「前倒し」というと、かっこいいイメージがありますが、なんでもかんでも「前倒し」しすぎても意味がありません。
「前倒し」すべきものとそうでないものの優先順位が重要な気がします。
前倒し!前倒し!前倒し?
やり残したことがあると、なんとなく落ち着かないものです。
「前倒し」して物事をすすめると、すっきりします。
ただ、あんまり「前倒し」しすぎると、予定がつまってきて、時間もなくなりかえって慌ただしくなる気がするのです。
私の1月下旬から2月上旬がそうでした。
所得税の確定申告や通常の業務、法人の確定申告がらみで、いっきに予定を前倒しにしてしまい、なかなか苦戦しました(^_^;)
不思議なことに、そういうときにこそ、原稿の依頼をいただいたり新規の契約があったりするものです。(ありがたいことですが)
「やみくもに前倒ししてはいけないな」と改めて感じました。
戦略的な先送りも必要
「前倒し」に対して、物事を「先送り」にすることは忌み嫌われます。
ただ、戦略的な「先送り」も必要だと思うのです。
日付を決め、スケジュールと重要度を考慮して「先送り」することはなんら悪いことではありません。
過度の「前倒し」「先送り」をさけ、予定・タスクをコントロールすることが重要でしょうね。
前倒しすべきもの
そんなことを考えていたときに、愛読しているメルマガ『平成進化論』でこんな言葉がありました。
「すべての学びは前倒し」
(『平成進化論』の鮒谷さんがよくおっしゃっていることです。)
「学び」とは、広い意味で何かを体験することも含まれるでしょう。
一方で嫌々やるいわゆる勉強は含まず、あくまで、自分からやりたいと思う、興味がある「学び」こそ意味がある気がします。
「学び」とは自分への投資ですし、その投資のリターンは、他人への貢献にもなります。
「学び」を前倒しすぎて損はないでしょうね。
私にとってはトライアスロンも学びですし、今やってる親指シフトの習得も「学び」です。
新しいIT機器やツールを体験することも含まれます(^_^;)
なんでもかんでも「学び」ということで、片付けちゃいそうですが、それはそれでよしとしましょう(笑)
昨日の夜は、2/19のセミナーの準備。
ピボットもマクロも内容をリニューアルしたので、ぎりぎりまでかかってしましました。
特にピボットは、大幅に変えたので、私自身も楽しみです。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方