昨日,マインドマップの基礎講座を受講してきました。
こういったセミナーに参加すると,
独学で学んでいたり,
事前に本で読んでいたり
していては得ることができないものを発見できます。
今回の講座でも気づきが。
自分のマインドマップの書き方の改善すべき点が
判明しました。
私の場合は,フォトリーディングをした本は
マインドマップを
必ず書いています。
フォトリーディングがインプットだとすれば,
マインドマップはアウトプット。
読書後の理解度が数段UPしたのは,
フォトリーディングの効果?
その後のマインドマップの効果?
どっちなんだろうと思っていました。
おそらく両方の相乗効果なんでしょうね。
試験でいうと問題を解くこと,
ブログを書くこと
声に出して話すこと
やはりアウトプットは重要です。
読書後にかぎらず,
自分の考えをまとめる,
問題点を解決する
ことなどについても,
描く機会を増やしていきたいと思います。
いろんな可能性があるマインドマップ。
将来的には,インストラクターもやってみたいですね。
そのために,
マインドマップの腕を磨く
チャンスがあった時に認定費用(結構かかります)を出せるようにしておく
という2つを目標にしてます。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方