ひとりだと、デメリットがあるものです。
ひとりに組織のよさをミックスさせれば、そのデメリットを減らすこともできます。
※『たまにはTsukiでも眺めましょ』にて iPhone X
組織の本来のよさ
今、ひとりで仕事をし、それをすすめています。
が、組織のよさがあるのも事実です。
・多様性のある人が集まって、相乗効果がある
というのが、その1つでしょう。
年齢、性格、やっていることが異なる人が集まって、知識・スキルをお互いにシェアし、仕事ぶりを学び、1つの方向性に向かっていくというのは、組織のすばらしさです。
本来のそのよさを活かすべきでしょう。
(そうなっているケースが少ないのが事実ですが)
ひとりだと、そのよさがありません。
孤独であり、横のつながりがないこともあります。
そんな中、昨日、こういったイベントを開催しました。
ひとり税理士研究会
池袋のオーガニックバー『たまにはTsukiでも眺めましょ』を1日借りることができ、夜(19時)はセミナーをやると決めていました。
日中は何をしようと考え、たどりついたのが、「丸1日、一緒に仕事をしましょう」というもの。
なんじゃそりゃと思われるかもしれませんが、本気です。
一緒に過ごし時間を共有することで何かしらの相乗効果があると思ったからです。
そして、多少なりとも私の仕事を見つつ、質問しつつ、何か貢献できればと企画しました。
7時半〜17時。27,000円
ランチも一緒に。
入退出は自由。
といった内容です。
7時半というのは、折衷案でした。
「仕事をしているところをすべてみせる」というコンセプトから考えると、通常、私は4時や5時から仕事をしているので、4時〜や5時〜としなければいけません。
ただ、さすがに早すぎ、8時や9時だと、「8:30にメルマガを配信する」という朝のタスクかつ約束ができなくなります。
これらのバランスを取り、7時半スタートにしました。
集まっていただいたのは、7名。
東京、埼玉、北海道、宮城、山梨、岡山からと、場所の多様性もありました。
1日の流れ
7時にお店につき、開店準備。
電気の場所がわからず苦戦しましたが、さすがオーガニックバー、電気のスイッチという無粋なものをうまく隠して目に触れないようにしていました。
(他にも数々の工夫があります)
7時半に集まっていただき、スタート。
Macを開き、朝のタスクを7:36にやり始めました。
なぜやっているかの説明を加えながらです。
・タスク管理Excelでカウントスタート
・PCのINBOX(仮フォルダ)の整理
・EvernoteのINBOXの整理
・経理、家計簿(実際にレシートを取り出し入力し集計するところまで)
・1日1新の記録、ブログへの転記
・娘日記の記録
・Evernoteのやらないことリストをみる
・タスクの計画、時間管理の手法の説明
ここまでで、7:59。
説明しながらなので、23分かかりましたが、通常は18分目標にしています。
引き続き、メルマガ「税理士進化論」配信。
8:30に毎日配信するメルマガは、当日のそれまでに書いて配信予約しています。
あと31分。
十分間に合いますが、いつももっと早い時間に書いています。
みなさんに見られていると、なんだか書きにくい部分もありましたが、8:15に書き終わり配信予約完了。
16分でした。
メルマガをどうやって書いているか、snippetツールの活用、システムからWordの流れ、文章の書き方、趣旨などを解説しながらです。
タイピング、ショートカットキー、PCの操作なども参考になっていればと思います。
そして、ブログ。
昨日は、特例で他の質問を受けながらでしたので、合間に書く形で、ランチ後に完成、公開しました。
ここでも、ブログの真意、書き方のコツを話しています。
59分です。
それ以外、絶対に昨日やると決めていたタスクは、「前日のセミナーのフォローメール」でした。
そのタスクだけをこなし、他は質問を受けたり、実演したり、話を聞いたりという1日。
私も刺激になりました。
私が本当に、めいっぱい仕事をしていないことや、朝のタスク、経理をやっていること、メルマガやブログを自分で書いていること、電話が1回も鳴らないことなども感じていただけたかなと思っています。
ひとり×組織のよさ
「ひとり」が集まり、化学反応をおこさせる
というのは、常に意識しています。
「ひとり」に組織のよさを掛け合わせるためです。
じゃあ、組織すればいいのかもしれませんが、それを組織で同じ場所に毎日通って・・・というのは、うまくいっていないのが実情でしょう。
