょう。

源泉所得税の特例の届出書を出す

源泉所得税は、原則として、給与を払って天引きしたものを、その払った日の翌月10日に納めなければいけません。
毎年……めんどくさいものです。

ただ、10人未満であれば、年に2回でいいよという制度があります。
その届出をしておきましょう。
[手続名]源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請|国税庁

ネットで届け出もできますが、
・電子申告開始届
・マイナンバーカード
・カードリーダー
・e-Taxソフト(Windowsのみ。ダウンロード版)
が必要となり、手間もかかります。

PDFに入力して、Webゆうびんでもありでしょうね。
ご自身でやるなら。
古きに対応(対抗)するIT。PDF入力・署名・Webゆうびん

 

源泉所得税の計算、天引き

源泉所得税の計算も表があります。
令和3年分 源泉徴収税額表|国税庁

給与から社会保険料をひいた金額で、源泉所得税を計算しますので、この事例の場合、127,545円を

表から探しましょう。
さらには、扶養親族(16歳未満除く)でも金額が変わります。
扶養親族が0なら、この場合、2,150円です。
これを天引きしましょう。

源泉所得税を間違えたら

この源泉所得税を間違えたらどうなるか。
原則としては、修正の手続をしなければいけません。
(金額にもよりますが、次回の支払で調整してもいいでしょう。)

 

源泉所得税の支払

預かった源泉所得税を、税務署に払います。
さきほどの届け出をしていれば、年に2回。
・1月から6月に払った給与の源泉所得税は、7月10日(土日なら翌営業日)
・7月から12月に払った給与の源泉所得税は、1月20日(土日なら翌営業日)
です。

6ヶ月まとめて払うのは大変だし、負担感があるという場合は、毎月払ってもかまいません。
手間はかかりますが。

この源泉所得税は、ネットで手続きしましょう。
・電子申告開始届を出す→国税電子申告・納税システム-SS000190 ご利用になる前に
・e-Taxサイトで入力→メインメニュー SE00S010 国税電子申告・納税システム
・ネットバンクまたはクレジットカードで払う
という流れです。
(電子申告開始届は初回のみ出します)
マイナンバーカード、カードリーダーは必要ありません。

土日や時間帯で使えないこともあるので、ご注意を。
推奨環境や環境設定もうるさいです。
ただ、書類に手書きして、銀行や郵便局に行くよりもいいでしょう。

これらの記事や動画も参考にしていただければ。
源泉所得税クレジットカード納付マニュアル

おおまかな流れは次のとおりです。
ID(利用者識別番号)とパスワード(暗証番号)でログインし、

年2回なら、この【納期特例分】を選択。

たとえば、こうやって入力します。
役員報酬は、【俸給・給与等】にいれ、期間は、1月から6月、人員は、延べ(自分1人×6ヶ月)、支給額・税額は、1月から6月の合計を入れましょう。

送信後、この即時通知はほっといて大丈夫です。
【受信通知の確認】をクリックすると、

 

電子納税というところで、インターネットバンキング、クレジットカード納付を選べます。

 

 

源泉所得税を払い忘れたら

払い忘れたときはどうなるか。
1日でも遅れると、不納付加算税という罰金がかかります。
源泉所得税の金額の10%です。
それに加えて遅れた分だけ延滞税というものがかかります。

ただし、
・この1年で払い忘れたことがなければ見逃すよ
・罰金が5000円以下だったら、見逃すよ
というルールがあります。

もし払い忘れたら、その後1年は気をつけましょう。

年末調整

1月から12月の給与を合計して、再度税金を計算します。
これが年末調整です。
毎月天引きしている源泉所得税は、生命保険料やその他のことを考慮していません。
これらを考慮して計算すると、税金がだいたい戻ってきます。
「年末調整をやらなければいけない」ではなく、「年末調整をやらないと損する」ということです。

年末調整をExcelでやるのは、なかなか至難の業。
ソフトを使うか、依頼するのが現実的です。
(個別コンサルティングではこの部分のみ承っています)

ソフトについては、これらの記事を参考にしていただければ。
ひとり社長の年末調整・法定調書・給与支払報告書。フリーウェイ給与計算を使って無料でやる方法

ひとり社長の年末調整をジョブカンでやる方法

無料の国税庁年末調整ソフトの現実的な使い方(2020年・令和2年年末調整電子化)

