楽しい仕事なのにお金を受け取っていいのか。
独立後、そう思う方もいらっしゃるかもしれません。
どうやって償うかです。
※プロフィール写真撮影をご依頼いただいた井上さんと、イノウエ対談 by Nikon Zf+35mmF1.8
楽しいのにお金を受け取るなんて
独立後、楽しい仕事を求めていました。
楽しくてお金も受け取って食べていけたらいいなと。
ただ、そう簡単にはいかず、背に腹は代えられないときもありました。
さらに、楽しい仕事の依頼を受けたとき、今度は、罪悪感があったのです。
「楽しいのに(こんなに)お金を受け取っちゃった」と。
確かにひたすら勉強し、勉強し続けてきた税理士の仕事。
お金を受け取っていいという考え方もありますが、楽しい仕事です。
楽しくなるように設計しています。
税理士以外の、
・独立後の営業に関するコンサルティング
・IT効率化のセミナー
・生き方についての本(裏メッセージは「独立しなよ」)
などといった仕事もすべて楽しいものです。
今は。
独立当初は、楽しい仕事の割合が低かったのですが、徐々に変えてきました。
変えられたのは、「楽しい仕事でお金を受け取ってもいい」というメンタルを鍛えたからです。
つらさとお金の交換ではなく。
つらさとお金の交換
独立前も仕事は楽しい部分もありました。
ただ、全部が楽しいというわけではありません。
どちらかというと、つらさとお金を交換していました。
公務員のときも、Excelやプログラミングを駆使していた部署なら楽しかったのですが、しがらみもありましたし。
その後、完全に楽しくない仕事の部署に移り、「ここに2,3年いるなら!」と、黙っていれば一生安泰の公務員を辞めたのです。
税理士業界に来てからは、仕事内容、担当のお客様は好きでしたが、ボスが嫌いで、つらくて、しかたなくお金と交換していました。
独立後は、楽しい仕事でお金を!と思っていて、つらさとお金を交換せざるを得ず。
このままじゃ!と革命を起こし、徐々に変えてきたのです。
独立後は、まだ「楽しさ」を求められます。
つらさとお金を交換するのではなく、楽しさとお金を両立する道をあきらめる必要はありません。
次のように工夫してみましょう。
楽しさとお金の交換ができるようになるには
ありがたいことにこの1週間も楽しい仕事でした。
・トライアスロンのレース中にお声掛けいただき、その以降、毎年、法人の税務申告でコンサルティングをご依頼していただき、近況もお話できる仕事
・セミナーに来ていただき、その後毎年、個人の確定申告サポートでご依頼いただき、お子さんも生まれ、Zoomごしにお互いの娘さんも登場する仕事
・ひさしぶりにご連絡いただき、東京滞在の貴重なタイミングで、法人の税務申告でコンサルティングをご依頼いただき、次回現地でお目にかかることができる仕事
・独立当初からのお付き合いであり、法人の税務顧問で、いろいろな相談ごとをいただき、一方で数字をつくりあげていく仕事
・独立前の方からの営業に関する熱い質問、相談に自分の経験や今やっていることを答える仕事
・日曜日の午前9時からセミナーにご参加いただき、私がどうしても伝えたい、遺したいことを聞いてくださる仕事
・いくどとなく個別コンサルティングをご依頼いただき、公私ともにいろんな相談事に乗り、子どもに対すること、家族の話もし、プロフィール写真撮影もご依頼いただいてその写真をふんだんに使っていただける仕事
・独立前から交流があり、独立を機に、ご夫婦ともにプロフィール写真撮影をご依頼いただき、オフィスにもうかがうことができた仕事
その他、普段からメール、チャットを交わしてサポートさせていただいている税務顧問、ひとり税理士の道場の熱のこもった皆様との時間は本当に楽しいものです。
今日も税務顧問のお客様から新しい展開について、うれしいご報告をいただきました。
そして、このブログ、メルマガ、YouTube、Voicyなどといった発信。
毎日、どなたかのお役に立てる可能性(あくまで可能性ですが)があるのは楽しいものです。
今、水面下で書いている本、そしてマル秘プロジェクトも楽しくてしかたありません。
今でも「楽しい仕事でお金を受け取る」ことに罪悪感はあります。
その罪悪感を消すために、つらいこと・楽しくないことでお金を受け取るのも1つの方法です。
ただ、それだとしんどくなるでしょう。
私は「楽しいのにお金を受け取る罪」を償うようにしています。
より強くなり、よりよいものを提供できるように。
遊びに投資するのも、遊びからヒントを得ることも多く、何よりも自分のコンディションを整えることができるからです。
その結果、いいものを提供できます。
普通に考えれば、楽しく仕事をしている人は嫌々仕事をしている人には負けません。
そういった、いい循環に持っていきたいものです。
・遊びも我慢している
・嫌なのに「やってあげている」
・しんどい、大変、つらいから高くなりますよ
という悪循環は避けましょう。
日々鍛錬することが、「楽しいのにお金を受け取る罪」を償うことにつながります。
一生償っていきましょう(鍛錬していきましょう)。
逆から考えるのもおすすめです。
もし自分が仕事を頼んだ方が、つらい思いをしていたら嫌でしょう。
安いことも含めて。
楽しんで仕事をしてくださったほうがいいはずです。
(「お金を払ってるんだから、つらい思いをして」という考えの方はこのブログを読んでらっしゃらないでしょうからね。ブラック企業の社長のような)
そう考えて、ご自身も楽しむ方向に行きましょう。
なお、その方向に行くには、仕事の入口が大事です。
楽しくないメニューを出していないでしょうか。
メニューは楽しいものだけにしておきましょう。
お金は受け取ることができるけど楽しくないメニューは徐々にでもなくしていきたいものです。
■編集後記
昨日は、プロフィール写真撮影。
独立が決まった方とはじめてお目にかかりました。
ネットでは幾度となく、そして奥様とはお目にかかったことがあるのですが、御本人とははじめて。
現地の素敵な場所、そして、オフィスで撮影させていただきました。
■1日1新→Kindle『1日1新』
常磐線グリーン車
井上清駿さんとYouTube
Nikon24-70mmF2.8でYouTube収録
■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
夕食の前に寝ようとするのでなんとか起こして、ご飯を。
ご飯の途中でお風呂に入ってなんとか。
ダンス教室の日だったので、まあ眠かったんでしょうね。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方