1日1新をおすすめしています。
そのカウントについて改めてまとめてみました。
※渋谷にてトラブル by Nikon Zf+35mmF1.4
毎日新しいことを
2013年から10年以上、1日1新をおすすめしています。
1日1新とは
・毎日新しいことをする
というもの。
これまでやったことがないことをするのは大きな経験値になります。
より強く、より楽しむためにもおすすめです。
そして、毎日新しいことというのは、時間も必要。
時間を大事にするための鍛錬でもあるのです。
さらにはメンタルも。
新しいことはリスクもあり、勇気も必要です。
メンタルを鍛えるためにも、やってみましょう。
この1日1新、私は言い出しっぺでもありますし、今は3つにしています。
1日3新です。
(それ以上やっていることもあるのですが、記録してブログの下部で公表するのは3つに限定しています)
2025年1月は、大きな敗北を喫しました。
1日だけ2つしかなかったのです。
YouTubeでも語りました。
この1日1新、新しいことをカウントするわけですが、昨日は新しいけどカウントしていないことがありました。
(無事、その他3つはありました)
銀行のトラブル
1/28-30まで限定で動画を販売していました。
1/23に開催したセミナーの動画です。
このセミナーは、相続税に関するもので、相続専門税理士の中澤さん・小林さん夫妻 と一緒に開催したもの。
動画販売が終わった後、その代金を振り込むというタスクがありました。
1/30に販売完了したので、翌日には、振り込みたいもの。
もちろん、振込完了しました。
ただ、私が使っている銀行は、新規振込先だと翌営業日になります。
翌日に振り込んでいるのに翌営業日になるのもなぁと思って、裏技を。
裏技ってほどでもありませんが、スマホで認証すれば当日に届くのです。
昨日は、渋谷にいたので、渋谷のカフェにて、スマホで顔認証してSMS認証して振り込みました。
その後、そのまま渋谷で会食&個別コンサルティングへ。
個別コンサルティングの後は、ランで秋葉原へ向かう予定で、さていくか!と思ったら、不穏なメールが。
【重要/住信SBIネット銀行】当社へ至急ご連絡ください
と。
連絡というのは電話です。
しかも登録の電話番号でかけるようにと。
登録してたっけと(電話を普段使わないので意識が薄く)確認するとしていました。
一応、電話番号はあります。
ほぼ知らせてませんけど。
「電話は使っとらんのじゃー!」と言うわけにもいかず、ランの前に電話を。
例のごとく、本人確認として、氏名、住所、電話番号を聞かれ、振込先の氏名、銀行、だいたいの金額を答えると、振込を実行してくれました。
まあ、不正出金を防ぐためにしかたがないのでしょうが、スマホで認証していて、登録の電話番号からかけているのに、さらに確認があるのは必要なのかなぁと思いましたけど。
それなりの金額だったとはいえ、1000万円とかそういうのじゃありませんし……。
なんでひっかかったのかを試しに聞いてみると「システムが検知した」ということでした……。
その後無事着金となり、中澤さんからご連絡もいただきました。
ただ、「振り込みました!」とメッセして2時間ほど後でしたが。
……とこういう新しい体験をしましたが、これは1日1新にしていません。
トラブルで、私が自発的に選んだことではないからです。
トラブルを1日1新にしない理由
1日1新で私が想定する真意は、選ぶということ。
自分で選んで体験することを大事にしています。
私も当初は、トラブルで新しい体験をしたときにカウントしていましたが、直にやめました。
いや、違うなと。
トラブル以外にも自分が選んでいないものは入れていません。
前述の1日2新になったという日も行ったことがない店に行きました。
ただ、それは、お客様に選んでいただいた店。
私は選んでいないので、1日1新にカウントしていないのです。
1日1新をやってみるなら、「自発的」「選ぶ」を重視してみましょう。
難易度はより上がりますが、より楽しめます。
選ぶ力、重要ですから。
■編集後記
昨日は、タスク実行デー。
新宿→大崎→渋谷と移動しつつ、買い物や会食&個別コンサルティング。
渋谷からはランで表参道→外苑前→麹町→御茶ノ水と、秋葉原へ。
出版の打ち合わせでした。
夜はパッケージ版の真・三國無双を。
■1日1新→Kindle『1日1新』
PS5 真・三國無双ORIGIN
PS5 ディスクドライブ
渋谷から秋葉原ラン
■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
鍵は渡しているのですが娘が帰ってくるまでに帰るようにしています。
または、学童をギリギリまで延長するか。
延長したがりますけどね。
家に帰ってからもいろいろあるので、宿題やらピアノやら。
早めに帰ってきてほしいところですが、帰ってきたらきたで安心してゆっくりしています……。
昨日も20時過ぎにあわてて。
夜は、福岡出張で買ってきたモツ鍋を。
モツはやっぱりまだまだ苦手なようで。
スープと〆のラーメンは喜んでいました。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方