ビットコインを使って、ビックカメラで買い物してきました。
使い方、注意点をまとめてみます。
※ビックカメラにて iPhone 7 Plusで撮影
ビットコインは信用できる?
ビットコイン。
仮想通貨、暗号通貨ともいわれるこの得体の知れないもの。
しかし、この日本でも通貨として認められ、法整備も進んでいます。
2017年4月1日から、犯罪による収益の移転防止に関する法律が改正され、本人確認も厳しくなりました。
各社、あわただしく動き始め、私も手続きをし、本人確認に簡易書留を受け取ったところです。
そんな中、家電量販店のビックカメラ店頭で、ビットコイン決済がはじまりました。
これまでもビットコイン決済は、銀座キラリトの寿司屋『沼津港』にて試していましたが、買い物という意味では初めてです。
ビットコインをビックカメラで使う方法
ビットコイン決済できるのは、2017年4月5日現在、ビックカメラの中でも、有楽町店と新宿東口店(ビックロ)だけです。
すべてのレジが対応しているわけではなく、3つあるうちの1つが対応という感じでした。
ビットコインのロゴが表示されています。
こちらが準備するのはビットコインのiPhoneアプリ。
このアプリをダウンロードし、あらかじめログインしておきます。
①ビットコインで支払いたい旨を伝え、アプリを準備します。
アプリの右上の[QRコード]をタップし、店頭のQRコードを読み取る準備です。
店頭端末のQRコードを読み取ると決済できます。
②店頭にはiPhoneが置いてあり、店員さんがアプリを操作します。
金額を入れ、QRコードが表示されました。
③こちらのiPhoneでQRコードを読み取ります。
支払う瞬間のスクリーンショット。
金額を確認して[支払う]をタップします。
90円の水を買い、0.00068BTC(ビットコイン)でした。
残高は、0.14BTCくらいあったので、問題ありません。
④決済後の店頭アプリ。写真を撮らせていただきました。
⑤レシートにも「ビットコイン」と表示されています。
ビックカメラのポイントは、現金支払いと同等です。
水の場合は1%でした。
⑥帰ろうとすると「ちょっと待ってください、念のため・・」と、紙をもらいました。
返品の際は、現金で返しますとの注意書きです。
アプリでQRコードを読み込むので、ポイントカードをアプリで使っていると、ややめんどくさいです。
ビットコインを使うには。使うメリット
ビットコインの準備
アプリでさっと払えるビットコイン。
ただ、この「さっと払う」までに準備が必要です。
ビットコインを持っておかなければいけません。
デビッドカードを使うときに口座にお金を準備しておかなければいけないことと同じです。
(デビッドカードで払うと、口座から即座に引き落とされます)
・ビットコイン取引所に口座を作る
・日本円を振り込んでビットコインを買うまたはクレジットカードでビットコインを買う
・アプリをダウンロード、インストールし、ログインしておく
ということをやっておきましょう。
口座は、最大手のビットフライヤーとcoincheckに口座を作りました。
ビットフライヤーは、PCブラウザ版は相変わらず重いのですが、アプリ版は使いやすくなりました。
ビットフライヤーとビックカメラでキャンペーン(利用すると先着で500円)もあったので、今回はビットフライヤーアプリを使っています。
日本円を振り込んだたら、その日本円でビットコインを買いましょう。
ビットコインは相場があり、結構変動しています。
1年でこれだけ動いているのです。
ビットコインをクレジットカードで買った場合は、1週間は売却、決済に使えませんので、店頭でも払えません。
注意しましょう。
ビットコインの損得
相場があるということは、
・ビットコインを買ったとき
・ビットコインを使ったとき
で損得がでてきます。
たとえば、私がビットコインを買ったときは、1BTCが97,238円でした。
昨日は90円の水を買うのに、0.00068BTCを払っています。
132,000円くらいのレートということです。
ビットコインが安いときに買っているので、まあ得しているということにはなります。
(複数回買っているとまた違ってくるでしょうが)
ただ、水を買ったときの取引所のレートはもっと高い(135,000円くらい)ので、ビットコインを取引所で売って日本円にしたほうが得です。
決済の利便性をどう評価するかとうことでしょう。
ビットコインを使うメリットは?
ビットコインで払うメリットはあるかどうか。
日本人が日本国内で払うメリットは感じません。
日本に来る外国人にとってはメリットがあるでしょう。
外国人が多いお店は導入する価値があります。
決済手数料も1%程度とクレジットカードよりも安いというのもメリットです。
現にビックカメラは、外国人が多く、昨日も「ここは日本?」という感じでした。
ビットコインユーザーの7割ほどは、中国人と言われています。
店側にメリットがあるものです。
じゃあ、ビットコインで払うメリットはないかというとそうでもありません。
この得体のしれないものを体験してみる価値はあります。
中央集権的な国が認める貨幣に対して、ビットコインは誰にも管理されていません。
そんなもので買い物ができるのです。
以前記事にしたように、お金を考えるのに最適なツールといえます。
投資という目的も考えられるでしょう。
実際、私は、97,000円ほどで買って、今は135,000円なので利益が出ています。
ビットコインの他の通貨も持っており(仮想通貨は数多くの種類があります。95%は怪しいと言われていますが)、イーサリアムは、買ったときの3倍ほど。
(100万円買っていれば・・と思うのですが)
・ビットコインのこの利益の税金はどう考えればいいのか
・経費に使ったときは?
・家計簿上どうするか
など考えるべきこと、実験できること満載です。
(すでに家計簿には載せています)
ぜひ体験してみましょう。
少額で試せばリスクはありません。
昨日はお問い合わせいただいたり、仕事の依頼をいただいたり。
たまにしかこないモテ期でした^^;
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
ビックカメラでビットコイン
【昨日の娘日記】
まんまるバランスボール(まんまるだっこしてバランスボール上ではねる)がお気に入りで、だいたい泣きやみます。寝てくれることも。ただ、やる側はそこそこつらいです。。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方