Home ■ひとりしごと時間術 時間管理のスタンスー効率を徹底的に追求し、いかに非効率できるか?ー

時間管理のスタンスー効率を徹底的に追求し、いかに非効率できるか?ー

by 税理士 井ノ上 陽一

私が分刻みのタスク管理・時間管理をしているのは、非効率だけれども効果があること・やりたいことに時間を割くためです。
IMG 4550

分刻みのタスク管理

ときどき、お客様や友人に
「貴重な時間を使わせてしまって申し訳ないです」
「分刻みの時間管理をされているのに・・・」
と言われ、かえって恐縮することがあります(^^;)

確かに、分刻みと言えば分刻みでタスク管理し、ブログに書いたり話したりしています。
(今日は、早めに目が覚めたので3:10スタートです)
スクリーンショット 2012 11 06 5 15 05

ただし、この分刻みのタスク管理は、一定の時間帯・場合にしかやっていません。

 

 

圧縮できるものは徹底して圧縮する

一定の時間帯・場合とは、1人で仕事をする時間帯・場合です。
その中でも特にPCに向かってやる仕事はできる限り圧縮しようと考えています。

記事のトップの写真は、ランニング(特に山)に使うレインジャケットです。
IMG 4553

こんな感じに小さく丸めることができて、軽量かつ性能も高く重宝しています。
(値段もそこそこしますが。。。)
IMG 4550

このイメージで、圧縮できることはできるだけ圧縮して効率よくやろうと考えているのです。
1人で仕事をしているときは魔の時間帯で、いくらでも膨張してしまいます。

具体的には、次のようなことを圧縮しています。
・モノを探す時間
・同じことの繰り返しなのに毎回作る、考える
・PCの操作
・価値のない作業
・お客様に決して喜ばれない作業、書類作成
・スピードを上げても質が落ちない仕事

 

 

いかに非効率ができるか?

非効率なことをやる時間を確保し、その時間は管理外にするようにしています。
昨日で言えば、早朝から14:45までは分刻みで管理していました。
その後はお客様と打ち合わせでしたので、もう管理外です。
逆にいうと、14:45までに昨日のうちにやっておかなければいけないこと・やりたいことは済ませておき、その後の予定に備える必要がありました。
全部管理していては息が詰まりますし、「予定の時間を1分過ぎたので失礼します」と言わなければいけません(^^;)
だからこそ、時間を管理するのは効率だけにしています。

効率を追求するのは、本当にやりたいこと・効果のあること・喜ばれることは非効率なことにあるからです。

・実際にあって話す
・打ち合わせ場所に移動する
・メールを出す
・メールに返信する
・相談や質問に回答する
・情報提供する
・書く(ブログ、記事、書籍)
・セミナーをやる
・新しいことを考え、新しい手を打つ
などなど、非効率だけどやりたいこと・やるべきことはたくさんあります。

これらは圧縮が難しいのです。
(ある程度はできますが)
圧縮できること、効率化できることをとことん極め、改善していくことも、ある段階までは非効率なことといえます。
前述したレインジャケットも実現するまでは手間がかかっているでしょう。

 

効率化を実現するには非効率の犠牲が欠かせません。

(膨大な非効率を犠牲にして実現した効率を、セミナーやブログで提供しています)

 

このブログも非効率なことですし、やらない方がいいのかもしれません。
それでもやるのは、非効率な中に効果があり、やりたいからです。

ましてやトライアスロンやマラソン、トレーニング、読書なんて非効率の極みですよね(^^;)
先週も平日は分刻みで仕事しつつ、土曜日は友人と4人で着ぐるみ着て、リレーマラソン→温泉→打ち上げだけで丸1日が過ぎました。
効率・非効率の判断基準だけでは、こんなことはできません。やりたいからこそやっています。

人生、効率ばかり考えていてはつまらないです。

効率・非効率という軸だけではなく、次のようにもう1つ軸がある感じですね。

スクリーンショット 2012 11 06 5 39 44

 

ちょうど先日、この本を読み、ますますその思いを強くしています(^^)
いすに座ってもらってじっくり会話するという非効率な接客をしつつ、結果を残しているサトーカメラをはじめとして、一見非効率なことを実践している11の企業が紹介されている本です。

こういう本を読むと、「非効率はやっぱり楽しいなぁ」と思いますね。
効率化を追求するのも楽しいですし、やはり仕事は楽しいものです。
正確にいうと、楽しい方向へ微調整することが欠かせません。

というわけで、「分刻みの〜」とお気遣いなく(笑)

 





【編集後記】

昨日、お客様にとある案件で人を紹介しました。
信頼できる友人でもあるので、
うまくすすみそうで何よりです(^^)

その後、iPad miniの実演とメリット・デメリットのプレゼンも忘れずに行いました(^^;)

You may also like