一般的に税金は、
所得×税率
で計算します。
ただし、いろんな状況を考慮して、所得から差し引くことができる(税金を少なくすることができる)制度があるのです。
これを「控除」といいます。
「控除」を計算に入れると、
(所得-控除)×税率
と計算するのです。(その他税率をかけた後に控除するものもあります)
所得税(個人の税金)では、年齢により「控除」が変わるものがあります。
一般的に「扶養」と呼ばれるものです。
「扶養に入れる」「扶養の範囲内で」と言われます。
この「控除」を整理してみました。
配偶者か扶養親族か
まず配偶者か扶養親族か、その後所得が一定要件を満たすかにより分岐します。
配偶者とは、婚姻関係を結んだ者です。
夫や妻になります。
配偶者=妻というイメージがありますが、妻から見た夫も配偶者です。
扶養親族とは、父母又は子などをいいます。
これらのどちらに該当するかをまず判定します。
所得の要件を満たすか
次に所得の要件です。
一般的に「103万円以下にしておかないと扶養から外れる」といわれているものです。
給料だと103万円以下という要件になりますが、年金や配当、事業などの所得がある場合、金額によっては要件を満たさない場合もあります。
この要件を満たすと、配偶者控除、扶養控除という「控除」を受けることができるわけです。
年齢による配偶者控除の額
次の表は、配偶者控除の場合の「控除」です。
70歳以上かそうでないかで控除額が変わります。
年齢による扶養控除の額
次の表は、扶養控除の場合の「控除」です。
年齢により控除額が変わります。
扶養控除については、今年から変更されています。
・16歳未満……38万円→0万円
・16歳以上19歳未満……63万円→38万円
年末調整の資料では、生年月日が記載されていますので、控除の額は生年月日ベースで確認します。
=========================
「ベイビーステップ」という漫画(テニス漫画)が面白いという評判を聞き、1巻を読んでみました。
確かに面白く、テニスのイメージトレーニングにもなるかと思い、大人買いしちゃいました(^_^;)
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方