「クラウド導入の会計・税務Q&A」という記事を執筆させていただきました。
掲載誌は中央経済社『税務弘報』4月号です。
クラウドとは
クラウドとは、自己で所有しないサーバーやシステムをインターネット経由で利用するシステム・サービスです。
例えば、Gmailはメール自体も、メールソフトも自分では持っていません。
googleが運営するサーバーやメールソフトをインターネット上で利用しているのです。
当ブログのクラウド関係の記事
その他私が使っているクラウドには次のようなものがあります。
・Dropbox→データを保管、共有できる
・Evernote→メモや写真を保管、共有できる
・ブログ、Twitter、Facebook、メルマガ配信システム→インターネット経由でサービスを利用できる
当ブログのクラウド関係の記事です。
・データを共有・バックアップするためのクラウドサービスの使い分け | EX-IT
・DropboxとEvernoteの使い分け | EX-IT
記事の概要
記事は次のような内容です。
・クラウドの概要や仕組み、導入のメリット
・クラウドのデメリット
・税務・会計上のQ&A
税務専門誌ということもあり、クラウドの説明にもページを割きました。
(決してそちらの方が得意というわけではありません(笑))
クラウドはほとんどが無料で使うことができます。
無料だと税務・会計の問題は当然生じません。
税務・会計上、それほど多くの論点はなく、あえていうと次のようなところでしょう。
・資産に計上すべきか
・勘定科目はどうするか
・年払いのときはどう処理するか
・海外に支払った場合の処理
・税務調査時に気をつけること
利用料を海外の会社に支払っているケースは要注意です。
消費税の対象外となります。(消費税の納税義務がなければ問題ありません)
DropboxやEvernoteはそうですね。
書店でも販売されていますので、ご興味のある方は読んでみてください。
昨日は、「経理&会計のためのExcelマクロ入門セミナー」を開催しました。
前回より1時間延長して、内容をリニューアルしています。
次回は、4月末又は5月に開催する予定です。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方