34
- 本を読む本 (講談社学術文庫)/モーティマー・J. アドラー
- ¥945
- Amazon.co.jp
先日読み終わった本ですが、勝間さんの本でも紹介されていました。
読みづらいし、理解しづらい本ですが、内容的には納得がいくものでした。
1940年にアメリカで刊行された本ということです。
この本から得たものは、
1 読む本を選ぶ目を持たなければならない。読まないという選択肢も必要。
2 本により、読み方を変えなければならない。じっくり読む本、すばやく読む本。
3 点検読書(目次、表紙、帯、見出しをまず読む)が有効。
特に3は、早速試してみているのですが、効果ありそうです。
本を読む前に、表紙や、その帯、出版社のセールス文句、目次、各ページの見出し、強調してあるキーワードなどを、さっと読みます。
そうすると、全体像がつかめ、理解力と読むスピードも上がったような気がします。
似たようなもので、
・試験問題を解く前に問題用紙全体を見る。(税理士試験のときは、最初の5分はこれをやってました。)
・料理をするときは、下ごしらえをする。(前もっていためる、煮る、たれにつける)
というものがあると思います。
過去記事一覧(直近365)
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方