写真を撮るときに、逆光は嫌われがちですが、いい写真になることも多いです。また、逆行も嫌われがちですが、いいこともあります。
※小豆島エンジェルロードにて iPhone X
逆光の写真は、いい感じになる
写真を撮ったときに、「あ、逆光だ」となることがあります。
そうなると、暗い写真になり、人の顔が見えません。
通常は、逆光にならないように気をつけるでしょう。
ただ、写真によっては、逆光のほうが雰囲気も出てることもあります。
顔を見せないほうがいい場合も好都合です。
先日行った小豆島で撮った写真。
このとき、娘はぐずっていましたが、逆光のおかげでわかりないというメリットもありました。
逆光も悪くないものです。
逆行も悪くない
逆光・・・そして、逆行。
逆に行くのも悪くありません。
住む場所を工夫すれば、通勤ラッシュに会わなくて済みます。
今日は、8時に保育園へ娘を送っていき、電車に乗って新宿に来ましたが、この時間帯はすいていて、座れないことがありません。
もちろん、立っているのは問題ないのですが、座ってPCを使えるくらいすいているのはメリットです。
電車の2つの路線そして、バスも混んでいません。
人の流れと逆、逆行なわけです。
といいつつも、毎朝通勤しなければいけないわけではありません。
独立しているからです。
この独立も逆行の1つといえます。
独立していない、組織に属しているほうが大多数、主流ですから。
そして、独立して拡大しない、ひとりで仕事をするのも逆行です。
・何人雇っているか
・どれだけいいオフィスをかまえているか
・売上をどれだけ上げているか
といったラットレースには参加していません。
参加していないので競争しなくてよく、楽です。
ひとりだと、それ以下はありませんので競争がありません。
10人雇っても、30人雇っても、100人雇っても、1000人雇っても、その上があります。
その流れに乗らず、逆行するのが、雇われない・雇わない生き方です。
逆行するときの心構え
逆行がいいとはいえ、それなりに苦労もあります。
なんせ少数派です。
次のようなことに気をつけましょう。
1 自分の軸を上塗りする
流れに乗っていたほうが楽な部分はあります。
逆行していると、不安です。
周りからもとやかく言われるかもしれません。
それでも逆行するなら、自分の軸を上塗りしていきましょう。
私は書くことや話すことで、それを上塗りしています。
逆行していることに躊躇があれば、即流されますので、常に意識しておき、剥がれそうになったら上塗りしていかなければいけません。
2 デメリットを意識する
逆行にもデメリットはあります。
それを誰よりも意識しておきましょう。
ひとりで仕事をすることのデメリットの1つは、量。
たくさんの仕事量をこなすことはできません。
だからこそ、量のコントロールには全力をそそいでいます。
デメリットをなんとかするのではありません。
なんとかしようとすると逆行の意味がなくなります。
デメリットを意識しつつ、それをかわすくらいがちょうどいいです。
3 メリットをとことん活かす
逆行のメリットをとことん活かしましょう。
メリットの1つは機動力。
加速、減速、急停止、方向転換、そして走るのをやめることもできます。
自分の位置を常に確認し、微調整できるのは、大きなメリットです。
このメリットを活かしてこそ逆行の意味があります。
このブログをご覧いただいている時点で、逆行していますので、自覚し、自信を持ちましょう。
昨日も引き続き、AI・人工知能EXPOへ。
ディープラーニングセミナーの受講も。
刺激的な話でした。
東京ビックサイト 会議棟
東京ビックサイト ROYAL
【昨日の娘日記】
保育園に行くときに、何かを両手につかんでいることが多いです。
昨日は、小豆島旅行でもらった絵葉書でした。
預ける直前には、回収しないといけませんが。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方