毎日書いているメルマガとブログを比較しつつ、両方やる意味を書いてみました。
※メルマガとブログ Pixel 3
メルマガとブログを毎日続けられている理由
メルマガとブログを毎日書いています。
メルマガが今日で2307号、ブログは今日で 4392日目です。
どちらも書くことを続けられている理由の最たるものは、テーマが違うこと。
メルマガは税理士進化論というテーマで、税理士に絞って書いています。
税理士業全体について書いているわけではなく、 自分がやっている範囲でしか書いていません。
ひとりで税理士をやっているという立場から書いています。
ブログも、ひとりで独立してひとりで仕事をやっていくということがテーマの1つですので、その部分では同じではあるのですが、税理士に特化した内容を書くのはメルマガだけです。
ここ、最近のメルマガとブログで、メルマガならではのもの・ブログならではのものというものに色を塗ってみました。
テーマとしては、両方に書けるものでも、メルマガとブログで味付けは変えています。
さらに、メルマガとブログの性質の違いも続けられている理由です
図や写真があったほうがいい記事であればブログに書くようにし、ブログは検索されるという特徴があるので、検索向けのテーマはブログに書いています。
登録していただいた方のみに送るメルマガは、ブログには書かないことも書くことができるのが大きな違いです。
メルマガの読者登録は厳しくしており、税理士として独立を目指す方・税理士として独立している方以外は、一切お断りしています。
友人であっても断っていますし、こちらから解除していることもあるくらいです。
メルマガだからといって何でも書くわけではなく、そこは一定のラインを引いています。
メルマガとブログ、文字数・時間の比較
メルマガとブログで文字数や時間を比較してみました。
純粋に書いている時間だけではなく、考えている時間やネタを料理している時間も含めていますので帰っています。
また文字数はリンクを貼ったりしたものも含めていますので、おおまかな数字です。
メルマガは平均すると28分1017字、ブログは平均すると115分3581文字。
ブログが多くなるのは、図や表を入れると決めているからでもあり、その準備に時間がかかるという理由もあります 。
メルマガは原則として文章だけで表現するので極力短くしようとは思ってはいるのですが、どちらかというと長くなりがちです。
どちらも音声認識入力で書いています。
音声認識入力をやると長くなりがちで時間もかかりがちではあるのですが、最近はさすがに日々のトレーニングの成果か若干短縮できている感じです。
こう見るとメルマガはもうちょい短くてもいいかなという感じはしますが。
メルマガで1000字超えるとちょっと多いかなと。
毎日ですし。
朝起きて、経理・タスク管理・スケジュール確認・メモの整理などのあと、メルマガを書き、ブログを書いています。
この順番は崩しません。
メルマガは8時半に配信しているので、早朝起きてからそれまでに書いて予約します。
メルマガとブログ両方やるかどうかの判断基準
メルマガとブログどちらをやるか、両方やるかどうかという判断基準を考えてみました。
テーマを分ける
メルマガとブログはテーマを分けたほうが、両方やりやすいでしょう。
ネタのインプットの幅も広くなります。
対象者も切り分けたほうが書きやすいですし、登録もしていただきやすいです。
イメージとしては、ブログの一部をメルマガとして切り離したというというものでした。
このテーマはメルマガ、このテーマはブログと、私はネタで集めるときに切り分けています。
もちろんどちらにも書けるテーマありますので、そういったものは切り口を変えてタイミングを変えて書くことも多いです。
どちらもご覧になってくださる方のためにも内容がかぶらないようにはしています。
まったく同じものをメルマガとブログに書くというのはあまり意味がないかなと思い、私はやっていません。
それぞれの特性があり、その特性に合わせて書いたほうが自分の腕を磨けます。
時間の分散
書くということを考えた場合、その時間をどう分散するかとを考えています。
私がやっている書く仕事は、ブログ・メルマガ・本の3つです。
(依頼があれば雑誌記事も)
Twitter、 Facebook、noteは考えていません。
もう1つテーマを切りわけられるのであれば、どれかに書くかもしれませんが、現状は、3つだけです。
書くという時間を考えたときに、ブログ・メルマガは毎日、本の仕事があるときは本、なくなったとしても自分で書くつもりで、これ以上広げる気はありません。
モノを書く時間(気力)は、1日のうちで限られていますので、それをどう分散投資するか考えたときにこの3つを選んだわけです。
(今は、さきほどのブログ・メルマガに加え、30分から60分、本を書いています。)
メルマガとブログの比率としては、ブログの方が多くはなっていますが、力の入れ加減というわけではなく、前述した写真や図の準備の時間が大きな要素を占めています。
私が選ばないのはブログを1日に2記事以上書いたり、2か所以上のブログにそれぞれ毎日書くということです。
分散投資ということを考えると、ブログを2回書くのであれば、メルマガを書くことを選びます。
特性
・メルマガは限定して配信でき、メールソフト(サービス)に届き、登録しないと読むことができず解除も自由。
・ブログは検索で思わぬ出会いがある可能性が高い。
だからこそ両方やる意味があるかなと私は思っています。
メルマガは、登録していただけなければいけないので敷居が高いのも事実です。
私は当初、100名集まったらスタートするという形でやりました。
誰も読んでいただかない中、送り続けるというのも、またつらいものですので。
メルマガは、限定して配信できるので、ブログよりもちょっと踏み込んで書くことができます
これが私にとって思わぬ効果でした。
メルマガで踏み込んで書くといつのまにかブログでも踏み込んで書くことができるようになります。
(書いてしまいます)
アウトプット、書くことのトレーニングとして、踏み込めるかどうかは大きな壁です。
踏み込むとは、ネタを広げる・深めるということも含みます。
だからこそメルマガを書く意味はあるのです。
もちろんメルマガだけをやる方法もありますが、そうすると検索で見つけていただけるということができなくなります。
検索はブログの特権です。
メルマガとブログ両方やるのであれば、登録していただく必要があるので、ブログが先でメルマガが後になります。
ブログだけでも大変なのにメルマガも……なんてと思うかもしれませんが、ブログにたとえば2時間かけていたら1時間半で書くようにし、30分をメルマガに分散投資するというのも悪くないでしょう。
ブログを日々更新にして、メルマガを月に1回、週に1回という手もあります。
私はどちらも毎日書くリズムがあっているので、そうしているだけです。
メルマガにご興味ある方はこちらの記事も参考にしていただければ。
メルマガ配信、セミナー運営に便利! Webサービス「オートビズ」 | EX-IT
本、ブログ、メルマガ、記事。書く仕事を両立する工夫 | EX-IT
メルマガをやると、なぜブログのアクセスが増えるのか | EX-IT
動画セミナーも販売しています。
動画 ひとりしごとメルマガ入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ
■編集後記
ジャーを買おうかと、調べ中です。
おいしく炊けて、保温が長めにできるようなもので、ほぼ決まりました。
あとは、イオンカードの20%還元のタイミングで買います。
(7月25日~)
還元の上限が1回あたり1万円までなので、買いたいジャーだと20%全額還元ではないのですが。
Sonyネックスピーカーを別用途で
イオン銀行、イオンカード手続き
■娘(2歳)日記
野菜をなかなか食べないのですが、最近はにんじんスープを「おいしい!」とよく食べます。
いいことです。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方