資料を送付する方法は、大きく分けると4つあります。
それぞれよい点、悪い点がありますが、現在は<共有>をメインに使っています。
4つの送付方法の比較
1 郵送
郵送が最も初期の方法で,今でも使われています。宅急便もこれに準じたものです。
資料をプリントアウト
↓
折り曲げる(折り曲げない場合もあり)、封筒を準備して、して、のり付けして、
↓
封筒を準備(宛名・差出人)
↓
資料を入れる
↓
重さに応じて切手を貼る
↓
投函又は回収してもらう
やはり手間がかかりますし、なんと言っても日数がかかってしまうのが難点でしょう。
速達という手もありますが、コストがかかってしまいます。
記事でご紹介したように、インターネットを利用するサービスもあります。
海外からでも郵送手続きができる≪Webゆうびん≫ | EX-IT
2 FAX
次に出てきたのがFAXです。
同じく資料をプリントアウト
↓
Faxにセット
↓
宛先指定、送信
郵送よりは手軽で、ほぼリアルタイムに送ることができます。
ただ、こちら側もプリントアウトする必要があり、送信先には紙で届いてしまいます。
今はインターネットを利用したサービスもあります。
一時期、私も使っていました。
資料をプリントアウトすることなく送受信できます。
3 メール
メールは、資料を添付して送ることができ、リアルタイムに届きます。
プリントアウトの必要はもちろんありません。
添付し忘れに注意すれば、こんなに便利なものはないでしょう。
紙の資料も、スキャン又は写真で撮って送れば、問題ありません。
ただし、資料を何度かやりとりする際には、やや面倒なことになりがちです。
資料(ファイル)をAからBへ送るとします。
Bがそのファイルを編集して、Aへ送り返した場合、Aはそのファイルをきちんと保存しなくてはいけません。
保存し忘れたり、その後、Bがファイルを再度編集してしまったりすると、どれが本物のファイルか分からなくなります。
結構これがストレスになるときがあります。
4 データの共有
データをインターネットで共有すると、Aが編集した結果は、Bが見るファイルにも反映されます。
(AとBが同時に編集することはできないのですが、<同時に>編集することはあまりありません。)
メールのやりとりと比べるとぐっと楽になるでしょう。
データ共有には、2GBまで無料で使えるDropboxを使っています。
・Dropboxの具体的な使い方その1 複数のPCでの「同期」とは | EX-IT
運用方法
当事務所では、おおむね
郵送 5%
FAX 0%
メール 20%
データ共有 75%
くらいの割合で使っています。
Excelファイルのように加工するものは、Dropboxで共有しています。
通常はお客様が使い、私がときどきメンテナンスするケースも多いです。
さらっと見ていただくような資料はメールで送ります。
郵送は請求書くらいです。
請求書もメールで送ることもできますが、郵送で統一しています。
このお客様は郵送、このお客様はメール、とわけるのは好ましくないからです。
その分、請求書作成にマクロを使用したり、差出人(当事務所)が印刷された窓付き封筒を使ったりして工夫しています。
セキュリティ
「データ共有はセキュリティ的にどうなのか?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
私はメールの方が危険性は高いと思っています。
また、郵送でもFAXでも、100%安全というわけではありません。
どの方法を使うにしても、セキュリティへの対処は必要となります。
FAXを使い始めたとき、「FAXはセキュリティが心配」、メールを使い始めたとき、「メールはセキュリティが心配」と言われてきましたが、次第に普通に使うようになりました。
ひょっとすろと、「郵送はセキュリティが心配だから、直接持って行く」と言っていた時代もあったかもしれませんね(^_^;)
税理士としては、税務署や役所がメール対応してくれると非常にありがたいです。
e-TaxやeLtaxで効率化がずいぶん進んできましたけどね。
ホノルルからさきほど帰国しました。
フライト時間は8時間超です。
みっちりタスクをこなすことができました(^_^)
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方