性別はそれぞれ生きづらさがありえます。
私が感じる、感じてきた生きづらさとどう付き合ってきたか、どうすればいいかについて書いてみました。
※オールジェンダートイレ by Nikon Zf+14-24mmF2.8
「男は仕事」
男性だから、女性だからということで、少なからず生きづらさを感じている方もいらっしゃるでしょう。
私は、昔そうでした。
男は
・仕事中心
・がつがつ稼ぐ
・酒、夜の付き合い
などということを強いられることが多かったのです。
妹2人という家庭に育ったことも影響があるかもしれません。
今も、妻と娘という家庭ですし。
もちろん、男性だから有利ということもなくはありません。
どちらかというと、めんどくさいな、嫌だなと思うことのほうが多いです。
こういったことを解決できたのは独立したからでした。
生きづらさを解決する方法としての独立
独立すれば、上司も部下もいなくなります。
そのまま人を雇わなければ、ひとり。
少なくとも内部で生きづらさを感じることはありません。
人が集まると、男性・女性という話が出てくるような気がします。
私が今もひとりで仕事をしているのは、この生きづらさから逃げるためでもありました。
仕事だけではなく他のこともしたいし、何が何でも拡大ということは嫌です。
料理もしたいし、かわいい動物も好きだし、酒や夜に付き合いたくありません。
なによりも早く帰りたかったですから。
こういうことから今は逃れることができました。
独立にはそういうメリットもあるということです。
ただし、独立後も油断はできません。
独立も油断せず
独立後でも、
・仕事中心
・がつがつ稼ぐ
・酒、夜の付き合い
という波はあります。
油断はできないのです。
どう考えてもそっちのほうが大多数ですから。
同業、友人そしてお客様が「男性だから」を強いるなら距離を取りましょう。
なんだかんだ集まりがあり、結局「社会」をつくりますからね。
独立している人がすべて、そういったものを好きじゃないというわけではありません。
なんとなく、また集合してしまうのです。
それなりに強い意志で距離を取りましょう。
周りの目を気にしないというのも性別の生きづらさの鍵です。
男性が
・昼間にスーツ以外で歩いている
・保育園へ迎えに行く
・スーパーで食材を買う
・赤いもの、かわいものを買う(だいたい贈り物ですか?と聞かれます)
・動物園にいる
・アフタヌーンティーに行く
・お酒を飲まない
・2次会へ行かない
などというのは少数派ですから。
ただ、めんどくさい人から距離を取っていると、おのずと自分と同じような方と出会えます。
同じように生きづらさを感じている方々です。
生きづらさを感じている少数派同士が出会うと、それぞれ生きづらさがなくなります。
今、私に生きづらさがないのは、「男性だから」「女性だから」という人と付き合っていないからです。
独立後、自分を出していけば、めんどくさい人を遠ざけ、心地よい方に近づいてもらえます。
こういった記事も、めんどくさい人を遠ざける秘薬です。
特に「男のほうが偉い」「男のくせに」という人とは絶対に相容れません。
自分を出していき、人間関係・仕事を整えていきましょう。
生きづらさをなくすために。
■編集後記
昨日は、朝、午前中にZoom個別コンサルティングが2件でした。
税金、営業などなど。
パソコンを初期化、設定しつつ、午後は、銀座へ。
夜はGWの予定を微調整。
■1日1新→Kindle『1日1新』
Appleストアでパスワードロック解除
鯖江の鯖を塩焼きに
長浜城下 町屋ホテル公式サイトで予約
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
10歳までに都道府県制覇を目指していて、昨日その計画も。
「10歳って意外ともうないじゃん!」と。
そういうてますがな、前から……。
夏休み、冬休みでちゃくちゃくと進めていく予定です。
まずは、夏休み。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方