昨日、ようやくiPhone4を売ることができました。
iPhone4Sを買った後、もうiPhone4は必要なくなっていたのですが、製品の性質上、すんなり売るわけにもいきません。(^_^;)
売却までの手続きをまとめてみました。
払っていないと売れない
iPhoneの本体代金は、割賦払いと一括払いがあります。
通常は割賦払い(24回払い)にすることが多いでしょう。
私もそうでした。
iPhone4を購入したのが2010年6月24日。
iPhone4Sを購入し、iPhone4を使わなくなったのが2011年10月14日です。
iPhone4を使ったのは、約1年4ヶ月となります。
24回、つまり2年で割賦契約をしたiPhone4の支払は8ヶ月ほど残っているわけです。
iPhone4Sを買った後、iPhone4は必要なくなりました。
(Wi-Fiにつなげば、使い道はあります)
売却を考えて、当時いろいろと調べると残債が残っている限り当然売ることができません。
早速、売却に向けて手続きしました。
売却までの道
売却までの道のりは次のような感じです。
1 ソフトバンクに電話
ソフトバンクに電話して、残債を一括で支払う手続きをします。2011年の10月下旬に電話しました。
当初、「ソフトバンクショップで現金で一括払いできる」と思っていましたが、できないということです。
あくまで月々の支払に上乗せされます。
私の場合、クレジットカードで支払っていますので、その決済代金が口座から引き落とされるときが、代金完済の時期となります。
2 クレジットカードで支払
クレジットカードで支払ったのは、2011年11月10日です。
3 口座から引き落とし
口座から落とされたのは2012年1月4日です。
4 ソフトバンクのサイトで確認
売却できるようになるかどうかはこちらのサイトでチェックできます。
ネットワーク利用制限携帯電話の確認[ソフトバンク]
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/restriction/
このサイトで「○」とならないのとダメなようです。
日々確認していたわけではありませんが、年明けに確認したところ、まだ「△」でした。
おととい確認したら、「○」だったので、昨日売却に行ったのです。
売却価格とiPhone4の収支
今回、あらかじめネットで相場を調べ、当初はソフマップに売るつもりでした。
ソフマップは23,000円の買取です。
(iPhone4Sが発売された当時も23,000円程度でした。)
秋葉原に到着し、ネットでは情報が分からないブックオフにも寄ってみると、買取価格25,000円!(^_^)
査定をお願いした結果は、背面の軽い傷で500円引かれて24,500円でした。
iPhone4(32GB)の価格は、一括だと57,600円。
利用期間(1年4ヶ月)に割賦で支払ったのは36,000円。
残債は21,600円。
1年4ヶ月使い倒して、残債を上回る金額で売れたので、よかったです。
いつも一緒にいたiPhoneを手放すときは、ちょっと悲しかったですけどね(^_^;)
次のiPhoneに備えて、今のiPhone4Sも早めに一括払いにしておこうかと考えています。
■関連記事 iPhone4SからiPhone5のときも同じように売却しました。
《ソフトバンク iPhone4S》から《au iPhone5》へのMNPの収支 | EX-IT
昨日は、東京マラソンコースの20km〜35km地点を走りました。
本番ではそろそろきつくなってくるところです。
銀座4丁目交差点を通り、テンションが上がるところでもありますけどね。
来週は、調整に整体とランレッスンを入れています。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方