めんどくさい源泉所得税の納付を、だれでも無料で効率化できます。
特に毎月、報酬(外注費)の納付を行っている方にはオススメです。
源泉所得税の納付
源泉所得税は給料や外注費を支払った日の翌月10日(土日祝の場合は翌営業日)に納付しなければいけません。
毎月、書類を作って、金融機関に行って払い込むのは、めんどくさいですし、時間の無駄です。
長々と待たされることもあるでしょう。
従業員が10人未満の場合、給料・賞与、税理士等の報酬に関する源泉所得税は、年2回(半年に1回)の納付が可能です。
しかし、原稿料、講演料、外注費などに関する源泉所得税は、毎月納付する必要があります。
納付書に数字を書くのも、めんどくさく、原則として書き間違えてはいけないので、私はやりたくありません。
納付書が足りなくなる、納付書をなくしてしまうと、税務署に行ったり、返信用封筒をつけて取り寄せたりしなければいけないのも嫌です。
当事務所では、お客様の源泉所得税納付も含めて、一切納付書を書いていません。
オフィス・自宅にいながら納税できる
国税庁のシステムを使えば、インターネットを使って、納税ができます。
e-Taxでの確定申告は、複雑な手続きやコスト(住民基本台帳カードやカードリーダを購入する必要あり)がかかりますが、納税だけであれば、無料でかんたんです。
最初に設定・手続きさえすれば、もう一生、納付書を書かなくてすみます。
流れとしては次のとおりです。
1 ソフトに金額を入力する
↓
2 データを送信(住民基本台帳カード、電子証明書不要)
↓
3 納税に使う4つの番号を受信
・収納機関番号(納付先ごとに決まる。国税庁は00200)
・利用者識別番号(会社ごとに固定)
・確認番号(登録時に設定したもの。固定)
・納付番号(納付の種類、金額によりその都度変わる)
↓
4 納税
納税は次の4つの方法から選ぶことができます。
・インターネットバンキング(ソフト上でクリックして直接)
・インターネットバンキング(番号を入力)
→当事務所で送信して、お客様に番号を伝え、お客様側で入力していただくパターンのときに使います。
・ATM(番号を入力)
・ダイレクト納付(事前手続き必要。指定日に引き落としができる)
番号入力の場合は、特定の4つのコードを入力しますので、会社名や金額を間違えることはありません。
法人の場合、インターネットバンキングは法人名義でなくても大丈夫です。
例えば、株式会社タイムコンサルティングの納税を、私個人のインターネットバンキングで手続きすることもできます。
源泉所得税ネット納付に必要なもの
ネット納付を開始するのに必要なものは次の3つです。
残念ながらMacではできません。
Macの場合はWeb版のe-Taxソフトをご利用ください。
1 e-Taxの環境設定
PCの環境を設定します。
こちらのページですべて設定できます。
ルート証明書、信頼済みサイト登録ツールをダウンロード、インストールします。
https://www.e-tax.nta.go.jp/todokedesho/kaishi_confirm.htm
2 e-Taxの開始手続
続けて、e-Taxの開始手続きを行います。
インターネット上で登録すれば、瞬時にコードを取得できます。
このコード(利用者識別番号)と登録時に設定する暗証番号、確認番号を納付時に使います。
(注)顧問税理士がe-Taxにて申告をしている場合、すでにこの手続きは済んでいます。
税理士に問い合わせて、利用者識別番号と暗証番号を教えてもらってください。
3 ソフト(無料)のダウンロード
e-Taxソフトをダウンロードします。
e-Taxソフトダウンロードコーナー|e-Tax
4 ソフトの設定
基本情報(名称、連絡先等)をソフトに入力します。
これで設定は完了します。
最初だけちょっと手間はかかりますが、これ以降はグッと楽になります。
詳しくは以前の記事にまとめてありますので、是非やってみてください。
・源泉所得税をネットで納付 その1 事前準備 | EX-IT
税理士事務所で導入するのもオススメです。
お互い楽になります。
お忙しい中、納付書を持って金融機関に行っていただくのは忍びないですからね。
石垣島トライアスロン後、なかなか厳しいスケジュールでしたが、なんとか乗り切りました。
(まあ、当然なんですが(^_^;))
今日はスイム練習に行く予定です。
新兵器ガーミンを持って(^_^)
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方