Home ■ひとりしごと営業術 実績がなかったら作る。実績を呼ぶ実績の作り方・使い方

実績がなかったら作る。実績を呼ぶ実績の作り方・使い方

by 税理士 井ノ上 陽一

実績があれば、また別の実績、仕事を呼び込めます。
実績がなかったら作ればいい話です。
IMG 7218
※丸善オアゾにて。 iPhone SE

実績は実績を呼ぶ

実績があると、その実績は、さらなる仕事を呼び込みます。

・こんなことをやった
・こんなことを知っている
・こんなことができる
という実績は、腕を示すものだからです。

この実績がなければ、価格競争に陥ります。
実績がないから価格で比較されてしまうのです。

そうならないように、実績を積み上げていきましょう。

実績がなければ作ればいい

ただ、そうはいっても、特に独立当初は実績がないかもしれません。
もちろん、独立前の実績も大事ですが、それとともに、「今何ができるのか?」を示す実績も重要です。

実績がなければ、その実績を作りましょう。
むしろ、実績を意図して作っていかなければいけません。

・自分の仕事を増やしたい、質を高めたいなら、自分の仕事の実績
・本を出したいなら書く仕事の実績
・セミナーをやりたいなら話す仕事の実績

をこつこつ積み上げていきましょう。
実績を積み上げることで、自信や力もつきます。
実績とは、お客様のためだけではなく、自分のためにもなるのです。

実績の使い方

次のような方法で実績を作れます。

1 無料でもやる

無料でやれば、実績はつみあげることができます。
いわゆるモニター価格というものです。

無料の代わりに、お客様の声をいただいて、実績を強化しましょう。

書く仕事であれば、無料でみていただけるブログが最適です。
続けることが実績になります。
実績になり得る媒体であれば、無料で引き受けるのも手です。
Kindleで電子書籍を出すこともできます。

話す仕事であれば、セミナーに参加していただくのはそれなりに難易度が高いので、友人・知人に声をかけてセミナーを開くのが確実です。
無料セミナーとして募集をかけるよりも、友人・知人に声をかけましょう。
無料でも有料でも、まったく知らない方に来ていただくのは難しいものです。

ただ、気をつけなければいけないのは、無料でやりすぎないこと。
あくまで理想は、有料、つまりお金をいただいて実績を作ることです。

お金をいただく場合のほうが、より大きな実績にもなりがちです。

2 実績を描写する

実績を作る!というと、

・○○賞受賞
・○○に掲載
・○○をやった
といったことを思い浮かべるかもしれません。
たしかにこういった実績も必要なのですが、より深い実績も作っていきましょう。

それは、実績の描写です。

自分や自分の業界では、すごい実績でもそれが伝わらない場合もあります。
だからこそ、描写、文章で実績を書くことも欠かせません。

・こういうスタンスで仕事をしている
・お客様にはこうなっていただきたい
・なぜその仕事をしているのか
なども実績の1つです。

さらには、同じような実績の人との違いになります。
この実績は、資格や経験も含まれるもので、同じような実績の人との違いを描写しなければ、本当の意味で実績を使えません。

3 実績を見せる

実績そのもの、実績の描写を見ていただくことが大事です。
出していない実績、聞けば答える実績は、実績ではありません。

・HPにのせる
・ブログにのせる
・名刺にのせる
といった方法で実績をアピールしましょう。

こういったセルフマガジンもおすすめです。
【関連記事】自分ができることを紹介するセルフマガジンの作り方。『雇われない・雇わない生き方』無料配布開始。 | EX-IT
リンク

本を出しても、セミナーをしても、HPやブログに書いていないのはもったいないことですので、こまめにメンテナンスしていきましょう。
私は、週に1回、HPやブログの実績を見直すタスクを入れています。

著書・執筆・取材実績
セミナー実績

実績ページを作らずにプロフィールの中で書いても問題ありません。

実績はそのうち作られていくものでもありますが、実績を使う=見せることは忘れがちですので、気をつけましょう。





【編集後記】

昨日は、『ひとり社長の経理の基本』新版の原稿チェック。
発売から2年。最新版にアップデートして発売します。

【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」

ハーゲンダッツ『ジャポネ 黒蜜きなこアズキ 』
恵比寿ガーデンプレイス エクセルシオール
三越 オイシックス

You may also like