このうち、無料のフリーウェイ、国税庁は、無料なりの使い勝手です。
ジョブカンを1ヶ月だけ契約して年末調整するのも手でしょうね。

年末調整後、所得税が
1万円戻ってくるなら、
・年末、会社から本人(自分)へ1万円払う
・1月に納める源泉所得税(7月〜12月分)から1万円差し引いて払う
ということをします。

税務署にかわって会社で税金を計算するというわけです。
(なくなればいいのにと思いますが)
こんな感じで、納める源泉所得税から引きます。
(追加することも)

ただ、年末調整は、やらなくても問題ありません。
こちらが損するなら。

もし所得税の確定申告をするなら、そのときに会社からの源泉徴収票をもとに計算するというのも、できなくはありません。

法定調書

法定調書とは、会社がつくって税務署や本人に出す書類。
源泉徴収票もその1つです。
社長だと、年間150万円超だと、税務署へ提出する必要があります。
それを合計した書類も必要です。
[手続名]給与所得の源泉徴収票(同合計表)|国税庁
データで出すなら、合計表とかいらない気が。

法定調書、合計表を出さないとペナルティがあるわけではないのですが、出しておきましょう。
(催促の連絡がくることはあります)。

住民税の申告をする

住民税は役所に給与の情報を提出し、その結果、払う住民税の書類が届くというしくみです。
こちらで計算して払うわけではありません。

その給与の申告を毎年1月末までにする必要があります。
(給与支払報告書)
ネットでも提出できますが、結構大変です。

eLTAXでの給与支払報告書・源泉徴収票一括提出対策Excel

このときに、「特別徴収」として出せば、次の年の6月からその次の年の5月までは、住民税を会社で天引きして払うことになります。

住民税の特例の届け出を出す

住民税も特例があります。
9人以下なら年2回の納税にできるのです。
・12月から5月分を6月10日に
・6月から11月を12月10日に
払います。
源泉所得税を1ヶ月ずれているのがたまに傷。

この申請書は、たとえば、千代田区ならこんな感じです。
千代田区ホームページ – 特別徴収の届出書類

ただ、役所によっては裏メニューで問い合わせないと教えてくれないことも。
「納期の特例の資料を送って」と問い合わせましょう。
新たに特例を受けたいとき、会社設立初年度、自分が引っ越したときなどは、手続きする必要があります。

この手続は、毎月の書類が来てから6月末まででも間に合います。

住民税の天引き

住民税の金額は、役所から書類が届きます。
12等分し、端数は、最初の6月です。
12,000円、10000円……というように。

ただ、最近はペーパーレスということで、強制的にデータでくることも。
メールとかならいいのですが、eLTAXというシステムでログインする必要があります。
これがまた使いにくいのですが……。

 

住民税の支払

住民税の支払は、ネットでできます。
使いにくいeLTAXで……。
ただ、窓口にいって現金で払うよりはましです。
(あくまで、まし)

マイナンバーカードとカードリーダーを準備しなければいけません。

住民税(特別徴収)をネットで払う方法。eLTax-地方税共通納税システム-PCdesk(WEB版)

全体のスケジュールをまとめてみました。

1月 1/20 源泉所得税支払 1/31給与支払報告書(住民税)、法定調書合計表提出
3月 社会保険料変更の可能性(原則4月支払から)
6月 6/10 住民税支払
7月 7/10 源泉所得税支払、社会保険料の申請
9月 社会保険料変更の可能性(原則10月支払から)
12月 12/10 住民税支払、年末調整

 

自分でやろうとすると、それなりの手間ですが、不可能ではありません。
もちろん、外注するのも手ですが。

ご自身でされる方、外注される方も給与関係の流れをこの記事で把握していただければうれしいです。



■編集後記
昨日は、午前中と午後に個別コンサルティングでした。
その他、新刊の構想を中心に。

糖質オフのビールを試していますが、なんだかおいしくなく。
気分的なものか、糖がおいしいのか……。

1日1新Kindle『1日1新』Instagram『1日1新』
アサヒ オフ
分身ロボットカフェ パワーサラダ

■娘(4歳4ヶ月)日記→Kindle『娘日記』
動画を見るのに、iPadだと、近づいてしまうのが難点です。
ただ、TVは、パパがゲームするときには使うので……。
iPadは自分で操作できるというメリットがありますけど。
リモコンではなく、タッチだと操作できるというのはすばらしいことです。

 

  • URLをコピーしました!