貸借対照表(バランスシート)は、わかりにくい表といわれています。
ひとりしごとの場合は、お金が増えているかどうかのチェックに使いましょう。
※お台場海浜公園にて Sony α7で撮影
個人事業主の場合のバランスシート
個人事業主(フリーランス)の場合、貸借対照表(B/S)はこのような形式です。
青色申告の場合は作る必要があります。
(そもそも白色申告は意味がありません)
個人の場合は、1月1日(期首)と12月31日(期末)、それぞれの時点の残高を入れるようになっています。
いろいろと載っていますが、注目すべきはお金です。
・現金
・その他の預金(普通預金)
が前年よりも増えているかどうか、十分あるかを見ましょう。
(昔からある書式なので、普通預金というものがなぜかありません)
このお金が増えていない理由の1つは、利益(損益計算書)が出ていないことです。
他の理由は、このバランスシートに載っています。
バランスシート左側の見方
この左側は「資産」。
「資産」というと、多ければ多いほどいいイメージですが、そうではありません。
「資産っぽいもの」も含まれているからです。
たとえば、売掛金。
売上でまだ回収していないものがあるということは入金されていないということです。
入金されなければお金になりません。
お金が思うように増えていない理由の1つです。
棚卸資産(在庫)。
仕入れたけど売れていないものです。
仕入れたときはお金を払っています(未払いのものもありますが)。
お金は出ていっているのに売れていないということは、お金的にはマイナスです。
これもお金が増えない理由です。
在庫なしのビジネスがつぶれにくいのはこういう理由もあります。;
敷金、設備。
お金を払って経費になれば、損益計算書に載りますが、そうでない場合は、貸借対照表の「資産」になります。
敷金を払ったり、設備投資したりするケースです。
「自社ビルを持つとつぶれる可能性が高くなる」
「設備投資をするとお金が回らなくなる」
という話は嘘ではありません。
ひとりしごとの場合は、自社ビルを建てることはほぼないかと思いますが、設備投資(オフィス)には気をつけましょう。
こういった資産っぽいものがあるからお金が増えないのです。
バランスシート右側の見方
バランスシート右側は、「負債」
「負債」というとネガティブなイメージがありますが、そうでもありません。
負債が増えるとお金がが増える可能性があるからです。
たとえば、「買掛金」
仕入代金でまだ払っていないものがあるということは、ルールにそってお金を支払を後回しにしていることになります。
お金を得たことと同じようなことになるのです。
カード払いも同様で、うまくコントロールすれば、お金を増やすような効果があります。
「借入金」もお金を生むものです。
ただし、「借入金」で設備投資したり、在庫を多く抱えたりすれば、やはりお金はなくなります。
さらに借入の返済でお金が出ていくので、ますます苦しくなるのです。
資産と負債のバランスをみるから、バランスシート(B/S)といいます。
法人の場合のバランスシート
法人の場合は、こういったバランスシートです。
形式は決まったものがありますが、個人事業主のように決まった書式はなく、ソフトによっても見栄えは異なります。
法人の場合、左側の資産は個人と同様です。
ただ、右側は負債と純資産にわかれています。
純資産とは、
・資本金
・利益剰余金
です。
(他にも出てくる場合はありますが、ひとりしごとの場合これだけのことがほとんどです)
資本金とは、自分が会社設立時に出したお金。
多ければ多いほど、お金が増えます。
ただ、自腹で個人のお金を出さなければいけません。
株主としてお金を出してもらえば、資本金が増えお金が増えるわけです。
(株主が増えるということは会社の意思決定者も増えるということなので、慎重に)
利益剰余金は、これまでの利益の累計。
会社設立5年目で、利益剰余金が565,836円なら、5年間トータルでそれだけ利益を出したということです。
お金が思うように増えない理由の「利益が出ていない」は、法人の場合、バランスシートにも表れます。
個人のお金も合算
個人事業をやっているといっても、それはあくまで自分の一部です。
(個人事業主のバランスシートには通常事業資金=事業の口座のみ載せます)
事業でお金がなくても自分が持っていれば問題ありませんし、事業にお金があっても個人で持っていなければ資金繰りが苦しくなる可能性があります。
事業で経費を使わなくても個人で無駄遣いをしていてはお金はたまりません。
法人も同様です。
個人事業主、法人というのは、税金を計算するための便宜上の区切りでしかありません。
本当の意味でお金をチェックするには、
・個人+個人事業主
・個人+法人
のバランスシートを作らないと意味がないのです。
家計簿が大変という方は、お金(現金、預金)だけでも両方管理し、記録しておきましょう。
おすすめなのは、ネットバンク、クレジットカードをアプリで連動させることです。
私は、Moneytreeを使っています。
個人事業も法人もありますので、個人の口座、個人事業主の口座、法人の口座もすべて連動し、全財産がリアルタイムに分かるようにしているのです。
法人口座もゆうちょやSBIなら問題なく連動します。
ネットバンクが有料の銀行、電子証明書でめんどくさい銀行はもう使わないようにすべきです。
iPhone版
Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.moneytree.moneytree&hl=ja
アプリで概要を見て、お金が増えているか減っているかの原因を
・損益計算書の利益
そして、
・バランスシート
で確認しておきましょう。
お金の把握があってこそ、好きな仕事、自由な生き方があります。
もちろん、そんな把握が必要ないほど稼いでいればいいのですが、ひとりしごとは、風が吹かなくても倒れる可能性があるもの。
お金の把握は欠かせません。
4月になり、レインボーブリッジをランで通れる時間帯が9:00-21:00になりました。
(11月〜3月は10:00〜18:00)
夜はともかく朝が遅いのはちょっと不便です。。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
役所でとある手続き準備
【昨日の娘日記】
おとといは5時間寝てくれたのですが、その反動からか、昨日は大暴れ。
20時頃ようやく落ち着きました。
本で読んだ泣き止ます技(後ろから両足を持って合わせる)も昨日は不発でした。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方