各地を旅していると、もう1つ楽しみがあります。
それは、お客様ゆかりの場所を旅する楽しみです。
※お客様の故郷にある鳥取砂丘 by Nikon Z9+14-24mmF2.8
お客様ゆかりの場所への旅
全国各地を旅するのは楽しいものです。
勉強、刺激にもなります。
その楽しみには、もう1つあるのです。
旅の行先が、お客様ゆかりの場所だと、さらに楽しめます。
「◯◯さんがここで生まれたんだな」
「◯◯さんが好きな場所」
といったこともありますし、
今、お客様が住んでらっしゃることもあるわけです。
どちらも楽しめます。
最近、行った場所でもそうでした。
・札幌
・旭川
・鳥取
・山口
・広島
・福岡
・福井
・石川
・富山
・群馬
・姫路
・大阪
などなど。
今後、岐阜、愛知、滋賀、長野、鹿児島、奈良などもお客様ゆかりの場所であり、楽しみです。
長野ではセミナー、鹿児島ではお目にかかる予定を入れています。
現地にお住まいなら、仕事のご依頼をいただいて、お目にかかることもあり、なおさらうれしいことです。
こういったお客様ゆかりという場所をつくるようにすると、より仕事を楽しめます。
「お客様ゆかり」をつくるには
お客様ゆかりをつくるには、
・深く接する
・遠くからでも仕事の依頼を受けられるようにしておく
・自分が移動する
といったことがおすすめです。
深く接するというのは、お客様の生まれや育った、住んでいた場所を知るには、接する深さが必要ということ。
浅いとそこまでの話にならないでしょう。
私は深く接するのが好きですので、そうしています。
遠方にお客様がいらっしゃる状況をつくっておけば、お客様ゆかりの場所も増えます。
Zoomでの提供や、おこしいただくことで、そのつながりをつくりましょう。
私は、北海道から沖縄までお客様がいらっしゃり、「お客様ゆかり」が生まれやすいのです。
47都道府県というわけにはいきませんが。
(もうちょい精進します)
さらには、旅先でも仕事を受けられるようにしておきましょう。
セミナー、コンサルティングなどといったメニューを持っておけば、それが実現しやすくなります。
旅先での仕事も楽しいものです。
そして、自分が移動するからこそ、お客様ゆかりの地を楽しめます。
その移動していることも出しておきましょう。
行ったことがある場所をプロフィールに入れているのは、その共通点をつくるためです。
自分のゆかりも出しておきましょう。
「ゆかり」を出しておく
自分のゆかりの場所も出しておくと、前述したことと逆のことが起きます。
私は、大阪生まれ、宮崎育ち。
47都道府県のうち、44に行っています。
それを出しているので、共通点も生まれるのです。
今度、〇〇に行きます
や
あ、先日、行きました
など。
そういう共通点がお客様とあるだけでうれしいものです。
今住んでいる場所も出せる範囲で出しておきましょう。
逆に、旅でいらっしゃった方からの仕事依頼の可能性も広がります。
私は、東京なのでおもしろみがありませんが……。
ただ、東京でもちょっと変わったところにいるので、多少はネタになりますけど。
(東京にお越しの際は、個別コンサルティングやセミナー要望承ります)
お客様ゆかりも増やしつつ、こちらの「ゆかり」も出していきましょう。
■編集後記
昨日は、午後に財布というよりもカードケースを新調。
ちょっと小さいけどいいのが見つかりました。
税理士業でお客様先にて打ち合わせ。
今後の新たな動きについていろいろと。
■1日1新→Kindle『1日1新』
マザーハウス アンティーク フラグメント ケース
Switch ハンドレッドライン体験版
Widows版Duet Display
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
昨日は、パパもママも遅くなる可能性があり、朝のうちにオムライスをつくっておきました。
ひとりで食べてもらうのは忍びないのですが、昨日はいたしかたなく……。
LINEビデオ電話すると、寂しそうでしたが、帰ると、「全然」と。
大きなオムライス、ほぼ食べてくれていました。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方