Home ■ITおすすめアイテム Apple製品が買ったよかったもの10に入らない理由

Apple製品が買ったよかったもの10に入らない理由

by 税理士 井ノ上 陽一

昨年(2024年)に買ってよかったもの10。
2年連続でApple製品は入りませんでした。
よくないというわけではなく、それぞれ理由があります。

※20kmラン中の補給食 by Nikon Zf+40mmF2

Apple製品がベスト10に入らなかった理由

昨日のYouTubeで、2024年に買ってよかったもの10を取り上げました。
https://youtu.be/-NTFGSmMGQo

ふと気づいたのは、「Appleが入ってないな」ということ。
その理由としては、
・それほど大きな変化がなかった
・10位までには入らなかった
・もっといいものがあった
というものです。

2023年のベスト10にも入っていませんでした。
https://youtu.be/VxdQH8CThgY

2022年は、iPhone SEがランクイン。
https://youtu.be/1ribM7znf9E

2021年は、iMac、iPad Mini 6が入っていました。
https://youtu.be/j7eYzIY3QtM

2024年もそれなりにApple製品は買っています。
買わなくなったわけではありません。

2024年に買ったApple製品

2024年に買ったApple製品は、次のようなものです。
・MacBookPro 16.2インチ
・iPad Pro 13インチ
・iPhone 16 Pro
・Apple Watch Series10
・Air Pods Pro(第2世代)
(VisonProは返品)

・MacBookPro 16.2インチ

16インチでパワーがあり、使いやすく、12月まではメインパソコンでした。
ただ、WindowsのDell XPS13が同等のスピードであったことから、そちらがメインに。
ベスト10には、XPS13が入りました。

まあ、ベスト10には、カテゴリーごとに1つとなんとなく決めていることも多少影響しますが。

https://youtu.be/MkRWW1AVrE8

・iPad Pro 13インチ

待望のiPadの新作。
それまで12.9インチを使っていて、画面もきれいになりました。
が、延長上かなーと。
毎日使っていますけどね。

 

・iPhone 16 Pro

毎年買っているiPhone。
Androidと比べると、Macとの連携、チタニウムの質感、ビデオ性能のよさ(手ブレ)が気に入っています。
今回のデザートチタニウムという色は気に入りました。
バッテリーのへたりも毎年買う理由の1つです。

メインパソコンをWindowsにしたことで、Macとの連携というメリットは、なくなりました。
次回はAndroidにするかもしれません。

・Apple Watch Series10

心電図その他の健康機能に注目して、久しぶりに買いました。
が、つけ忘れることも多く。
寝るときも……。

今回、Apple WatchでSuicaを使わないようにしています。
これが快適で正解でした。
右手で改札、通りたくないので。

ただ、ランの練習で気軽に計測できるのは便利です。
昨日の山手線1周ランでも。

https://youtu.be/cUG3kpQihX0

ただ、その機能から、レースでは、COROS(Pace2)を使っています。

・Air Pods Pro(第2世代)

完全ワイヤレスイヤホンであるAir Pods Pro。
これも久しぶりに買いました。
買った理由は、空間オーディオを試したかったから。

ただ、対応している曲がそれほど多くなく、効果もさほどでもありませんでした。
イヤホンとしても優れているのですが、それよりもいいものが見つかり、今は使っていません。
AirPods Pro 2(第2世代)よりもTechnics EAH-AZ80-Sがレギュラーになった理由

今回は、ベスト10に入りませんでしたが、Apple製品はおすすめです。
(MacBook、iPadPro、iPhone 16 Proは、20位までには入ります)

おすすめApple製品

Appleでおすすめなのは、まずMac。
Windowsとは違う操作性、名称、アプリなどを楽しみましょう。
ITスキルを磨くことにもなります。

買うなら、最も安い、MacBookAir 13インチです。
今だと、年末年始セールも。
Appleストアは、使用後の返品もできるので、それを利用するのもいいでしょう。
ネットで手続きでき、トラブルになったこともありません。
(その他のメーカーは電話が必要だったり、いろいろ聞かれたりも)

タブレットのiPadもおすすめです。
買うなら13インチ。
この大きさは他にはありません。
ペンも使いやすいですし(高いですけど)。
アプリ、操作のなめらかさは、Apple1強かと。
安さならAndroidタブレットですけどね。
(Amazonは、画質、アプリが限定される→裏ワザはあるとはいえ……といったことがデメリットです)

スマホは、iPhoneでもAndroidでも、どっちでもいいかなーという感じです。
Macとの連携で、ファイルを直接送受信できるAirDropは便利ですけどね。
私は、Facebookで動画をアップしており、歩きながら走りながらの動画の手ブレ補正が必須です。
これは、iPhoneが優れているなーと。
カメラよりも。

今ならAndroidでそういうスマホがあれば、乗り換えるかもです。
(写真機能は、なんだかんだカメラのほうが断然上なので、スマホには求めていません)

AppleWatch、AirPodsはお好みで。

ま、そのときに応じていろいろ試してみましょう。
Apple以外にもいいものはあるかもしれませんし、Appleを使ったことがない方はAppleが合う可能性もありますから。



■編集後記
昨日は、朝食を家族でカフェで。
正月だと空いているので。
カフェでブログまで仕上げて、山手線1周ラン。
新橋から時計回りに。
43km、7時間20分でした。

途中、凹みましたが、なんとか。
いい練習になりました。

1日1新Kindle『1日1新』
新橋から時計回り山手線1周ラン
グリーンローソン
Sony α1 Ⅱと山手線ラン

■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
正月、なかなか起きず、なんとか起こして、8時過ぎからbllisへ。
パンケーキ、フルーツヨーグルト、スクランブルエッグを楽しみました。
ここのパンケーキはもちろん、フルーツと卵もおいしいです。
その後、パパは山手線1周ランへ。
LINEでおもしろ写真を送りつつ。

You may also like