仮にうまくいくとしても、その組織を束ねるスキルは私にはありません。
自分が通うの嫌ですし。
それならば、有機的に、そのときどきに合わせて集まる、しかもメンバーも毎回違うというのが面白いのではないかと思っています。
古くは2011年からそういったことをやってきました。
最近も、
・「ひとり」が共同でつくる
・セミナー講師として話していただく
・偵察に行く
・ネット上で交流する
・一緒に勉強する
・一緒に新しいことに挑戦する
といったことをやっています。
マラソンに行ったのも、そういったプロジェクトの1つです。
普段は違う場所にいて、違うことをしていても、方向性は同じであり、ときとして同じ場に集う。
これは、今回の会場であるオーガニックバー『たまにはTsukiでも眺めましょ』から学んだことです。
強烈なフィルターが必要
バーには夜な夜な、いろんな方が集まります。
私がその1人として行くこともありますし、カウンターの中にたったことも2度ありました。
ひとりで来る方も多く、そこで様々な化学反応やおもしろいことが起こるのです。
いろんな方、不特定多数の方が集まるわけであり、『たまにはTsukiでも眺めましょ』の場合は、強烈なフィルターがかかっています。
オーガニックバーというだけではなく、生き方を変えたい、ナリワイを起こしたい、独立したいというフィルターです。
いくら多様性といっても、コンセプトが全く違うと、集まるよさがなくなるでしょう。
暴走する社長や迷走する上司がいると、組織の意味がないのと同じです。
昨日の会も、独立したくないという方はもちろん、どんどん仕事を増やしたい、どんどん稼ぎたいだけの人だったら、場が崩れていたでしょう。
ただ、その心配は全くなく、昨日の会だけではなく、その他のセミナーや仕事でも心配していません。
なぜなら、私も強烈なフィルターをかけているからです。
そのフィルターの1つは、このブログ。
考え方をひたすら発信していて、このブログからのみご依頼をいただくようにしているので、めちゃくちゃクセのあるフィルターがあります。
同業だから合うわけではなく、フィルターが必要なわけです。
そのフィルターが弱いまま、組織をつくってしまうと、悲劇を生むのではないでしょうか。
ブログやメルマガには、価値提供の場でもあるとともに、フィルターをつくる場でもあります。
リスクがあることでもありますし、それなりの覚悟、捨てるものもありますが、そのフィルターは誰かがやらなければいけません。
ブログEX-ITフィルターや、メルマガ税理士進化論フィルターで私は、その業を背負っており、好きでやっています。
ただ、これをそれぞれがやり、場をつくっていけばいいのではないでしょうか。
お客様から仕事の依頼を受けるというのもある意味、場作りです。
場を意識せずして、いい仕事はきませんし、いい人は集まりません。
ひとりで仕事をしている方にブログをすすめているのは、仕事をとるだけではなく、仲間をつくり、「ひとり×組織のよさ」を実現するフィルターにもなるからです。
そして、ブログを読み合うことも毎日刺激になり、「ひとり×組織のよさ」につながります。
馴れ合いでもなく、傷の舐め合いでもなく、腹の探り合いでもなく、刺激し合う真剣な仲間を見つけることは不可能ではありません。
そして、その仲間が見つかれば、ひとりのデメリットを消しつつ、可能性もより広がります。
ひとり×組織のよさなのか、組織×ひとりのよさなのか。
生き方は1つの方向性に収束していくのではとも考えています。
昨日は、
7時半から17時 ひとり税理士研究会を開催
17時〜19時 準備や食事
19時〜21時 雇われない雇わない生き方入門セミナーを開催
21時から23時 バーの店長(ドリンクのみ)
という1日でした。
働きづくしといえば、働きづくしですが、1日楽しんだといえば楽しんだといえます。
7時〜22時すぎというと、一番長いトライアスロン(スイム3.8km、バイク180km、ラン42.195km)と同じくらいです。
(私は制限時間ぎりぎりなので)
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
『たまにはTsukiでも眺めましょ』レンタル
ひとり税理士研究会
雇われない雇わない生き方入門セミナー
池袋 Hulu-lu
【昨日の娘日記】
昨日は6時に出て0時に帰ったので、娘と会えずじまい。
今日は1日一緒に過ごしたいところです。
まあ、保育園に行っちゃいますが。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方