カメラの標準的なズームレンズには、代表的なものとして24-70mmF2.8と24−105mmF4の2つがあります。
そのどちらを選ぶべきか比較してみました。
※24-70mmF2.8と24-105mmF4 by Panasonic S1
F値か、焦点距離・軽さか?標準ズームレンズ選び
今手元にある標準ズームレンズは、ライカLマウントの
SIGMA 24-70mmF2.8
と
Panasonic 24−105mmF4
です。
比較するとこういった違いがあります。
SIGMA | Panasonic | |
焦点距離 | 24-70mm | 24-105mm |
F値 | F2.8 | F4 |
重さ | 835g | 680g |
中古実勢価格 | 104,800円 | 131,800円 |
メリット | ボケ、明るさ | 軽さ、焦点距離 |
その他 | 手ブレ補正・マクロ |
24-70mmF2.8は、焦点距離24mm(広い、近く)から70mm(狭い、遠い)の範囲で、24−105mmF4は、105mmまで撮ることができます。
しかも軽いです(835gに対して680g)。
そのかわり、24-70mmF2.8は、安く(実勢価格で131,800円に対して104,800円)、F値が2.8なので、より明るく、ボケます。
軽いといっても、155gの差。
835gの24-70mmF2.8は、やっぱり重く感じますが、それほどの差でもありません。
値段は、24−105mmF4のほうが高いです。
これは、SIGMAとPanasonicの値付けの差でもあります。
(Panasonicは総じて高いので)
比較ポイントは、一般的な標準ズームレンズと同様、
・焦点距離をとるか
・ボケ、明るさ(F値)をとるか
でしょう。
これらのポイントから比較してみました。
24-70mmF2.8は、SIGMA fpに、24−105mmF4は、Panasonic S1に装着しています。
24-70mmF2.8と24-105mmF4 焦点距離の比較
70mmと105mmでどのくらい違うのか。
これが105mm。
これが70mm。
映る範囲はこれくらい違います。
まあ、自分が前後に動けばいいといえばいいのですが。
これが70mm。
これが105mm。
近づかずとも大きく撮れるのは楽です。
どちらも24mmで、広角側は一緒なので、望遠側で、これだけ違うのは、24−105mmF4の大きなメリットと言えるでしょう。
これが70mm。
これが105mm。
また違った写真が撮れます。
24-70mmF2.8と24-105mmF4 ボケの比較
次はボケを比較してみます。
これが、F2.8。
背景はボケています。
これがF4。
F2.8よりもボケは小さくなります。
が、これでも十分な気も。
これは、35mmでF2.8
これは、35mmで、F4。
背景が遠いと、あんまり変わらないかなと。
50mmF2.8。
50mmF4。
ちょっと違う角度になってしまいましたが、これもそれほど変わらない感じです。
70mmF2.8。
70mmF4。
F2.8よりボケは少なめです。
24-105mmF4は、105mmまでズームできるので、ちょっと下がって、70mmと同じ範囲になるように撮ってみました。
望遠(70mm→105mm)になるにつれて、ボケは大きくなるのですが、105mmくらいだとそうでもない感じです。
70mmF2.8だとこんな感じです。
前ボケを比較してみました。
70mmF2.8。
70mmF4。
前ボケはそんなに変わりません。
明るさを比較してみました。
ISO感度、シャッタースピードを固定して、F値のみ変えています。
70mmF2.8。
70mmF4。
F値が大きくなると、このくらい暗くなります。
ただ、シャッタースピード(遅くすると明るく)、ISO感度(大きくすると明るく)で調整もできるので、あんまり気にしなくてもいいかなという感じです。
夜も撮ってみました。
50mm F2.8 シャッタースピード 1/50 ISO感度 3200では真っ暗です。
ISO感度6400でこれくらい。
一方、F4だと、さらに暗くなりますので、ISO感度3200だとこんな感じで、
6400でこんな感じです。
F2.8とF4だと、どっちみち夜はつらい気がします。
F2.8が有利なのは確実ではあるのですが。
まとめると、
・焦点距離がほしい、軽いほうがいい→24-105mmF4
・ボケがほしい、明るいほうがいい(夜の写真が多い)→24−70mmF2.8
という選択基準かなと思っています。
その他、F2.8のほうがシャッタースピードを下げなくていい=ぶれないというメリットも。
ボディに手ブレ補正があるかどうかによっても評価が変わるでしょう。
(Lマウントで、Panasonic S1は、手ブレ補正があり、SIGMA fpは、手ブレ補正なしです)
私は、24-105mmF4,24-70mmF2.8の順で買いました。
その前に同じ24-70mmF2.8を持っていて売った経緯もあります。
売った理由は、大きい・重い、ボケは単焦点のほうが上というもの。
望遠レンズで大きくて重いと諦めがつくのですが、そうでないとちょっと気になります。
(なお、買い戻した理由はセールでお得だったこと、もう一度試してみたいというものです)
ボケを24-70mmF2.8で狙うなら、単焦点レンズを使ったほうがいいという考えです。
だいたい、2台持ち歩くので、ズームレンズ(24−105mmF4か、20−60mmF3.5-5.6か、70−300mmF4.5-5.6)と単焦点(Leica M10で50mmF1.4か35mmF2か90mmF2、Lマウントの35mmF1.2)の組み合わせにしています。
50mmF4。
50mmF2.8。
50mmF1.4(Leica。SIGMA fpに装着)。
レンズ性能の差もあるかと思いますが、F1.4を知ってしまうと、F2.8が物足りなくなるかもしれません。
ズームできるというメリットはあるわけですが。
ただ、そのズームできるメリットを活かすなら、焦点距離が長く、軽いほうがいいかなと。
ズームレンズは、F2.8が最小ですのでそれより小さいF値の単焦点レンズを持っているかどうかによっても、評価は変わるかと思います。
なお、24-70mmF2.8は、いいレンズですが、どちらか1つ残すなら焦点距離が長く軽い24-105mmF4と考え、そうしました。
(Panasonic S1で使うときに、相性の問題かもしれませんが、24−105mmF4のほうがオートフォーカス精度は高い気がするのも理由の1つです)
また、28-70mmF2.8(SIGMA)というレンズがあり、500gで軽く、評判もよく、気になりましたが、同様の理由で買っていません。
防塵防滴ではないということもありますし、24mmという焦点距離はほしいので。
近距離の娘を撮るには広角がありがたいです。
(Panasonic20−60mm、マイクロフォーサーズのPanasonic 8−18mmも愛用しています)
24-70mmF2.8と24-105mmF4の両方はいらないかなと。
どちらかと単焦点があればいいでしょうね。
Lマウントで、F値が小さい単焦点レンズだと、現状(2021年5月30日)では、
SIGMA 35mmF1.2、35mmF1.4、35mmF2、65mmF2、85mmF1.4
パナソニック 50mmF1.4、85mmF1.8
という選択肢があります。
もうすぐパナソニックから50mmF1.8が出るようですが。
レンズ選びの参考になれば。
■編集後記
昨日はオフ。
PS4ニーアレプリカントを。
■「1日1新」
カレールー フルーツカレー
■娘(4歳2ヶ月)日記
昨日は、本屋へ。
『アンパンマンをさがせ』を買いに行ったのですが、パウパトロールのまちがいさがしをみつけて、そっちを。
パウパトロールも大好きで繰り返し観ています。
帰るとちょっとだけ読んで、「さ、しまっとこう」と……。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方