今やネットがないと仕事が進みません。
トラブルでネットにつながらなくて仕事が滞ることがないように、複数のネット接続を準備しておきましょう。
※使っているルーター。iPhone 6s
ネットはトラブる
今や仕事にネットは欠かせません。
・調べる
・連絡する
・使う(データ保管、サービス利用など)
と、あらゆる場面で使います。
クラウドサービスといわれる、ネットが前提のサービスも多いです。
このネットで、トラブルが起きることは少なくなく、ネットにつながらなくなると仕事はそこでとまってしまいます。
そうならないように日頃から対策しておくべきです。
メインの回線+αを準備する
メインの回線としては、オフィス(又は自宅)のネット環境があります。
私は、フレッツの光です。
サブの回線としては、Wi-Fiルーターが考えられますが、スマホがあれば今はもうWi-Fiルーターは必要ありません。
ずいぶん前に私は解約しました。
スマホにはテザリングという機能があり、スマホの回線を使ってPCをネットにつなげることができます。
契約形態により、使える容量(通信時間)に制限がありますので、一度確認しておきましょう。
【関連記事】7GB制限はこわくない!au iPhone 5sのテザリングで7GBをこえないようにする工夫 |EX-IT
リンク
今は定額使い放題のSIMを使っているので、容量を気にせずにすんでいます。
【関連記事】制限なしで月1,980円+税!【日本通信 b-mobile SIM高速定額】レビュー。実際は定額だけど高速ではない。 |EX-IT
リンク
テザリングを使うために、申し込みが必要な場合もあり、その準備が整えば、iPhoneだと
[設定]→[インターネット共有]をオンにし、パスワードを設定
↓
PCでiPhoneの名前([設定]→[一般]の[名前]で変更できます)を選んで、設定したパスワードを入力
すればつながります。
※この[名前]を自分の名前にしておかないようんしましょう。外出先でテザリングをするときに名前がわかってしまいます。
影響ないといえば影響ないのですが、ばれないにこしたことはないです。
私の場合は、シンプルにしています。
一番上に出てきますし、見つけやすいです。
テザリングを使えるようにしておけば、いざというときにも使えます。
メインの回線よりは、若干スピードが落ちますが、まったくつながらないよりも全然ましです。
または、外でWi-Fiを使えるところにPCを持っていって使う手もあります。
スタバだと無料でWi-Fiを使えるので便利です。
ただ、スタバの無料Wi-Fiは、セキュリティ対策が弱い(ない)ので、ネットバンクの操作、クレジットカードの入力、機密情報のファイルを開く等はやめておきましょう。
高速のネット回線を準備
メインの回線もできるだけいいものを準備したいものです。
ネット回線のよさは、契約プランとルーターによります。
契約プランは、光、ADSLなどがあり、各社いろんなものがありますが、光にしておけば仕事上は問題ないはずです。
意外と差が出るのはルーター。
これが古いと速度が出ませんし、トラブルの原因にもなります。
ルーターには、11a、11b、11g、11n、11acといった種類があり、最も速いのは11acです。
11acだと使える周波数も変わるので、他の機器の影響を受けることも減り、無線だと電波の届く範囲もルーターに左右されます。
細かい性能の違いはありますが、たとえば、5,600円のこのルーターだと、11ac対応で十分です。
これでもずいぶん安くなりました。
ただ、11acはPCやスマホが対応している必要があります。
2014年以降に発売されたPCだと対応している可能性が高いです。
PCが古いとネットが遅くなりますので(というよりもネットを見るソフトの動きが遅くなるのですが)、やはりPCへの投資も欠かせません。
Appleのルーターは12,000円ほどしますが、性能はいいです。
WindowsPCでももちろん使えます。
今使っているのはバックアップもとれるルーターで、26,800円しましたが便利です。
久しぶりに読みたくなって、『20世紀少年』を全巻買って読んでいます。
やはり面白いです。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
有楽町 SCORPIONE
【1日1節】
時間術の本を1日1節書く。12月22日完了予定。
3/84
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方