自宅でさまざまな名店のラーメンを楽しめるという話題の「宅麺」。
先日、はじめて注文してみました。
噂通り、おすすめです!
「宅麺」とは
「宅麺」とは「宅麺.com」というサイトで、いろんなお店のラーメンを購入できるサービスです。
行列ができるお店、評判のお店のラーメンを自宅で楽しむことができます。
そのお店で、スープをパックに詰めて冷凍にし、麺や具材(チャーシュー、メンマ)などと一緒にクール便で配送してくれます。
こんな感じで届きます
注文すると、こんな感じで段ボールが届きます。
日時を指定できるのでクール便でも安心です。
送料は基本的に850円。段階的に安くなり、10,000円以上の注文で無料になります。
箱を開けると、こんなふうにパッケージングされています。
もちろんレシピもついています。
スープを沸騰したお湯で15分ほど温めて、麺を5〜10分ゆでるとできあがりです。
添付のチャーシュー・メンマも2,3分温めます。
ラーメンによっては、のり、ネギもついてきます。
あとはお好みで具材を載せればできあがりです。
私は、宅麺が届く日に備えて、味付玉子を準備していました(^_^)
食べたラーメン
最初に頼んだのは4品です。
目次
宮崎「ラーメンマン」の「こってりとんこつ」¥ 880
お店には行ったことがないのですが、地元宮崎のラーメンということで頼んでみました。
味は本当にこってり。5歳若かったらもっと楽しめたかもしれません。
麺は非常に好きなタイプのものでした。
ドロッとしたとんこつが好きな方は是非。
添付の具材はチャーシュー、のり、ねぎ。自分で玉子を加え、ねぎ、のりを増量しました。
替え玉も含めて2玉入っているのがお得です。
富山「富山ブラック麺家いろは」の「富山ブラック焼豚麺」¥ 930
富山の黒醤油ダレのラーメンです。
はじめてこのタイプのラーメンを食べました。
見た目と違って、あっさりしていて、かつ鶏と魚介のだしがきいていて、おいしいです。
もう一度食べてみたいラーメンです。
添付の具材は、チャーシューとメンマ。のりと玉子を追加しました。
東京「風雲児」「つけめん」 ¥ 780
新宿西口にもある「風雲児」のつけ麺です。
スープ、麺ともおいしく、今回買った4つの中では一番のお気に入りです。
もう一度頼むと思います。
添付の具材はチャーシュー。ネギ、のり、玉子を追加しました。
東京「らーめんダイニング ど・みそ」の「特みそこってり」¥ 880
味噌ラーメンはほとんど食べないのですが、評判がよかった(2011年に売れた味噌ラーメンで1位)ので、頼んでみました。
大きいチャーシューが魅力です。
添付の具材はチャーシュー。のり、かいわれ、キャベツを追加しました。
名前のとおり、こってりしていておいしいです。
4つ頼んでみたところ、おいしくて、3日間で一気に食べてしまいました。
市販のラーメンよりも遙かにおいしいです。
冷凍保存しておいて好きなときに食べることができるのもうれしいポイントですね。
「お店と同じ味のラーメンを自宅で食べる」
「サイトで見て食べてみたいなぁと思うラーメンを食べる」
という2通りの楽しみ方ができると思います。
今回は後者の楽しみ方をしました。
お気に入りの店「一風堂」や「つじ田」もあるので、頼んでみたいと思っています。
是非一度サイトを見てみてください。
http://www.takumen.com/
【セミナー情報】
2/19(日)経理&会計のためのExcelマクロセミナー 入門コース
★経営者向けメルマガ、先行登録受付中です→詳しくはこちらの記事で
友人3人とチームを作り、千葉・袖ヶ浦にある「東京ドイツ村」の駅伝に参加してきました。
チームで参加する駅伝は、また違った楽しさがあります(^_^)

ブログ村税理士ブログランキングに参加しています。
↓記事がお役に立てたときは、1クリックしていただけるとうれしいです(^_^)
【税理士井ノ上陽一Official Website】
○税務会計相談、セカンドオピニオンについて→こちら
○セミナー・研修のご依頼→こちら
○執筆のご依頼→こちら
【Twitter】
http://twitter.com/yoichiinoue
【メルマガ】
平日に毎日配信! 『税理士進化論』
【著書】
☆『使える経理帳票―これ一冊でOK! Excel2010/2007/2003』
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方