「楽しさ」か「強制力」か。発信継続の秘訣

  • URLをコピーしました!

発信継続についてご質問・ご相談いただくことが多いです。
その答えは、「楽しさ」と「強制力」だと考えています。

※うさぎ島にてブログ by Nikon Z9+24-120mm F4

楽しいことは続く

継続、続けたいものがあるときに、続いているものを思い返してみましょう。
仕事にしろ、遊びにしろ、楽しいことは続くものです。

ということは、続けたいものがあるなら、それを楽しめばいいということになります。
もちろん、100%楽しむ、最初から楽しむということは難しいこともありますが、少なくとも、楽しめるように工夫したいものです。

発信もそうで、義務感で渋々やっていると続きません。
私が続いているのも、楽しいからです。

ただ、その「楽しさ」の定義によって、工夫が変わってきます。
発信する楽しさだけであれば、好きなことを好きなように出しておけば十分です。
もし、その発信で、仕事の依頼を受けたいのであれば、その依頼があることが楽しさでしょう。

多くの方にご覧いただくのも楽しさになりえます。
私は、多くの方にご連絡いただくよりも、仕事の依頼のほうが楽しいです。
成果が出ているから楽しい、その成果を出すために楽しみながらどうすればいいかをひたすら考えながら発信しています。

その他、
・制限時間内(当日)に発信できるか
・今日も更新できるか
・自分の手応えがあるもの、世にないもの、びっくりしていただけるものを出せるか
などといったことが楽しみです。

発信するメディアごとには次のような楽しみがあります。
・ブログ→毎日という難易度、ブログ自体での売上、末尾に編集後記・1日1新・娘日記を書ける、自分が撮った写真を載せられる楽しさ、検索で見つけていただく楽しさ。
・メルマガ『税理士進化論』→毎日という難易度、ブログと違ってテキストのみで表現、税理士という限られた読者の方へ届けられる、ブログに書けないことも書ける楽しさ。
・YouTube→毎日かつ動画(収録、編集)という難易度。テキストよりも内緒のことを話せる楽しさ、徐々に増えていくチャンネル登録者数、YouTube自体の収入。検索で見つけていただく楽しさ。
・Voicy→声だけで表現。営業というテーマ。編集できないという難易度。徐々に増えていくフォロワー数。
・Facebook→動画で表現。動画を撮る・編集の楽しさ。ブログ、メルマガとはまた違った方へ届けられる。
・Instagram→動物写真というテーマ。制限があるからこその楽しさ、動物園、野生動物を撮る楽しさ。

そして、続く理由としてもう1つ考えられるのは、強制力です。

強制力があるものは続く

なぜ、学校や会社がある程度続くか。
強制力があるからでしょう。

独立後、そういった強制力がなくなります。
お客様のアポや有料のセミナーやコンサルティングなら、強制力があるので続くものです。
(お金を払ってでも……ということはありえますが)

強制力があると続くなら、発信の継続にも強制力をもたせればいいか。
ただ、嫌々やっていたら、前述したように、続くけど成果は出ないということになりがちです。

・とだえたら罰ゲーム、罰金
・更新したらご褒美
・更新をはげましあう(メーリングリスト、LINE、グループなどで)
ということがあれば、続くかもしれません。

ただ、多くの場合、「続くだけ」に終わっています。
私は、ブログ、YouTube、Facebookなどの発信のセミナーをやっていますが、その後の継続のフォローは原則していません。
別途、個別コンサルティングやフォロー的なセミナーをすることはありますが。
動画 ブログダメ出しセミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ
動画 ブログを書いている人のためのYouTube入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ
動画 営業日記入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ

継続のフォローを多少の期間でもしたほうが、その後も続くのでしょうが、そうでもありません。
他人からの強制力で続けても、それがなくなったときに、やめてしまいます。
反動もあるものです。

大昔、そういった勉強会に属していました。
毎日発信するという強制力があったのですが、それで続く人はいても、その強制が終わるとみなピタッとやめるのです。
私はその強制力と関係なく発信していたので、やめずに済んでいます。
楽しいから続けていたので。

発信を続けるのに大切にしたいのは、「強制力」よりも「楽しさ」です。
ただ、その「楽しさ」にも注意点があります。

成果を出すための「楽しさ」

楽しさがあれば続く可能性が高まりますが、「成果が出る楽しさ」まで求めるなら、もう一味必要です。
それは、ご覧いただく方にとっての「楽しさ」。

昨日お目にかかった方から、この記事を話題にしていただきました。
旅・出張に行くなら火水木の3日間
こういったことも楽しさです。
読んでいただけているのですから。

そもそもその方に出会ったのも発信。
仕事のご依頼いただいております。
出会いも含めて発信の楽しさです。
だから続いています。

「ご覧いただく方に楽しんでいただく」といっても、利他的というわけではありません。
それこそ強制力になります。
自分も楽しめ、ご覧いただく方にも楽しんでいただくのが理想です。
その割合は発信ごとに変わっても問題ありません。

自分が楽しいことを出し、それに共感していただけるということは、合うお客様、いいお客様になりえます。
そのために発信をしているわけです。

毎回の発信が自分100%じゃなければいいかと。
日々発信していれば、1週間に1回、2回は、自分100%の発信をしてもいいものです。
それを喜んでいただけることもあります。
(私はその発信の中で、その割合をコントロールしています。)

逆に、自分はまったく楽しくなく、他者のために発信しても、それが受け入れられるとは限りません。
強制力や義務感で発信し、結果、響かないということになります。
(やらされているスタッフブログのようなものです)

自分の楽しさが発信の軸、継続の軸です。
書くのが楽しい、話すのが楽しいという違いもあるでしょうが、どっちを先にするかの問題でしょうね。
それぞれ楽しさがあるので。



■編集後記
昨日は、朝、ひとり税理士実務セミナー【Facebook営業】をオンラインで開催しました。
その後、オフ会。
マンションの会議室に持ち寄りという形で開催しました。
私は弁当をつくって、水筒とともに。
合うだろうなーという方にお声掛けさせていただき、4名の方にご参加いただきました。

1日1新Kindle『1日1新』
Facebook営業セミナーの開催
また違ったメンバーでのオフ会
ぎょうせいオンラインショップ

■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
ハロウィンの準備を進めています。
今年は、魔女の衣装にするとのこと。
おととし買ったほうきもありますしね。
パパはどうしようかと……。
まあ、パパは仮装しなくてもいいのですが、なにかしたいなと。

  • URLをコピーしました!