YouTubeで毎日発信しています。→効率化で独立を楽しく
通常はパソコンで編集、アップしていますが、スマホで手軽にできないか、試してみました。
※スマホでYouTubeのイメージ by Sony α1 Ⅱ+50mmF1.2
YouTubeでの発信パターン
ブログ以外にも、毎日、YouTubeで発信しています。
毎日発信かつ、毎日収録にこだわっており、今日も収録、編集、アップしました。
YouTubeは、次の3つの工程があります。
1 収録
2 編集
3 アップ
収録はカメラで、編集はパソコン(Premiere Pro)で、アップもパソコン(サムネイル画像をPhotoshopで)です。
さらに収録には2パターンがあります。
・自宅→書斎で収録(カメラ SIGMA fp+35mmF1.2、マイク Shure SM4 、収録アプリ OBS Studio)
・外→カメラ iPhone 16 Pro、マイク Dij Mic mini 、三脚 スリック スマホ三脚
といったパターンです。
外でもカメラ(ミラーレス)を使うことがありますが、最近はほぼiPhone。
手軽なので。
音をきれいにしたいので、こういったマイクを使っています。
三脚は、マグネットでiPhoneにつきます。
(iPhone12以降)
これが、「外でiPhoneセット」です。
この手軽にスマホで収録、その後もスマホでできるか、改めて今日やってみました。
スマホでYouTube発信
前提として、
・音の編集はしない
・動画のカットは最初と最後のみ
・無料のアプリを使う
といった状況でYouTubeの編集、アップをしました。
まずは、動画のカット。
動画を写真アプリで開いて編集しました。
カットは最初と最後だけですが、画面の小さいスマホだとしんどいです。
指がプルプル……。
慣れればなんとかなりそうですが。
スマホを横にしてみると、多少楽ですが、やはりパソコンのほうが楽です。
音を聞いて、カット部分を決めるので、音が出せる環境またはイヤホンがあったほうがいいでしょうね。
または、カットしないようにするかでしょう。
・録画ボタンを押して、すぐ話しはじめる
・終わったら、すぐ録画ボタンを押す
というように。
あとは、タイトルや詳細(概要欄)、設定をして、最後に表紙画像をつくります。
自動的につくる機能もありますが、文字も入れるなら、ここをクリックして、アップしましょう。
この文字入れをどうするか。
いつもは動画の一部分(多少なりとも写りがいい一瞬)をスクリーンショットで撮って、それをPhotoshopで開いて文字を入れています。
今回はスマホで、Canva(無料で)を使いました。
こういったテンプレートがあります。
なんかいかにもというのは、好きではなく。
シンプルなものを選び、スクリーンショットを入れて編集しました。
完成したのがこれです。
そして公開。
パソコンで編集するよりは、多少時間がかかりましたが、サムネイルのテンプレートを1つつくっておけば、もっと楽にできそうです。
ただ、
・パソコンの操作を動画に含める
なら、パソコンが必要でしょうし、
・動画の一部にモザイクをかける(個人データ、パソコンの実データ)
・動画の一部分を複数カットする
・音の編集をする(ノイズカット)
などといった場合には、スマホの別のアプリ(Cupcut、Premiere Rushといった無料アプリ)が必要でしょうね。
なんにせよ、YouTubeは楽しく(難しい)ものです。
YouTube発信の楽しさ(難しさ)
ブログをはじめとするテキストベース、書く発信とは、また違った楽しさがあります。
毎日YouTubeを徹底的に鍛える講座もやろうかと。
↓
先立って無料セミナーをやりますので、ご興味あれば。
毎日YouTube発信講座 無料説明会
—-
YouTubeの楽しさ(難しさ)は、
・収録する場所を選ぶ(音が大きい場所、人が多い場所はNG)
・編集が多少必要
・アップするのにWi-Fiが必要(テザリングでもできなくはないのですが、通信料に影響します)
・また違ったトラブルも(風邪で声が出ない、せきが出る、音が入っていない、映像がとれていないなど)
・止まって考えられない
などといったものです。
その一方で、
・ブログよりも短い時間で発信できる(ブログは平均70分ほど。YouTubeは、10分収録し、編集アップで10分の20分でも可能)
・動画で人となりを見せることができる(同時に粗も。だからいいのです)
・日々、どこで収録して、どこでアップするか、難易度が高いのでより楽しめる
というメリットがあります。
YouTube経由のご依頼も多いですし、YouTubeをきっかけに知っていただくことも多いです。
ブログを読んで「なんか厳しそう、怖そう」だったけど、YouTubeで確認するとそうでもなかったので、ご依頼いただいたこともあります。
まあ、YouTubeも硬めですけどね、私は。
スマホだけでもアップはできますので、YouTubeもぜひやってみていただければ。
めちゃくちゃすごいYouTuberもいますが、別にそこと戦わなくても問題ありませんし、続けるのをやめる方も多いので、「いまさら」ということもありません。
■編集後記
昨日は、朝、娘と親子料理教室へ。
戻って荷造りして、羽田から家族で大分へ。
■1日1新→Kindle『1日1新』
CHAYAカフェ
動物パン親子料理教室
大分空港からバス
■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
親子料理教室へ行ってきました。
動物パンをつくり、動物はゾウ、クマ、ブタ。
最後にチョコで目や口を書きます。
パパはちょっとアレンジしてレッサーパンダに。
おいしくできました。
その後、ママの実家、大分へ。
到着が遅くなりましたが、到着後、おでんやアジの刺身を楽しんでいました。
じぃじへは手編みのマフラーをプレゼント。
喜んでもらえました。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方