昨日、「ブログの継続」という内容で30分間のプレゼンをしました。
ブログを毎日更新して今日で1,734日目。
今でこそ継続する習慣が身についていますが、継続がつらかった時期もあります。
ブログを継続できている理由を6つにまとめてみました。
1 メリットを意識
昔、継続するのがつらくなったときは、ブログのメリットを意識するようにしていました。
ブログをやることでさまざまなメリットがあります。
・仕事(税理士業務、執筆、出版など)につながる(こともある)
・文章力、思考力、説明力などのスキルのトレーニングになる
・書いたことを自分へのプレッシャにできる
・書いているうちに、自己を分析できる
・新たな出会いがある
「ブログやってていいことあったなぁ」とほんの小さなことでも成功体験として捉えるようにしています(^_^;)
2 迷いを断つ
ブログをやっている間にいろんな迷いや悩みが出てきます。これらを断つことも意識しています。
例えば、次のようなものです。
・批判、中傷→一定数は必ず出てくる、気にしない。
・こんな簡単なことを書いてもいいのか?→簡単なことを分かりやすく説明するスキルこそ必要。
・テーマ→無理にしぼらなくてもいい。自分を出す
・ブログでいいのか?→Twitter、Facebookにはないブログならでは特性があるのでそれを活かす
・時間がかかる→ある程度の時間は必要。時間を投資する価値を見いだす。ブログを書くことに価値を感じられなければやめることも選択すべき
3 厳格なルール
何か物事を継続するには、自分自身への厳格なルールが必要と考えています。
1のメリットを得るために欠かせないことです。
ブログの場合、次のようなルールを定めています。
・毎日更新する
・画像を必ず入れる(自作で)
・禁句は書かない
・ネガティブなこと、誹謗中傷は書かない
4 ネタ集め
ネタがなくなるとブログ継続が難しくなります。
そうならないように次のようなことをやっています。
(1)メモ
そこで、ブログネタを常にメモして整理する習慣をつけています。
iPhoneのFasteverでその都度記録し、翌日朝にPCで整理しています。
ネタをストックしておくということです。読書メモもその一環です。
(2)過去記事
自分のブログの過去記事を眺めていると、ネタを思いつくこともあります。
同じネタでも、やり方や考え方はその都度変わっていますので、また新たな視点で書き起こすようにしています。
(3)テスト
ネタをテストすることもあります。
人に話したり、Twitter・Facebookへの投稿で、評判がよかったものや貢献できたものをブログでしっかり書くことも多いです。
5 アクセスを増やす
ブログ継続の原動力となるのは、「読んでいただけること」です。
やみくもにアクセスを増やせばいいものでもありませんが、ある程度アクセスを増やす努力は必要となります。
・定期的に更新する
・読みやすさを考える
・Twitter、Facebookとの連携
・アクセス解析を分析し、改善する
などをやっています。
6 知識を身につける
ブログをやっていく上で、さまざまな知識が必要となります。
・ブログのカスタマイズ
・デザイン
・文章の書き方
など、知識を身につけて実践すればするほど、ブログが面白くなり、継続しやすくなります。
(関連記事)
ブログを継続するメリット・デメリットを改めて考えてみました。 | EX-IT
・ブログ「EX-IT」を書くルール・順序 Ver.20120122 | EX-IT
・ブログを引っ越します。アメブロ→WordPress | EX-IT
・ソーシャルメディア(ブログ、Twitter、Facebook)の使い分け Ver …
・アメブロ→WordPressの移行 その1 アメブロの問題点を解決 | EX-IT
・アメブロ→WordPressの移行 その2 具体的にやったこと(結構大変 …
昨日から申込受付がスタートした大阪マラソンにエントリーしました。
先着順ではなく、抽選です。
同日(11/25)には神戸マラソンも開催されます。
当選した方に行こうと思っています(^_^;) 両方当選したら、生まれ故郷の大阪にします。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方