先日読んだ『時間がない! 」を卒業する200のアイデア 1日が25時間になる超時間節約術』、採用したいアイデアがいくつかありました。
そのうちの1つ、「 私 」と「 重要」と「 その他 」を紹介します。
「 私 」と「 重要」と「 その他 」
月初めに、1ヶ月を3つのカテゴリーに分けます。
その3つとは、
・「私の日」
・「重要な日」
・「その他の日」
であり、
”それぞれの日には、それぞれのカテゴリーにあてはまるタスクしかやらない”
ということでした。
3つのカテゴリーとは
それぞれのカテゴリーについてはこう書かれています。
私の日
”3つのなかでいちばんいい日。世界でいちばん大切な人ー自分自身に集中できる日だ!”
やりたいことをやったり、家族と過ごしたりする日ということです。
ゆえに計画しておかないといけません。
重要な日
”仕事のなかでも、最も重要な5つの任務に取り組む日。経営者なら、最も収益性が高い仕事5件に集中する”
重要な任務トップ5のみに取り組み、その他のミーティングなどは一切ならないということでした。
その他の日
”「 その他の日 」がどんなものかは、あなたが誰よりもよく知っているはず。今のところ週7日間、そんな毎日を送っているのだから!”
手厳しいことが書かれています(^_^;)
重要でない仕事に取り組んでいる日はすべてここに該当するようです。
3つのカテゴリーのバランス
これら3つのカテゴリーは次のようにバランスをとるようにすすめられています。
最初はこんな感じで、
慣れてきたら、こうするといいようです。(図は、本書の例を参考に私が作成しました)
会社員であれば、なかなか難しいかもしれませんが、この考え方は重要だと思います。
経営者やフリーランスなら実践することも可能でしょう。
ただ、丸1日を「重要な日」「私の日」とするのは難しいかもしれません。
本書にもありますが、時間帯でわけるというのが現実的でしょうね。
曜日でわけず、1週間を次の円グラフのように考えるといいかもしれません。
私の場合で言うと、まだまだ「その他の日」が多い気がします。
トレーニングやっている時間やレースに出ている日、料理をしているときなどは、「私の日」でしょうけどね(^_^;)
イメージとしてこんな感じのような気がします。
もっと意識してみます!
他にも199のアイデアが載っていますので、ご興味があれば読んでみてください!
昨日、ランチミーティングで行ったお店、なかなかよかったです。
10品ついて、980円。
chompchompAKIHABARA(ヨドバシカメラの近く)の8Fです。
和食とお酒 薩州濱田屋伝兵衛
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方