2010年8月に発売された『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』の重版が決定しました。
発売以降2回目の重版で、3刷となります。
お買い上げいただいた皆様、応援していただいた皆様、ありがとうございます!
本書に込めた思い
私の初めての著書である『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』では、基本的な事項を中心に書いています。
本に書ける量は、膨大なようで実は結構制限が厳しく、泣く泣く切り捨てたものも多いです。
その制限の中で、本当に「これだけは書いておきたい」と思うものを厳選しています。
基本的な事項ゆえに、物足りない方もいらっしゃったかもしれませんが、そもそも「Excel入門」というタイトルですしね(^_^;)
基本テクニック(1章から3章)の他、事例として、VLOOKUP関数(4章)、グラフ(5章)、ピボットテーブル(6章)と中心に取り上げています。
これらはもちろん今でも大活躍しているスキルです。
本の紹介記事
ブログでも紹介記事を書いています。
参考にしていただき、是非手にとっていただければうれしいです。
・『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』完成しました! | EX-IT
・Excel本、発売となりました!〜内容の紹介〜 | EX-IT
・「増刷となりました!」ーExcelで時間を捻出するー | EX-IT

セミナーを開催している理由
書籍出版後、月1回程度セミナーを開催しています。
セミナーを開催している理由は、やはりExcelを使っていただきたいからです。
Excelを使えば、業務を効率化でき、時間を作り、本来やるべきことやりたいことが実現できます。
書籍の内容を補完する意味合いもあります。
実際にPCを操作していただきながら、質問に答える場も必要と考えています。
本を書いたのは、2010年夏頃ですので、セミナーを最新のExcelスキルや考え方をお伝えする場にもしています。
今後のセミナー予定は次のとおりです。
もちろん、どちらか一方のみの受講もできます。
同時受講の場合は割引もございます。
ご利用いただければ幸いです。
○覚えるべき関数を10個に厳選して、お伝えします!
5/3 午前 関数入門セミナー
残席2名
○業務効率化に絶大な効果のあるマクロ。そのマクロを全く使ったことのない方向けのセミナーです!
5/3 午後 マクロ入門セミナー
残席1名
ここ数日、風邪の影響で声がでなかったのですが、今朝はなんとかましになりました。
若干のどに違和感があるので、まだまだ安静しておきます(^_^;)
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方